ニュース

2025.1.8

【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります

  • #オンライン診療サービス
【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります

 ファストドクター株式会社が運営するオンライン診療サービスでは、2025年1月8日より神奈川県内の提携医療機関との連携を開始します。これにより、神奈川県にお住まいの患者さまは、県内の提携医療機関のオンライン診療を利用する際に医療証がその場で適用され、これまで必要だった医療証の償還払い(払い戻し)手続きが不要となります。

 「ファストドクター オンライン診療」は、提携医療機関との連携により、幅広い診療科に保険診療で24時間365日対応で提供しています。 夜間や休日を含め、地域の医療機関へのアクセスが難しい場合などに最短15分で提携医療機関の医師とテレビ電話で相談が可能です。診療後には、最短1時間で処方薬を近隣の薬局で受け取れるほか、宅配にも対応しています。

  申し込みから各種手続きまで、簡単な操作でオンラインで完結します。診療の待ち時間や順番もリアルタイムで確認が可能など、ご高齢の方や体調不良時の患者さまの負担を軽減し、よりスマートな医療体験を提供しています。

[対応する診療科]
・内科、小児科、皮膚科、アレルギー科(24時間対応)
・精神科、心療内科(9時〜23時対応)

※ 健康保険証・医療証適用
※ 神奈川県内の医療証適用は、精神科・心療内科を除きます

[ご利用URL]
https://fastdoctor.jp/online/

[適用となる医療証一例]
・後期高齢者医療被保険者証
・乳幼児医療証
・子ども医療証
・ひとり親家庭医療証 等

※ 上記のほか、お持ちの医療証が適用されるかご不明な場合は、気軽にお問い合わせください。

[提携医療機関一覧]
https://fastdoctor.jp/profile/

 ファストドクターは、地域の医療機関との連携を通じて、患者さまがいつでも安心して医療にアクセスできる環境づくりに取り組んでいます。今後も地域医療に携わる方や生活者の声をもとに、「生活者の不安と、医療者の負担をなくす」のミッションのもと、医療の持続可能性の向上を目指し、より良い医療サービスの提供を追求してまいります。



【本件に関するお問合せ】
https://fastdoctor.jp/online-consultation/

関連記事

ファストドクター、公式アプリで自動問診サービスを開始 ~オペレーターとの通話時間を6割短縮、医療業務効率化に貢献~
2023.12.08
  • お知らせ

ファストドクター、公式アプリで自動問診サービスを開始 ~オペレーターとの通話時間を6割短縮、医療業務効率化に貢献~

  • #救急往診サービス

ファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志、以下ファストドクター)は、患者様のUI/UXの向上を目指し、往診・オンライン診療アプリ「ファストドクター」にて、自動問診サービスを開始いたしました。 公式アプリ上で「発熱、咳、腹痛、吐き気・嘔吐」を主訴として選ばれた患者様に対して、アプリ上で症状の記入を進めていただくことにより、これまでメディカルコールスタッフとの通話で行っていた問診をアプリ上で行うことができます。(※1) この自動問診サービスにより、メディカルコールスタッフとの通話時間は、これまでの口頭問診における平均9.8分

夜間・休日救急のお守りアプリ「ファストドクター」、急病時により安心できる操作性を目指しリニューアルを実施
2022.04.25
  • プレスリリース

夜間・休日救急のお守りアプリ「ファストドクター」、急病時により安心できる操作性を目指しリニューアルを実施

  • #オンライン診療サービス
  • #救急往診サービス

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役・医師:菊池 亮、代表取締役:⽔野 敬志)が運営する日本最大の時間外救急プラットフォーム「ファストドクター」は、公式スマートフォンアプリの画面デザイン改善と操作性向上を目的としたリニューアルを2022年4月14日に実施いたしました。今回のリニューアルでは、患者およびその家族登録機能のUX向上や、医療を想起しやすいアプリアイコンへの変更などを行い、皆さまにより安心してお使いいただける医療アプリを目指しています。 ファストドクター公式アプリについて 1日2,000件の医療相談を受けるファストドクターで