Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 在宅診療(往診・訪問診療)の保険費用について解説

在宅診療(往診・訪問診療)の保険費用について解説

【医師監修】
在宅診療(往診・訪問診療)の保険費用について解説

訪問診療(往診)の費用は保険適用か?

訪問診療や往診といった自宅で診療を受けられる在宅診療は、利用者が増加しています。

通院の手間が省けるため、患者様やご家族にとって肉体的にも精神的にも負担を軽減することができるサービスと言えるでしょう。

しかし、訪問診療や往診では保険が適用されるのか不安に思う方も多いでしょう。

もし保険適用されないのであれば、医療費は高額になってしまいます。

そこで、ここでは訪問診療や往診の保険適用について解説します。

保険診療と自由診療について

医療機関を利用する際には、保険証を窓口で提出することで医療費が安くなるということはご存知の方も多いでしょう。

日本では医療保険制度により、誰もが健康保険や国民保険など何かしらの医療・健康保険に加入しています。

この保険制度により、診療や治療を受けても窓口での負担金は総額の0~3割になり、残りは保険によって支払が行われています。

ただし、保険が利用される症状や治療法、薬剤などは細かく規定されています。

保険適用の規定に外れた治療を行う場合には、自由診療の対象になります。

自由診療では保険の補助を受けられないため医療費が全額負担になってしまいますが、保険診療よりも自由度の高い治療を受けることができます。

訪問診療や往診は保険適用されるのか?

訪問診療や往診は、各種健康保険が適用されます。

そのため、0~3割負担で訪問診療や往診を利用することができます。

ただし、訪問診療や往診の全ての費用が保険適用になるわけではありません。

訪問診療や往診で保険が適用されるものは、次の通りです。

・定期的な訪問における診療費

・臨時的な訪問における診療費

・薬や検査、その他の医療行為によって発生する費用

・看護師が訪問した場合の費用(介護保険適用)

・介護サービスの費用(介護保険適用)

つまり、訪問診療や往診での診療や検査の費用は保険が適用されるということになります。

訪問診療や往診で保険が適用されないもの

訪問診療や往診ではさまざまな医療サービスを受けることができますが、全てのサービスが保険適用されるわけではありません。

医療保険制度の規定外の疾病や治療の場合であれば、在宅診療だけではなく通院でも自由診療扱いになります。

訪問診療や往診において保険適用にならないものには、次のものが挙げられます。

・訪問診療や往診で自宅に来てもらうための交通費

・予防接種

・診断書など各種書類の作成費用

こうした保険適用にならない費用に関しては全て実費になるため、注意が必要です。

参考文献

厚生労働省「在宅医療の推進について」

全国在宅療養支援医協会「在宅医療について」在宅医療ネットワーク|全国在宅療養支援医協会

日本訪問診療機構「訪問診療について」

厚生労働省「我が国の医療保険について」

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

ご自宅での診察(往診)
ご相談可能です

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

北海道
北海道

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

関連記事はこちら

・在宅診療とは?

・訪問診療・往診の違いとは?

・訪問診療(往診)はどのような種類の費用がかかる?

心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。

夜間・休日専門 救急窓口
自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
\初めての方もお気軽にご相談ください/
フリーダイヤル
0120-407-242
フリーダイヤル | スマートフォンからも無料
WEBから
診察依頼
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
ご自宅往診についての詳細は下記をご覧ください。

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)