ニュース

[活動報告]「デジタルで変える!私たちの防災~関東大震災100年×阪神・淡路大震災28年~」のシンポジウムに執行役員・公共政策部長の福島 直央が登壇しました
2023.09.01
  • お知らせ

[活動報告]「デジタルで変える!私たちの防災~関東大震災100年×阪神・淡路大震災28年~」のシンポジウムに執行役員・公共政策部長の福島 直央が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年9月1日(金)に弊社執行役員・公共政策部長の福島 直央が、「デジタルで変える!私たちの防災~関東大震災100年×阪神・淡路大震災28年~」のシンポジウムに登壇しました。 登壇概要 主 催:朝日新聞社開 催:2023年9月1日(金)U R L :https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11011572/special01(会員専用) 第2部テーマ:1. 防災への取り組み2. 災害直後に携帯電話が使えなかったら3. デジタルで変える!私たちの防災 10万人超が犠牲になった関東大震災から9月1日で1

弊社代表の菊池が東京都医師会の在宅医療委員会 委員に就任しました
2023.08.23
  • お知らせ

弊社代表の菊池が東京都医師会の在宅医療委員会 委員に就任しました

  • #コーポレート
  • #医療機関支援
  • #自治体支援

令和5年8月23日 弊社代表取締役社長・医師の菊池 亮が、東京都医師会 在宅医療委員会 委員に就任したことをお知らせいたします。 これからも地域医療・介護に貢献できるよう努力してまいります。 東京都医師会 公式ホームページ ファストドクターについて 全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの

読売テレビ「ウェークアップ」の特集で「デジタル医療の未来」というテーマでファストドクターが取り上げられました
2023.08.19
  • お知らせ

読売テレビ「ウェークアップ」の特集で「デジタル医療の未来」というテーマでファストドクターが取り上げられました

  • #メディア

2023年8月19日(土)放送の読売テレビ「ウェークアップ」で、ファストドクターの取り組みが紹介されました。 番組では、少子高齢化が進む日本において医療課題の解決を図っている外科・診療・介護の各分野のデジタル化に焦点が当てられました。 ファストドクターには「診療面」での取材をしていただき、2040年へ向けて地域のかかりつけ機能を強化させていくための一環として、夜間休日に特化した生活習慣病オンライン診療についても触れられています。 テーマ 700km離れた場所からロボットで“遠隔手術”どうやって?医療と介護で進むデジタル

SNS上での不適切な表現が含まれた投稿に関するお詫びとお知らせ
2023.08.18
  • お知らせ

SNS上での不適切な表現が含まれた投稿に関するお詫びとお知らせ

  • #コーポレート

2023年8月16日、当社SNS上でマスク着用について不適切な表現が含まれた投稿を行った件について、皆さまにご不安、ご不快な思いをおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 当該投稿は、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、マスク着用の衛生面での必要性と個人の意思の尊重の双方が話題となっていたことを受けて、社会行動の実態を把握する目的で、マスク着用の意向度調査をアンケート形式で実施する内容でした。 しかし、アンケート実施の意図についての説明が不十分であり、不適切な表現を配慮なく使用していました。そのため、アンケート調査は改めて十分な説明のもと実施することとし、当該

[活動報告]東京大学工学部が主催する「高校生のためのオープンキャンパス」『Tech Girl Meetup 2023 Online』にファストドクターの豊則詩帆が登壇いたしました
2023.08.02
  • お知らせ

[活動報告]東京大学工学部が主催する「高校生のためのオープンキャンパス」『Tech Girl Meetup 2023 Online』にファストドクターの豊則詩帆が登壇いたしました

  • #登壇・活動報告

ファストドクター株式会社 新規事業開発室の豊則詩帆が、2023年8月2日に開催された東京大学工学部『Tech Girl Meetup 2023 Online』にオンライン登壇し、「エンジニアからのキャリアチェンジ〜スタートアップで新しい医療サービスを創る!~」と題した講演を行いました。 登壇概要 高校生のためのオープンキャンパス『Tech Girl Meetup 2023 Online』 主 催:東京大学 工学部日 時:2023年8月2日(水)13:00-15:00(オンライン開催) 東京大学工学部への入学を検討する女子中

[活動報告]経済産業省「こどもデー」に弊社代表・水野が登壇しました
2023.08.02
  • お知らせ

[活動報告]経済産業省「こどもデー」に弊社代表・水野が登壇しました

  • #登壇・活動報告

経済産業省が夏休み期間中の子どもたちを対象に、「仕事を楽しく学べるイベント」として毎年開催する「経済産業省こどもデー」が今年も開催されました。 西村康稔経済産業大臣も視察に訪れる中、今年は、高校生・中学生に向けたスペシャルイベントとして、「仕事って面白い!高校生・中学生向け!わくわくを仕事にしよう~起業、理系のキャリア、研究者、政策~」が開催され、弊社代表・水野が起業家として登壇しました。 水野からは子どもたちに、起業のきっかけや面白さ、「起業には、自分たちのサービスに対して“ありがとう”と言ってくれる人を見つけることが大事」というメッセージを贈らせていただきました

[活動報告]「第26回日本臨床救急医学会学術集会共催シンポジウム」に代表・水野 敬志が登壇しました
2023.07.29
  • お知らせ

[活動報告]「第26回日本臨床救急医学会学術集会共催シンポジウム」に代表・水野 敬志が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年7月29日(土)にファストドクター株式会社代表取締役の水野 敬志が、第26回日本臨床救急医学会総会学術集会/(一社)日本救急往診協会の「第26回日本臨床救急医学会学術集会共催シンポジウム」に登壇しました。 登壇概要 主 催:帝京大学医学部救急医学講座日 時:2023年7月29日(土)会 場:帝京大学板橋キャンパス第11会場 2階212(東京都板橋区) 学会URL:https://site.convention.co.jp/jsem26/ テーマ:救急往診の現在と将来を語る=救急医療における往診医学の必要性=

[活動報告]第26回 日本臨床救急医学会総会・学術集会における市民公開講座に代表・菊池 亮が登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました
2023.07.28
  • お知らせ

[活動報告]第26回 日本臨床救急医学会総会・学術集会における市民公開講座に代表・菊池 亮が登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました

  • #登壇・活動報告

ファストドクタ―代表医師の菊池亮が、2023年7月28日に開催された第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会におきまして、「高齢社会がもたらす災害・救急医療の課題と病院の役割」をテーマにした市民公開講座に登壇し、「コロナ禍での自宅宿泊療養者への医療支援を経験して感じた課題とこれから」と題して講演を行いました。 登壇概要 学会名:第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会講座名:HealthcareBCPコンソーシアム共催 市民公開講座「高齢社会がもたらす災害・救急医療の課題と病院の役割」開 催:2023年7月28日(金)会 場:帝京大学板橋キャンパス第

[活動報告]RIETI(独立行政法人経済産業研究所) 主催「BBLセミナー」にて、代表・水野 敬志が医療領域における生成系AIの活用可能性と課題について登壇を行いました
2023.07.28
  • お知らせ

[活動報告]RIETI(独立行政法人経済産業研究所) 主催「BBLセミナー」にて、代表・水野 敬志が医療領域における生成系AIの活用可能性と課題について登壇を行いました

  • #登壇・活動報告

2023年7月12日(水)、RIETI (独立行政法人経済産業研究所)主催の「BBLセミナー」にて、ファストドクター代表の水野 敬志が登壇した映像が公開されました。BBL(Brown Bag Lunch Seminar Series)とは、独立行政法人経済産業研究所が企画しているブレインストーミングセッションです。 弊社代表 水野の登壇映像はこちら 医療領域における生成系AIの活用性と課題 【プレゼンテーション 33分53秒】 https://youtu.be/Dqw2tZCprz0 【Q&A 25分36秒】

[活動報告]「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」の介護経営セミナーに法人事業部部長・小山 翔が登壇しました
2023.07.19
  • お知らせ

[活動報告]「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」の介護経営セミナーに法人事業部部長・小山 翔が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年7月19日に弊社法人事業部部長の小山 翔が、高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展 2023 in 東京」におけるセミナーに登壇しました。 登壇概要 主 催:高齢者住宅新聞社会 期:2023年7月19日(水)・20日(木)会 場:東京ビッグサイト 西1・2ホール イベントURL:https://notice.koureisha-jutaku.com/sp/54/seminar テーマ:もう離職させない!介護スタッフの心理的安全を担保する夜間・休日の運営手法 現在の介護・医療業界は、超高齢社会に

[活動報告]早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に代表・菊池 亮が登壇しました
2023.07.14
  • お知らせ

[活動報告]早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に代表・菊池 亮が登壇しました

  • #登壇・活動報告

2023年7月14日に弊社代表の菊池 亮が早稲田大学社会科学部・学生メンター主催のワークショップ企画「ピンチをチャンスに変える!医療系ソーシャルイノベーター」に登壇しました。 最初の講義では、これまでの菊池の経歴や起業に必要なスキル、マインドについてお話しさせていただきました。その内容から社会科学部の学生が「ピンチをチャンスに変えて、新しいビジネスをつくり出す」ためのスキルやマインドセットを探り、各チームでモデル化するというグループワークを実施しました。 マインドセットを言語化するにあたり、参加した学生からは、「各ステークホルダーとのコミュニケーションのコツを知りた

「G1サミット2023」代表・菊池 亮の登壇動画が公開されました。
2023.07.12
  • お知らせ

「G1サミット2023」代表・菊池 亮の登壇動画が公開されました。

  • #登壇・活動報告

7月12日に弊社代表の菊池 亮が登壇した「G1サミット2023」の映像が公開されました。 G1サミットとは 一般社団法人G1が主催し、日本・世界を担っていくリーダーたちが学び、交流し、絆を深め、日本を良くする行動を起こすため集う場です。 コロナ禍を機に、遠隔診療の部分的解禁などの規制改革も追い風となり、医療分野のデジタルシフトが加速しています。最新のテクノロジーを活用した日本のヘルスケア領域の改革のために医療従事者、起業家それぞれが果たせる役割とは何か、取り払うべき規制の壁とは何か、といったヘルスケアDXの今とこれからについて議論されて