ファストドクター

症状チェック

その他の症状

動悸がする・脈がおかしい

原因と対処法、関連情報

心臓が速く脈打ったり、強く鼓動しているのを自覚する状態を指します。通常、心臓の拍動は自覚しませんが、動悸があると「ドキドキ」「バクバク」する感覚や、心拍の乱れを自覚することがあります。

動悸がする・脈がおかしいはオンラインで対応可能です

症状によって対面医療機関をご紹介します。その場合、オンライン診療費用はかかりません。

症状チェック
症状について
スタッフ画像

動悸」の緊急度をチェック

症状の重症度と、適切なファストドクターの診療サービスをご案内します

こども15歳まで
大人
症状チェック
症状について

動悸がする・脈がおかしいの症状

動悸は、心拍の増加や心拍の強さの変化、心拍の乱れなどにより起こります。
胸がドキドキ、バクバクする、胸の圧迫感、違和感などの症状があります。
息切れやめまい、冷や汗などを伴うこともあります。

動悸がする・脈がおかしいの主な原因

  • 過剰なストレスや緊張
  • 運動後やカフェイン摂取による一時的な影響
  • 貧血や甲状腺機能の異常
  • 不整脈や心血管疾患
  • 薬剤の副作用
  • 更年期障害やホルモンバランスの変化
  • パニック障害や過換気症候群

動悸がする・脈がおかしいの対処方法

軽度で一時的な動悸の場合、自律神経を整える、カフェインやタバコを控えるなどの対処で改善することがあります。
動悸が頻繁に起こったり、息苦しさや胸が痛い、めまいを感じる場合は、病院で診てもらいましょう。
原因疾患が特定される場合、治療薬が処方される場合もあります。
たとえば、貧血が原因なら鉄を補う薬、心臓の病気なら薬や治療が必要なことがあります。

こんなときには要注意、医師の診察を

以下の場合はすぐに受診を検討してください

  • 動悸が突然強くなる、または症状が長時間持続する
  • 胸痛や息切れを伴う
  • めまいや意識消失を伴う
  • 家族に心臓病の既往がある
  • 動悸が夜間や安静時に頻繁に起こる

動悸がする・脈がおかしいで疑われる病気

  • 不整脈(心房細動など)
  • 心不全
  • 貧血
  • 甲状腺機能亢進症
  • パニック障害
  • 冠動脈疾患

緊急度は症状チェックからすぐに確認できます。緊急度に応じた医療機関の選び方をサポートします。

緊急度を症状チェックで確認する

動悸がする・脈がおかしいはオンライン診療で対応できます

お近くの医療機関での受診が難しい場合 オンライン診療でも医師にご相談いただけます。
以下のような軽度の動悸症状であれば ご自宅に居ながら診察を受けることが可能です。

<対応できる可能性がある症状・状況>
- 軽い動悸や違和感がある
- 症状の経過観察が必要
- 服薬中のお薬の処方継続

※診察中に症状が重いと判断された場合は、対面診療をご案内します。

関連するコラム記事

関連する症状の詳細

ファストドクターについて

救急往診・オンライン診療ならファストドクター

ファストドクターでは救急往診やオンライン診療のご依頼を受け付けています。必要に応じて適切な医療機関を紹介します。

  • 年中無休 24時間対応
  • 保険証・医療証が使える
  • 自宅やオフィスで受診可能
医師画像

ファストドクター利用実績

175万件

※2024年9月末時点のプラットフォーム利用件数

ファストドクターアプリ

ドクターの往診・オンライン診療アプリ

往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう