ニュース

カテゴリー

ファストドクター、経済産業省の官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」に選定
2023.10.06
  • プレスリリース

ファストドクター、経済産業省の官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム 「J-Startup Impact」に選定

  • #コーポレート

「J-Startup Impact」概要 インパクトスタートアップとは、社会的・環境的課題の解決や新たなビジョンの実現と、持続的な経済成長をともに目指す企業であり、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の考え方を体現する存在として注目されています。 評価項目: ① インパクトスタートアップとしての 意思及びその表明社会的・環境的な課題の解決や新たなビジョンの実現と、ビジネスとしての持続可能な成長の両立を目指す意思を 会社が明確に有しており、表明していること ② 社会的インパクト向上を目指す 効果的な取組課題設定、事業・取組、測定・

ファストドクター、健康保険適用の「婦人科オンライン」サービスを開始。夜間・休日にオンラインで相談・診療・処方が可能
2023.09.29
  • プレスリリース

ファストドクター、健康保険適用の「婦人科オンライン」サービスを開始。夜間・休日にオンラインで相談・診療・処方が可能

  • #救急往診サービス

ファストドクターの「婦人科オンライン」は主に、女性特有の健康課題を抱えつつも医療機関にかかっていない女性を対象としたオンライン診療サービスです。 背景:女性特有の健康課題に関するかかりつけ機能の必要性 10代半ばから60代前半にかけて、多くの女性は月経困難症(生理痛)、PMS(月経前症候群)、更年期障害などの女性特有の健康課題に直面します。これらの課題は、女性の人生に長期間にわたり続く特性を持ち、QOLを低下させるだけでなく、日常生活に支障をきたす場合も見受けられます。 また働く女性にも影響は大きく、経済産業省の調査によると、これらの月経随伴症

[活動報告]ファストドクター執行役員 / VP of Productの西岡悠平が 日本CPO協会の理事に就任いたしました
2023.09.19
  • プレスリリース

[活動報告]ファストドクター執行役員 / VP of Productの西岡悠平が 日本CPO協会の理事に就任いたしました

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX

ファストドクター株式会社 執行役員 / VP of Product(Vice President of Product)の西岡悠平は、2023年9月20日、一般社団法人日本CPO協会(以下、日本CPO協会)の理事に就任いたしました。今後、日本CPO協会での活動を通じ、日本のプロダクトづくりを支えるエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー、そして日本企業の発展に貢献してまいります。 ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池亮(医師)・水野敬志)は、医療プラットフォーム「ファストドクター」を通じて、医療体験のデジタル化や医療生産性の向上に取り組んでいます。こ

ファストドクター、コロナ後遺症患者向けオンライン診療サービスを開始
2023.08.28
  • プレスリリース

ファストドクター、コロナ後遺症患者向けオンライン診療サービスを開始

  • #オンライン診療サービス

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下、ファストドクター)は、コロナ罹患後症状の可能性がありながらも、適切な相談先が見つからない患者に向けて、相談・診療が可能なオンラインサービスを2023年8月28日より開始します。コロナ罹患後も倦怠感や不眠症などの体調不良が持続する場合、オンライン診療を通じて丁寧な問診・診察を行い、必要に応じて適切な医療機関へつなぐことをサポートします。 2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類相当から5類へ引き下げられました。しかし、いまだ日本国内での感染者は8万人※1を超えるだけでなく

ファストドクター、在宅医向けサービスに電子カルテ「HAYATE/NEO」との連携開始
2023.08.25
  • プレスリリース

ファストドクター、在宅医向けサービスに電子カルテ「HAYATE/NEO」との連携開始

  • #ヘルステック・医療DX
  • #医療機関支援

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)が提供する在宅医向け支援サービス「ファストドクターfor Medical」と、株式会社メディサージュのクラウド型電子カルテ「HAYATE/NEO」(以下、HAYATE/NEO)との間で、医療情報の円滑な連携が可能となりました。これにより、医療機関の負担となっていた情報連携業務がさらに効率的に行えるようになったことをご報告します。 ファストドクターとHAYATE/NEO使用の医療機関間で情報連携を可能に 要介護の高齢者等を対象とする在宅医療においては、複数の医

ファストドクター、メンタルヘルス領域のサービス提供をアップデート。公認心理士などによるカウンセリング機能を導入し、治療の選択肢を広げる
2023.08.24
  • プレスリリース

ファストドクター、メンタルヘルス領域のサービス提供をアップデート。公認心理士などによるカウンセリング機能を導入し、治療の選択肢を広げる

  • #オンライン診療サービス
  • #メンタルヘルス

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下ファストドクター)は、昨年11月から開設しているメンタルヘルス相談サービス「ファストドクター メンタルクリニック」のサービスアップデートとして、新たな機能となるカウンセリングサービス「ファストドクター メディカルカウンセリング」を2023年8月24日から開始します。 このアップデートは、薬物療法だけに限らず根本的な改善を希望する精神疾患患者や診察に対応する医師の意見を反映し、専門医による監修プログラムを受講した公認心理士などの医療系有資格者を新たに配備し、主に認知行動療法による「対話」から患

ファストドクター、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)の運営を2023年7月1日から開始
2023.06.30
  • プレスリリース

ファストドクター、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)の運営を2023年7月1日から開始

  • #自治体支援

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志、以下ファストドクター)は、愛媛県と救急安心センター事業(#7119)に関する事業受託契約を締結し、2023年7月1日から事業運営を開始したことをお知らせいたします。この窓口には、 ファストドクターの看護師・医師が24時間体制で常駐し、相談者の症状を把握、 救急搬送や受診の必要性などを判断し、医療機関の案内などを行います。 救急安心センター(#7119)とは 救急安心センター(#7119)は、急なケガや病気に見舞われた際「救急車を呼ぶべきか」「すぐ病院に行くべきか」な

[活動報告]第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会にて日本在宅医療事務連絡会共催「在宅医療の始め方、拡げ方」というテーマで代表医師 菊池が分業と連携による24時間体制の構築について登壇を行いました
2023.05.23
  • プレスリリース

[活動報告]第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会にて日本在宅医療事務連絡会共催「在宅医療の始め方、拡げ方」というテーマで代表医師 菊池が分業と連携による24時間体制の構築について登壇を行いました

  • #医療機関支援
  • #救急往診サービス
  • #登壇・活動報告

2023年5月13日(土)、”プライマリ・ケアのニューノーマル ~プライマリ・ケアの卓越性と次世代医療との融合~”をテーマとした一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会主催のイベント「第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会」にて、ファストドクター代表医師 菊池 亮(以下、菊池)が登壇し、「医療DXの可能性について」と題して講話を行いました。 登壇概要 主 催:一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会開 催:2023年5月12日(金)〜14日(日)会 場:5月12日:豊田市コンサートホール・能楽堂                  5月13日:1

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催
2023.04.27
  • プレスリリース

ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)と株式会社エイチームのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、日本の医療DXを加速させるためのエンジニアと医療従事者の共創の場を提供することを目的に2023年7月1日(土)・2日(日)にハッカソン※「Qiita × Fast DOCTOR Health Tech Hackathon ChatGPTで医療の未来を切り拓こう」を開催します。それに伴い、出場チームを募集します。本イベントの参加者に、テクノロジーを用いて日本の社会課題を解決できることの醍醐味や

ファストドクターが経済産業省「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載
2023.04.18
  • プレスリリース

ファストドクターが経済産業省「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)は、スタートアップと政府・自治体との連携促進に向けて、行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」において、医療・福祉部門に掲載されたことをお知らせいたします。 「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」とは 経済産業省は、スタートアップと政府・自治体との連携促進に向けて、行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」を制作しました。スタートアップ企業

ファストドクターとオルツが共同開発した生成系AIが禁忌問題を含む医師国家試験において合格点到達
2023.04.06
  • プレスリリース

ファストドクターとオルツが共同開発した生成系AIが禁忌問題を含む医師国家試験において合格点到達

  • #コーポレート

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志、以下、ファストドクター)は、P.A.I.®️(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴、以下、オルツ)が保有する日本発大規模言語処理モデル「LHTM-2」を用いて、医師国家試験問題の合格基準を満たすAIを共同開発したことをお知らせします。ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志、以下、ファストドクター)は、P.A.I.®️(パーソナル人工知

ファストドクター、政府主導のグローバル進出支援プログラム「J-Startup」の認定企業に選出
2023.04.06
  • プレスリリース

ファストドクター、政府主導のグローバル進出支援プログラム「J-Startup」の認定企業に選出

  • #コーポレート
  • #登壇・活動報告

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)は経済産業省が革新的な技術やビジネスモデルを有する企業のグローバル進出を支援する育成プログラム「J-Startup」に選出されたことをお知らせいたします。 政府公認支援プログラム「J-Startup」について J-Startupは、経済産業省(METI)、日本貿易振興機構(JETRO)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が共同で主催する、政府公認のスタートアップ企業支援プログラムです。本プログラムは革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を