食中毒の症状
食中毒の主な症状は、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、発熱などです。
症状の強さや種類は原因によって異なりますが、数時間以内に現れることが多いです。
症状が軽度でも脱水症状が起こる場合があるため注意が必要です。
食中毒の主な原因
- 細菌感染:サルモネラ菌、腸管出血性大腸菌(O157)、カンピロバクターなど
- ウイルス感染:ノロウイルスやロタウイルスなど
- 寄生虫感染:魚介類に含まれるアニサキスなど
- 化学物質食中毒:食材に混入した農薬や化学物質、自然毒など
食中毒の対処方法
まず、脱水症状を防ぐために水や経口補水液をこまめに摂取することが重要です。
嘔吐や下痢が続いている間は無理に食事を摂らず、胃腸を休めましょう。
症状が和らいできたら、おかゆやスープなど、消化に良いものから少しずつ食べ始めると良いです。
また、トイレやキッチンの衛生管理を徹底し、他の人への感染を防ぐことも大切です。
特にノロウイルスの場合はアルコール消毒が効かないため、次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒を心がけましょう。
医療機関では、症状や原因に応じて補液療法や整腸薬、必要に応じた抗生物質などの治療が行われます。
食中毒の原因によって治療法が異なるため、症状が続く場合や悪化する場合は、自己判断せず医師に相談してください。
こんなときには要注意、医師の診察を
以下の症状が見られる場合は注意が必要です。
- 血便がある
- 嘔吐や下痢が続き、脱水症状が見られる(口の渇き、尿が出ないなど)
- 高熱が続く(38℃以上)
- 強い腹痛が続く
- 他の家族や周囲にも同じ症状が出ている
- 乳幼児、高齢者、妊婦、免疫力が低下している方に食中毒の疑いがある場合
食中毒で疑われる病気
- サルモネラ感染症
- 腸管出血性大腸菌(O157)感染症
- ノロウイルス感染症
- ロタウイルス感染症
- アニサキス症
- カンピロバクター感染症
- 黄色ブドウ球菌による食中毒
緊急度は症状チェックからすぐに確認できます。緊急度に応じた医療機関の選び方をサポートします。
食中毒はオンライン診療で対応できます
<対応できる可能性がある症状>
- 軽い吐き気
- 軽度の下痢
- 微熱
※症状が重いと判断された場合は、対面診療をご案内します。