メニュー
保険証・医療証適用
呼吸器疾患に特化した診察
夜間・休日も全国エリアで対応
移動なし ご自宅・オフィスで受診
薬は近くの薬局か宅配で受け取り
保険証・医療証が使えます
175万件
※2024年9月末時点のプラットフォーム利用件数
長引く咳、気管支喘息、咳喘息などの呼吸器疾患の診療を行います。
ご自宅での問診や症状確認を通じて、対面診察と同様の処方を行うことができます。
診察後すぐに処方箋が発行され、お近くの薬局または宅配で薬を受け取れます。
知っておきたい豆知識呼吸器内科のオンライン診療でできること
喘息、咳喘息などの呼吸器疾患の診断と治療方針の決定を行います。
外来受診すべきかお悩みの方もご相談ください。
対面の診察と同様のお薬をお出しできます
喘息、咳などの症状にあったお薬を医師が処方します。
対面の診察と同様のお薬をお出しできます。
※ 処方は医師の判断となります。
村瀬 裕子医師
認定資格
主な領域
コメント
こんにちは。村瀬と申します。幅広い内科疾患の診療と救急対応を経験したのち、呼吸器科を専門としました。
呼吸器疾患はもちろん、気道以外の症状でも、気になることがあれば気軽にお問い合わせください。
㮈本 悠嗣医師
認定資格
主な領域
コメント
救急医療での豊富な経験を活かし、急性期呼吸器疾患から慢性疾患まで幅広く対応いたします。
慢性管理については最新のガイドラインに基づいた標準的な治療を提供し、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけております。お気軽にご相談ください。
加藤 善之医師
認定資格
経歴
コメント
息切れや咳、胸の違和感など、呼吸や循環に関わる症状は不安を伴うことが多いかと思います。
どんな些細なことでも構いませんので、まずは気軽にご相談ください。安心して診察を受けていただけるよう丁寧な説明と診療を心がけています。
木村 英晴医師
医学博士(金沢大学)
認定資格
経歴
金沢大学附属病院をはじめ、国立がんセンター中央病院、近畿大学医学部などで、呼吸器内科の専門医として、長引く咳や気管支喘息などの専門性を要する診療に従事。
コメント
咳症状は、外来診療で多くみられる症状のひとつです。一方で、長引く咳の診療や気管支喘息の適切なコントロールは専門性を必要とする場合があります。
オンライン診療は、どこからでも専門医にアクセスでき、専門性の高い診療を気軽に受けることができる手段です。我々は呼吸器内科オンライン診療を広めていきたいと考えています。
診察依頼時にどちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。
診察依頼時に受け取り希望の薬局をご指定ください。診察終了後1時間程度に、ご指定の薬局へ処方箋をFAX送付します。
受け取り可能な時間帯に関しましては、指定の薬局へご相談ください。
翌日配達の場合、別途届くSMSからオンライン服薬指導のご予約が必要です。服薬指導後、配送が手配されます。
各種医療制度・保険適用
普段病院にかかる際と同じ割合をご負担いただきます。
「小児医療費助成制度」が適応になります。
0割負担の場合
小児医療費助成制度適用
初診合計
330円
保険診療費
0円※1
システム利用料
330円
再診合計
880円
保険診療費
0円※1
システム利用料
880円
診療時間帯により料金が変動し、総額1,710円~2,670円程度となります。
ビデオ通話の準備
STEP1
お申し込み完了後、SMSにマイページのURLが届きます
STEP2
マイページで保険証と支払い方法を登録します
STEP3
ビデオ通話が正常に使えるかテストします
うまく表示されない場合は下記ページにしたがって機器の設定をお願いいたします。
ビデオ通話が使用できません - ファストドクター よくあるお問合せSTEP4
診察時間になるとビデオ通話開始ボタンが表示されます
対面での診察・検査が必要と判断した場合
まずは診療前相談を行い、オンライン診療が可能か医師が判断します。場合によってはオンライン診療ではなく対面診療をご案内する場合もあります。(オンライン診療を行わない場合は診療費用は請求いたしません)
オンライン診療は、ファストドクターと提携している医療機関に所属する医師が担当いたします。
新宿ホームクリニック
東京都新宿区 内科・心療内科・精神科