ニュース

青森県より、県知事 三村申吾さま名にて感謝状を頂戴いたしました
2023.05.08
  • お知らせ

青森県より、県知事 三村申吾さま名にて感謝状を頂戴いたしました

  • #コーポレート
  • #自治体支援

ファストドクター株式会社は、新型コロナウイルス感染症に関する感染拡大防止支援・保健医療提供体制構築支援に対し、青森県より県知事 三村申吾さま名、および、新潟県福祉保健部より感謝状を頂戴いたしました。 ファストドクターの提携医療機関をはじめ、参画関係者様の多大なご協力の元でこのような証を頂く事が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。今後も、地域医療に貢献する者として、全社一丸となり医療課題解決に全力を注いでまいります。 代表取締役・医師 菊池 亮代表取締役 水野 敬志 ファストドクターについて 全国に対応す

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催
2023.04.27
  • プレスリリース

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)と株式会社エイチームのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、日本の医療DXを加速させるためのエンジニアと医療従事者の共創の場を提供することを目的に2023年7月1日(土)・2日(日)にハッカソン※「Qiita × Fast DOCTOR Health Tech Hackathon ChatGPTで医療の未来を切り拓こう」を開催します。それに伴い、出場チームを募集します。本イベントの参加者に、テクノロジーを用いて日本の社会課題を解決できることの醍醐味や

[活動報告]新経済連盟 主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」にて、代表医師 菊池が医療DXの可能性について登壇を行いました
2023.04.25
  • お知らせ

[活動報告]新経済連盟 主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」にて、代表医師 菊池が医療DXの可能性について登壇を行いました

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX
  • #登壇・活動報告

2023年4月19日(水)、ファストドクターが加盟する新経済連盟主催の国会イベント「最先端ビジネスセミナー」にて、ファストドクター代表医師 菊池 亮(以下、菊池)が登壇し、「医療DXの可能性について」と題して講話を行いました。 登壇概要 主 催:新経済連盟開 催:2023年4月19日(水)場 所:衆議院第一議員会館 地下1階 大会議室(東京都千代田区永田町2-2-1)講 師:菊池 亮(ファストドクター株式会社 代表取締役 医師)テーマ:医療DXの可能性について・医療DXを取り巻く課題とビジネスの現状・往診およびオンライン診療から、プライマリケアプラッ

ファストドクターが経済産業省「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載
2023.04.18
  • プレスリリース

ファストドクターが経済産業省「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)は、スタートアップと政府・自治体との連携促進に向けて、行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」において、医療・福祉部門に掲載されたことをお知らせいたします。 「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」とは 経済産業省は、スタートアップと政府・自治体との連携促進に向けて、行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」を制作しました。スタートアップ企業

ファストドクターとオルツが共同開発した生成系AIが禁忌問題を含む医師国家試験において合格点到達
2023.04.06
  • プレスリリース

ファストドクターとオルツが共同開発した生成系AIが禁忌問題を含む医師国家試験において合格点到達

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志、以下、ファストドクター)は、P.A.I.®️(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴、以下、オルツ)が保有する日本発大規模言語処理モデル「LHTM-2」を用いて、医師国家試験問題の合格基準を満たすAIを共同開発したことをお知らせします。ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志、以下、ファストドクター)は、P.A.I.®️(パーソナル人工知

ファストドクター、政府主導のグローバル進出支援プログラム「J-Startup」の認定企業に選出
2023.04.06
  • プレスリリース

ファストドクター、政府主導のグローバル進出支援プログラム「J-Startup」の認定企業に選出

  • #コーポレート
  • #登壇・活動報告

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)は経済産業省が革新的な技術やビジネスモデルを有する企業のグローバル進出を支援する育成プログラム「J-Startup」に選出されたことをお知らせいたします。 政府公認支援プログラム「J-Startup」について J-Startupは、経済産業省(METI)、日本貿易振興機構(JETRO)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が共同で主催する、政府公認のスタートアップ企業支援プログラムです。本プログラムは革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を

ファストドクターと千葉大学、新型コロナの経口治療薬の治験で産学連携。発症7日以内の治験参加者に対する迅速なリクルートメントを支援
2023.04.04
  • お知らせ

ファストドクターと千葉大学、新型コロナの経口治療薬の治験で産学連携。発症7日以内の治験参加者に対する迅速なリクルートメントを支援

  • #医療機関支援

日本最大級の医療プラットフォームを運営するファストドクター株式会社(以下、ファストドクター)[本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野敬志]は、千葉大学大学院医学研究院精神医学教室 新津富央 准教授の研究グループが実施する、比較的安価で安定的な一般供給が期待できるCOVID-19の新しい治療薬に関する治験において、治験参加者に対する迅速なリクルートメントの支援を2023年3月8日から開始いたします。COVID-19に関する治験は、患者の初期スクリーニングからマッチングまでのリードタイムが非常に短いことが課題であり、千葉大学はCOVID-19に対する豊富な診療実績を持つファストドクタ

ファストドクターは、”誰もが必要な時に必要な医療が受けられる世界”の実現を目指し、日本の医療の効率性を加速させていきます
2023.04.01
  • プレスリリース

ファストドクターは、”誰もが必要な時に必要な医療が受けられる世界”の実現を目指し、日本の医療の効率性を加速させていきます

  • #コーポレート

日本最大級の総合医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下、ファストドクター)は、『生活者の不安と医療者の負担をなくす』をミッションに掲げ、日本の医療課題に沿った解決策を提示しながら”誰もが必要な時に必要な医療が受けられる世界”の実現を目指しています。*当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「ファストドクター株式会社」の夢です。 現代の日本では、高齢化やライフスタイルの多様化に伴って、人々の暮らし方が変化する一方で医

NTTエレクトロニクステクノ社と提携し医療情報の連携を効率的に推進
2023.03.31
  • プレスリリース

NTTエレクトロニクステクノ社と提携し医療情報の連携を効率的に推進

  • #ヘルステック・医療DX
  • #医療機関支援

住み慣れた地域で安心して質の高い医療サービスを受けられる社会実装に向けては、医療機関等の間で必要な情報連携を進めていくことが重要です。この度、ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)が提供する「ファストドクターfor Medical」と、NTTエレクトロニクステクノ社のクラウド型電子カルテ「モバカルネット」(以下、モバカル)との間で、医療情報の円滑な連携が可能となりました。これにより、医療機関の負担となっていた情報連携業務が効率的に行えるようになったことをご報告します。 https://youtu.be/Eqw6Wnfo

[ファストドクター医師調査]電子処方箋を取り扱うためのHPKIカードの取得率は16%、全体の64%は必要性を認識しておらず、普及に課題
2023.03.16
  • お知らせ

[ファストドクター医師調査]電子処方箋を取り扱うためのHPKIカードの取得率は16%、全体の64%は必要性を認識しておらず、普及に課題

  • #研究・レポート

日本最大級の医療プラットフォームを運営するファストドクター株式会社[本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野敬志]は、同プラットフォームに登録し、アンケート調査への協力が得られた医師277名を対象に、2023年1月26日から全国で運用が開始された電子処方箋の取扱いに必要な「HPKIカード※の取得状況と普及方法の把握」を目的とした実態調査を実施しました。※Healthcare Public Key Infrastructureの略。保健医療福祉分野で公的資格の確認機能を有する電子署名や電子認証を行う基盤を指す 背景 2020年4月に特例的な

ファストドクターテクノロジーズ、元スマートニュース USシニアディレクターの西岡悠平が執行役員/VP of Productに就任
2023.02.09
  • お知らせ

ファストドクターテクノロジーズ、元スマートニュース USシニアディレクターの西岡悠平が執行役員/VP of Productに就任

医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するファストドクター株式会社(以下、ファストドクター)[本社:東京都港区、代表取締役:菊池亮(医師)、水野敬志]は、元SmartNews International(以下、スマートニュース)のプロダクトマネジメント部門 シニアディレクター(US担当)の西岡悠平が執行役員 / VP of Product(Vice President of Product)に就任したことを発表いたします。 西岡について 西岡は、日本発のユニコーン企業であるスマートニュースの成長を黎明期からリードしてきたエンジニアで、開発チー

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症の治療薬開発における分散型臨床試験(DCT)の運用支援を開始
2023.02.02
  • お知らせ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症の治療薬開発における分散型臨床試験(DCT)の運用支援を開始

  • #ヘルステック・医療DX
  • #医療機関支援

ファストドクター株式会社(以下、ファストドクター)[本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野敬志]は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の後遺症治療薬を研究・開発する治験実施医療機関に対し、分散型臨床試験(decentralized clinical trial;DCT)の運用支援を2023年2月より開始します。ファストドクターの豊富な在宅医療、オンライン診療(D to P with N含む)および患者と医療機関間をマッチングするオペレーション実績を活かし、治験実施医療機関とともに患者への負担が少なく生産性の高いDCT事業の新たな環境を目指します。 臨床