オンライン診療呼吸器内科

メニュー

長引く咳小児喘息気管支喘息

呼吸器内科
ファストドクターのオンライン診療

保険証・医療証適用

  • 呼吸器疾患に特化した診察

    • 診療時間7:00 ~ 21:00
  • 夜間・休日全国エリアで対応

    • 医療機関がない離島在住の方はご利用になれません。
  • 移動なし ご自宅・オフィスで受診

  • 薬は近くの薬局宅配で受け取り

    • 処方は医師の判断によります。
  • 保険証・医療証が使えます

ファストドクター利用実績

※2024年9月末時点のプラットフォーム利用件数

\ オンライン診療のメリット /呼吸器疾患に特化した
診療科です

長引く咳、気管支喘息、咳喘息などの呼吸器疾患の診療を行います。

ご自宅での問診や症状確認を通じて、対面診察と同様の処方を行うことができます。

  • ※ 処方は医師の判断によります。

診察後すぐに処方箋が発行され、お近くの薬局または宅配で薬を受け取れます。

呼吸器内科のオンライン診療で対応できる主な疾患

長引く咳

  • 3週間以上続く持続性の咳。
  • のどの違和感を伴うことがあります。
  • 夜間や早朝に悪化する傾向があります。

咳喘息

  • 症状は咳のみで喘鳴はほとんどありません。
  • 特に夜間や早朝に症状が悪化します。
  • 季節の変わり目で症状が悪化することがあります。

気管支喘息

  • 空気の通り道である気道に慢性的な炎症が起きている状態です。
  • アレルギーやストレスなどの原因物質により症状を引き起こし、繰り返す病気です。
  • 完治することは難しく、早期発見と薬での治療が大切です。

知っておきたい豆知識呼吸器内科のオンライン診療でできること

喘息、咳喘息などの呼吸器疾患の診断と治療方針の決定を行います。

  • 吸入薬や気管支拡張剤など症状に合わせた適切なお薬の処方が可能
  • 定期的な診察による治療効果の確認と薬の調整も実施
  • 検査が必要な場合は対面診療をご案内

外来受診すべきかお悩みの方もご相談ください。

病院でもらえる
「喘息のいつものお薬」
オンラインで処方できます

対面の診察と同様のお薬をお出しできます

  • 吸入ステロイド薬
  • 長時間作用性β2刺激薬
  • 吸入薬
  • 短時間作用性β2刺激薬
  • ほか

喘息、咳などの症状にあったお薬を医師が処方します。

  • ※ 処方は医師の判断によります。

処方できるお薬の例

icon-light対面の診察と同様のお薬をお出しできます。

  • フルタイド
  • パルミコート
  • オルベスコ
  • アズマネックス
  • アドエア
  • シムビコート
  • レルベア
  • キプレス
  • メプチンエアー

※ 処方は医師の判断となります。

医師紹介

診察医師

  • 村瀬 裕子

    村瀬 裕子医師

    認定資格

    • 日本内科学会 総合内科専門医
    • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医

    主な領域

    • 喘息
    • 気道感染症
    • 膠原病関連肺疾患

    コメント

    こんにちは。村瀬と申します。幅広い内科疾患の診療と救急対応を経験したのち、呼吸器科を専門としました。

    呼吸器疾患はもちろん、気道以外の症状でも、気になることがあれば気軽にお問い合わせください。

  • 㮈本 悠嗣

    㮈本 悠嗣医師

    認定資格

    • 日本救急医学会 救急科専門医

    主な領域

    • 急性呼吸不全
    • 呼吸困難の緊急対応
    • 喘息発作の急性期管理
    • 救急外来での呼吸器症状の初期対応
    • ガイドラインに基づいた慢性呼吸器疾患の標準治療

    コメント

    救急医療での豊富な経験を活かし、急性期呼吸器疾患から慢性疾患まで幅広く対応いたします。

    慢性管理については最新のガイドラインに基づいた標準的な治療を提供し、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけております。お気軽にご相談ください。

  • 加藤 善之

    加藤 善之医師

    認定資格

    • 日本医師会認定 産業医

    経歴

    • 気管支喘息
    • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    • 慢性咳嗽
    • 肺炎
    • 禁煙支援

    コメント

    息切れや咳、胸の違和感など、呼吸や循環に関わる症状は不安を伴うことが多いかと思います。

    どんな些細なことでも構いませんので、まずは気軽にご相談ください。安心して診察を受けていただけるよう丁寧な説明と診療を心がけています。

監修医師

  • 木村 英晴

    木村 英晴医師

    医学博士(金沢大学)

    認定資格

    • 日本内科学会 総合内科専門医
    • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医

    経歴

    金沢大学附属病院をはじめ、国立がんセンター中央病院、近畿大学医学部などで、呼吸器内科の専門医として、長引く咳や気管支喘息などの専門性を要する診療に従事。

    コメント

    咳症状は、外来診療で多くみられる症状のひとつです。一方で、長引く咳の診療や気管支喘息の適切なコントロールは専門性を必要とする場合があります。

    オンライン診療は、どこからでも専門医にアクセスでき、専門性の高い診療を気軽に受けることができる手段です。我々は呼吸器内科オンライン診療を広めていきたいと考えています。

薬の受け取り方法

Icon診察依頼時にどちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。

Pharmacy近くの薬局で受け取る

診察依頼時に受け取り希望の薬局をご指定ください。診察終了後1時間程度に、ご指定の薬局へ処方箋をFAX送付します。

受け取り可能な時間帯に関しましては、指定の薬局へご相談ください。

Delivery宅配で受け取る

翌日配達の場合、別途届くSMSからオンライン服薬指導のご予約が必要です。服薬指導後、配送が手配されます。

診療科目

呼吸器内科

診療時間

日祝
7:00 - 21:00

※夜間は内科・小児科をご利用ください

対応できる症状

  • 長引く咳
  • 気管支喘息
  • 咳喘息

診察料

各種医療制度・保険適用

Icon普段病院にかかる際と同じ割合をご負担いただきます。

こども(医療証適用の場合)

「小児医療費助成制度」が適応になります。

0割負担の場合

小児医療費助成制度適用

初診合計

330円

  • 保険診療費

    0円※1

  • システム利用料

    330円

再診合計

880円

  • 保険診療費

    0円※1

  • システム利用料

    880円

  • ※1 お住まいのエリアにより診察後に一時負担の上、償還手続きが必要な場合があります。

成人(3割負担の場合)

Icon診療時間帯により料金が変動し、総額1,710円~2,670円程度となります。

  • 通常料金
  • 夜間料金
  • 時間外料金(平日)
  • 時間外料金(土曜日)
  • 日祝料金

通常料金

平日 10時〜18時

初診合計

1,710円〜

  • 保険診療費

    1,380円〜

  • システム利用料

    330円

再診合計

2,100円〜

  • 保険診療費

    1,220円〜

  • システム利用料

    880円

夜間料金

平日 18時〜19時

初診合計

1,860円〜

  • 保険診療費

    1,530円〜

  • システム利用料

    330円

再診合計

2,242円〜

  • 保険診療費

    1,362円〜

  • システム利用料

    880円

時間外料金(平日)

平日 7時〜10時、19時以降

初診合計

1,970円〜

  • 保険診療費

    1,640円〜

  • システム利用料

    330円

再診合計

2,290円〜

  • 保険診療費

    1,410円〜

  • システム利用料

    880円

時間外料金(土曜日)

土曜日 9時〜21時

初診合計

1,970円〜

  • 保険診療費

    1,640円〜

  • システム利用料

    330円

再診合計

2,290円〜

  • 保険診療費

    1,410円〜

  • システム利用料

    880円

日祝料金

日曜日・祝日 9時〜21時

初診合計

2,260円〜

  • 保険診療費

    2,130円〜

  • システム利用料

    330円

再診合計

2,670円〜

  • 保険診療費

    1,790円〜

  • システム利用料

    880円

  • 金額は目安であり、診察料・システム利用料は診察後、診察内容に基づき5営業日以内に確定します。
  • 診療費に含まれる項目:初診料・再診料(オンライン診療)、機能強化加算、医療情報取得加算、処方箋料、特定疾患処方管理加算、一般名処方加算など。
  • お薬代は別途薬局でのお支払いとなります。
  • 高齢受給者証も適用されます。
  • お薬宅配をご希望の場合、配送料をご負担いただきます。
  • コンビニ後払いをご選択の場合、手数料277円(税込)をご負担いただきます。
  • オンライン診療が不適切だと医師が判断した場合、診察料・システム利用料は発生しません。

診察までの手順

ビデオ通話の準備

  • STEP1

    お申し込み完了後、SMSにマイページのURLが届きます

    Step 1
  • STEP2

    マイページで保険証と支払い方法を登録します

    Step 2
  • STEP3

    ビデオ通話が正常に使えるかテストします

    Step 3

    うまく表示されない場合は下記ページにしたがって機器の設定をお願いいたします。

    ビデオ通話が使用できません - ファストドクター よくあるお問合せ
  • STEP4

    診察時間になるとビデオ通話開始ボタンが表示されます

    Step 4

よくある質問

  • 呼吸器内科のオンライン診療はどんな人が受診しますか?
  • 呼吸器内科の診療時間はいつですか?
  • オンライン診療で呼吸機能検査はできますか?
  • 呼吸器内科と内科の違いは何ですか?
  • 初診から受診できますか?
  • 処方薬はすぐに受け取れますか?
  • 保険は適用されますか?

対面での診察・検査が必要と判断した場合

まずは診療前相談を行い、オンライン診療が可能か医師が判断します。場合によってはオンライン診療ではなく対面診療をご案内する場合もあります。(オンライン診療を行わない場合は診療費用は請求いたしません)

提携医療機関

オンライン診療は、ファストドクターと提携している医療機関に所属する医師が担当いたします。

新宿ホームクリニック

東京都新宿区 内科・心療内科・精神科

ファストドクターアプリ

ドクターのオンライン診療・往診アプリ

オンライン診療も往診も
アプリから便利に相談

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう