ニュース

夜間休日の救急往診事業の今後に関しまして
2024.02.29
  • お知らせ

夜間休日の救急往診事業の今後に関しまして

  • #コーポレート

令和6年2月14日に厚生労働省から発表された令和6年度 診療報酬改定において、救急往診事業に関して厳しい評価の見直しが発表されました。多くの方より体制継続に関するご要望やお問合せを頂戴していることから、今後の方針についてご報告させていただきます。 本改定により、令和6年6月1日からは「普段から訪問診療を受けている」かどうかによって診療費が変更になります。この基準を満たす患者は全国に約89万人と国民の1%未満にも満たず、多くの患者は大幅に減額された新たな診療費の適用を受けることになります。 この大幅な減額により、医療機関が医師・看護師の人件費を含

ファストドクターの法人向け「オンライン二次健診サービス」、KDDIで導入実証を開始
2024.02.01
  • プレスリリース

ファストドクターの法人向け「オンライン二次健診サービス」、KDDIで導入実証を開始

  • #救急往診サービス

ファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志、以下、ファストドクター)は、2024年1月から、KDDI株式会社(以下、KDDI)にて法人向け「オンライン二次健診サービス」の実証を開始しました。 ファストドクターは、主に生活習慣病の重症化ハイリスク者を対象とした法人向け「オンライン二次健診サービス」を2024年1月から提供しています。本サービスは健康診断で要検査・要治療となった従業員に対して二次健診を促し、オンラインや対面による受診までを地域医療と連携しながら一気通貫で支援します。これにより、企業の健康経営・人的資本経営の促進と、従業員

更新:【令和6年能登半島地震】医師等に無償のオンライン相談で緊急支援を期間延長(1/15 23:59まで)
2024.01.04
  • お知らせ

更新:【令和6年能登半島地震】医師等に無償のオンライン相談で緊急支援を期間延長(1/15 23:59まで)

1月1日に発生した能登半島地震により被害を受けた皆さまへ、心からお見舞いを申し上げます。ファストドクター株式会社と提携医療機関(以下、ファストドクター)は、この地震による被災者を支援するため、1月2日からオンラインで無償の緊急医療支援を提供しています。現地の医療体制の回復状況を考慮し、この支援を1月8日まで延長することをお知らせします。 引き続き、医師等が体調不良や軽いけが、救急車の必要性、自宅に帰れない状況での薬の相談、災害関連の不眠や強い不安など、からだの不調からこころの不調まで、医師等が無償で相談を行います。 1/4更新:からだの不調に関する無償のご相談

【令和6年能登半島地震】医師等による無償のオンライン相談で緊急支援を開始します(1/2 12:00から)
2024.01.02
  • お知らせ

【令和6年能登半島地震】医師等による無償のオンライン相談で緊急支援を開始します(1/2 12:00から)

令和6年能登半島地震で被害を受けた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 ファストドクター株式会社および提携医療機関(以下、ファストドクター)は、昨日発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々を支援するため、本日からオンラインでの無償の緊急医療支援を開始いたします。 体調不良や軽いけがに対し救急車や救急外来の必要判断や、自宅に帰れない状況での薬の相談、災害関連の不快な夢による不眠、強い不安など、身体的症状から精神的症状まで医師等が無償で相談を行います。 ■ 対象者石川県、富山県、新潟県、福井県、岐阜県を現在地とする、令和6年能登半島地震

ファストドクター「婦人科クリニック」、女性の健康・疾病管理の改善と向上を図る特定非営利団体からの要請を受けて緊急避妊薬の処方箋発行支援を開始
2023.12.19
  • お知らせ

ファストドクター「婦人科クリニック」、女性の健康・疾病管理の改善と向上を図る特定非営利団体からの要請を受けて緊急避妊薬の処方箋発行支援を開始

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社は、一般女性・医療関連従事者にウィメンズヘルスケアのあり方を提言する特定非営利活動法人Healthy Aging Projects for Women(以下「HAP」理事長:宮原富士子)からの要請を受けて、ファストドクターの「婦人科クリニック」にて2023年12月19日からオンライン診療と緊急避妊薬の処方箋発行の支援を開始します。 日本における緊急避妊薬処方の課題 緊急避妊薬は一般に性交後72時間以内に内服することで妊娠成立を相当程度の確率で防ぐ効果が期待できるとされるため、迅速な対応が求められます。しかし、処方には医師の処方箋が必

ファストドクター、公式アプリで自動問診サービスを開始 ~オペレーターとの通話時間を6割短縮、医療業務効率化に貢献~
2023.12.08
  • お知らせ

ファストドクター、公式アプリで自動問診サービスを開始 ~オペレーターとの通話時間を6割短縮、医療業務効率化に貢献~

  • #救急往診サービス

ファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志、以下ファストドクター)は、患者様のUI/UXの向上を目指し、往診・オンライン診療アプリ「ファストドクター」にて、自動問診サービスを開始いたしました。 公式アプリ上で「発熱、咳、腹痛、吐き気・嘔吐」を主訴として選ばれた患者様に対して、アプリ上で症状の記入を進めていただくことにより、これまでメディカルコールスタッフとの通話で行っていた問診をアプリ上で行うことができます。(※1) この自動問診サービスにより、メディカルコールスタッフとの通話時間は、これまでの口頭問診における平均9.8分

[活動報告]「中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス」に代表取締役 水野 敬志が登壇しました
2023.12.07
  • お知らせ

[活動報告]「中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス」に代表取締役 水野 敬志が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年12月7日(木)に弊社代表取締役の水野敬志が、「中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンス」のパネリストとして登壇しました。 登壇概要 主 催:ソフトバンクグループ株式会社開 催:2023年12月7日(木)テーマ:成長企業・新興企業が勝ち抜くためのデジタル化戦略U R L :https://www.sbbit.jp/eventinfo/77049 中堅中小企業・スタートアップDXカンファレンスとは 社会全体のデジタル化が推し進められるなかで、大企業だけでなく中堅・中小企業もそれに対応していくことが求められて

ファストドクター、Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023において企業ランキングBEST40に選出
2023.11.09
  • プレスリリース

ファストドクター、Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023において企業ランキングBEST40に選出

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下、ファストドクター)は、グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」が主催する、日本最大級の女性アワード「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023」において、『企業ランキングBEST40』に選出されたことをご報告いたします。 Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023とは 本アワードは、ジェンダーギャップ解消のための優れた事例を共有し、企業と女性をエンパワメントすることを目的として2016年に発足された日本最大級の女性アワードで

【人事労務担当者向け】人的資本経営の投資対効果と具体例についての無料オンラインセミナー受付開始
2023.11.07
  • お知らせ

【人事労務担当者向け】人的資本経営の投資対効果と具体例についての無料オンラインセミナー受付開始

日本最大級の医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営しているファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志)は、人的資本経営の土台となる従業員の健康増進への投資に焦点を充て、東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授 古井 祐司氏をお招きしたオンラインセミナー「人的資本経営の投資対効果といま、人事が取り組むべきアクションとは」を2023年11月27日(月)に開催いたします。 詳細、お申し込みはこちら https://fastdoctor.jp/medical-recommendations/seminar

ファストドクター、経済産業省の官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」に選定
2023.10.06
  • プレスリリース

ファストドクター、経済産業省の官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」に選定

  • #コーポレート

「J-Startup Impact」概要 インパクトスタートアップとは、社会的・環境的課題の解決や新たなビジョンの実現と、持続的な経済成長をともに目指す企業であり、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の考え方を体現する存在として注目されています。 評価項目: ① インパクトスタートアップとしての 意思及びその表明社会的・環境的な課題の解決や新たなビジョンの実現と、ビジネスとしての持続可能な成長の両立を目指す意思を 会社が明確に有しており、表明していること ② 社会的インパクト向上を目指す 効果的な取組課題設定、事業・取組、測定・

ファストドクター、健康保険適用の「婦人科オンライン」サービスを開始。夜間・休日にオンラインで相談・診療・処方が可能
2023.09.29
  • プレスリリース

ファストドクター、健康保険適用の「婦人科オンライン」サービスを開始。夜間・休日にオンラインで相談・診療・処方が可能

  • #救急往診サービス

ファストドクターの「婦人科オンライン」は主に、女性特有の健康課題を抱えつつも医療機関にかかっていない女性を対象としたオンライン診療サービスです。 背景:女性特有の健康課題に関するかかりつけ機能の必要性 10代半ばから60代前半にかけて、多くの女性は月経困難症(生理痛)、PMS(月経前症候群)、更年期障害などの女性特有の健康課題に直面します。これらの課題は、女性の人生に長期間にわたり続く特性を持ち、QOLを低下させるだけでなく、日常生活に支障をきたす場合も見受けられます。 また働く女性にも影響は大きく、経済産業省の調査によると、これらの月経随伴症

[活動報告]ファストドクター執行役員 / VP of Productの西岡悠平が 日本CPO協会の理事に就任いたしました
2023.09.19
  • プレスリリース

[活動報告]ファストドクター執行役員 / VP of Productの西岡悠平が 日本CPO協会の理事に就任いたしました

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX

ファストドクター株式会社 執行役員 / VP of Product(Vice President of Product)の西岡悠平は、2023年9月20日、一般社団法人日本CPO協会(以下、日本CPO協会)の理事に就任いたしました。今後、日本CPO協会での活動を通じ、日本のプロダクトづくりを支えるエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー、そして日本企業の発展に貢献してまいります。 ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池亮(医師)・水野敬志)は、医療プラットフォーム「ファストドクター」を通じて、医療体験のデジタル化や医療生産性の向上に取り組んでいます。こ