ニュース

2025.1.10

一人暮らしをより安心に。学生寮・社員寮「ドーミー」など全国約5万戸に24時間対応のファストドクターのオンライン診療を標準整備

  • #オンライン診療サービス
一人暮らしをより安心に。学生寮・社員寮「ドーミー」など全国約5万戸に24時間対応のファストドクターのオンライン診療を標準整備

 全国に500棟以上の学生寮・社員寮を展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、代表取締役社長:中村 幸治)と、24時間365日対応のオンライン診療サービス「ファストドクター」を運営するファストドクター株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 菊池亮[医師]、水野敬志)は、2025年4月1日より、全国約5万戸の寮や賃貸物件を対象に、オンライン診療サービスの導入を開始します。

 この取り組みにより、入居者は夜間休日を含む体調不良時にいつでも医療サービスにアクセスでき、提携医療機関のオンライン診療を利用した場合の手数料が無料になるなど、一人暮らしの学生や社員に「住まい」と「医療」を連携させたサービスを提供し、安心した生活が送れる環境を提供します。

連携背景


 入寮・入居者には県外から転居してきた学生や社員も多く、新生活の中で夜間や休日の体調不良時には医療機関を探すことが難しいという課題がありました。また一人暮らし特有の不安や、コロナ禍を経た健康意識の高まりにより、保護者にとっても離れて暮らす家族の健康管理への関心が高まっています。こうした状況に対し、共立メンテナンスとファストドクターは、オンライン診療サービスを物件に標準的に組み込むことで、入居者の健康をサポートする新しい仕組みを提供します。

サービスの特徴・メリットについて


1. 共立メンテナンスが運営する約5万戸を対象
共立メンテナンスが運営する全国約5万戸の物件では、入居者が医療に迅速にアクセスできる環境を提供します。対象施設は以下の通りです。

2.  24時間365日、いつでも相談可能
突然の体調不良や健康不安を感じた際、入居時にあらかじめ提供される専用申込窓口を通じて、ビデオ通話でファストドクターの提携医療機関の医師に相談できます。夜間休日のほか、体調不良で通院が難しい場合には24時間365日対応し、必要に応じて地域の医療機関と連携します。内科、小児科、皮膚科、アレルギー科のオンライン診療に対応し、入居者の多様な症状に寄り添います。

3. 申し込みから薬の受け取りまでワンストップに手続き
申し込みから診察、薬の受け取りまで、すべてオンラインで完結します。診察後の処方薬は、寮近隣の薬局で最短1時間以内に受け取れるほか、自宅配送も選択可能です。

4. 入居者はシステム利用料が無料に
共立メンテナンスが運営する対象物件にお住まいの場合、本サービスを個人利用するとシステム利用料が1診察毎に330 円が発生するところ、ドーミーシリーズのご入居者は付帯サービスとして無料で利用が可能となります。
※別途、診察代や薬代はご入居者の負担となります。

 ファストドクターと共立メンテナンスは、住まいに医療を組み込むことで、より安心して暮らせる環境を提供します。これにより、企業や学校は、学生や社員が健康を守りながら安心して生活・仕事に集中できる環境を支えることが可能になります。

ファストドクター オンライン診療について


 「ファストドクター オンライン診療」は、提携医療機関との連携により、幅広い診療科に保険診療で24時間365日対応で提供しています。 夜間や休日を含め、地域の医療機関へのアクセスが難しい場合などに最短15分で提携医療機関の医師とテレビ電話で相談が可能です。診療後には、最短1時間で処方薬を近隣の薬局で受け取れるほか、宅配にも対応しています。
 申し込みから各種手続きまで、簡単な操作でオンラインで完結します。診療の待ち時間や順番もリアルタイムで確認が可能など、ご高齢の方や体調不良時の患者さまの負担を軽減することに努め、緊急時や医療アクセスが困難な状況でもよりスマートで安心できる医療体験を提供しています。

  • 内科、小児科、皮膚科、アレルギー科(24時間対応)
    精神科、心療内科(9時〜23時対応)
  • 健康保険証・医療証適用

※医療相談を含む医療行為はファストドクターが提携する医療機関所属の医師によって行われ、 ファストドクターが医療行為を行うものではありません

サービスサイト:https://fastdoctor.jp/online/

共立メンテナンスの学生寮・社員寮「ドーミー」について


共立メンテナンスが1980年より運営する学生寮・社員寮事業。各寮で寮長・寮母が常駐し、管理栄養士が考案したメニューを朝夕まごころ込めて手作りしています。現在、学生寮では国際交流寮や各種コンセプト寮など幅広いスタイルにも対応し、全国に500棟以上展開しています。入居者様の快適な生活や健康を見守り、クオリティの高いサービスに努めています。


【ファストドクター株式会社】
 日本最大級の医療支援プラットフォーム「ファストドクター」を運営。4800名以上の医師が登録するこのプラットフォームは、医療機関、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化し、持続可能な医療体制の構築に貢献します。

【本件に関するお問合せ】
ファストドクター株式会社 広報 田島めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel: 090-7843-9782

関連記事

【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります
2025.01.08
  • お知らせ

【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります

  • #オンライン診療サービス

 ファストドクター株式会社が運営するオンライン診療サービスでは、2025年1月8日より神奈川県内の提携医療機関との連携を開始します。これにより、神奈川県にお住まいの患者さまは、県内の提携医療機関のオンライン診療を利用する際に医療証がその場で適用され、これまで必要だった医療証の償還払い(払い戻し)手続きが不要となります。  「ファストドクター オンライン診療」は、提携医療機関との連携により、幅広い診療科に保険診療で24時間365日対応で提供しています。 夜間や休日を含め、地域の医療機関へのアクセスが難しい場合などに最短15分で提携医療機関の医師とテレビ電話で相談が可能です。診療

ファストドクターの法人向け「オンライン二次健診サービス」すかいらーくグループ健康保険組合で導入実証を開始
2024.12.11
  • お知らせ
  • プレスリリース

ファストドクターの法人向け「オンライン二次健診サービス」すかいらーくグループ健康保険組合で導入実証を開始

  • #オンライン診療サービス
  • #コーポレート
  • #サービス

 ファストドクター株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 菊池亮[医師]、水野敬志、以下「ファストドクター」)は、すかいらーくグループ健康保険組合において、法人向け「オンライン二次健診サービス」の実証導入を2024年12月より開始しました。 本サービスは、健康診断で要検査・要治療と判定されたアルバイトを含む従業員に対し、オンラインや対面での二次健診受診を一気通貫で支援するものです。地域医療との連携を通じて、企業の健康経営・人的資本経営を促進し、従業員の労働生産性の向上や中長期的な医療費の適正化に貢献することを目指しています。なお、導入企業としては今回が3例目ですが、健康保険組合への導入は初めての事

ファストドクター、子どもの発達障害に特化した「小児発達オンライン」をサービス提供開始
2024.11.28
  • プレスリリース

ファストドクター、子どもの発達障害に特化した「小児発達オンライン」をサービス提供開始

  • #オンライン診療サービス
  • #メンタルヘルス

 ファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:菊池 亮(医師)、水野 敬志)と提携医療機関は、子どもの発達障害に関する診療待機が長期化している現状を踏まえ、オンラインでの相談・診断が可能なサービス「小児発達オンライン」を2024年12月2日より開始いたします。 本サービスは、発達障害が疑われる、またはすでに診断を受けた3歳から18歳までの子どもを対象として、オンラインでの重症度判定(トリアージ)と初期治療を提供し、必要な方には適切に対面診療を受けられる支援を行います。 社会的背景 (1) 子どもの発達障害の増加  近年、子どものメ