Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 在宅医療の「訪問診療・往診」の違いを分かりやすく解説

在宅医療の「訪問診療・往診」の違いを分かりやすく解説

このページでは、訪問診療・往診の違いについてお伝えしています。

【医師監修】
「訪問診療・往診の違い」について

訪問診療・往診の違いとは?

近年では、通院することなく自宅で診療を受けられる「在宅診療」が普及しています。

通院の難しい高齢者の方や、通院に付き添う家族にとって在宅診療は負担を大幅に減らしてくれる診療方法です。

在宅診療は、「訪問診療」と「往診」の2種類に分類することができます。

どちらも医師などの医療従事者が自宅に訪れてくれるという共通点がありますが、訪問方法が異なります。

ここでは、訪問診療と往診の違いについて解説します。

訪問診療とは

訪問診療は、計画的かつ定期的に診療を行うサービスです。

通院が困難な患者様に対して医師があらかじめ診療の計画を立て、患者様やそのご家族の同意を得た上で訪問診療は行われます。

毎週〇曜日の〇時などスケジュールを決め、定期的に患者様の自宅に訪問をして診察や治療、健康相談などを行います。

訪問頻度は患者様の容態やご家族の介護力、経済的事情なども考慮されるため個人差がありますが、月に数度になることが多いです。

また、訪問診療を行っている患者様が急変した場合には、緊急訪問や入院手配などの対応も行っています。

そのため、多くの場合は24時間体制で対応しています。

医療行為を受けるには、医療機関に患者様が直接足を運ぶ「外来医療」がこれまでは一般的でした。

往診とは

往診は、訪問診療のように定期的な診療は行いません。

急変など突発的な事態が起こったものの、救急車を呼ぶほどではないといった場合に、患者様やご家族からの要請を受けて医師が自宅に訪問するサービスです。

つまり、往診は、困った時に診療を依頼して来てもらうという形になります。

訪問診療と往診の共通点や相違点

訪問診療と往診は、どちらも自宅で医療サービスを受けることができるという共通点があります。

どちらの場合でも診療や薬の処方、健康相談など通院して受けられる医療サービスを受けることができます。

しかし、訪問診療と往診は「緊急性」と「頻度」に違いがあります。

訪問診療の場合は定期的に医師や看護師などの医療従事者が自宅に訪問しますが、往診は緊急時にのみ行われる在宅診療です。

緊急の場合には往診を要請し、定期的に在宅診療を受けたいという場合にはあらかじめ医師に相談して計画を立てる必要があります。

訪問診療では定期的な診療だけではなく、看護師がケアを行う訪問看護や、理学療法士などが行う訪問リハビリステーションなどのサービスも取り扱われています。

在宅診療といっても訪問診療と往診では利用する目的が異なります。

そのため、違いを知った上で、必要に応じた在宅診療を利用するようにしましょう。

参考文献

厚生労働省「在宅医療の推進について」

全国在宅療養支援医協会「在宅医療について」在宅医療ネットワーク|全国在宅療養支援医協会

日本訪問診療機構「訪問診療について」

京都大原記念病院グループ「訪問診療と往診の違いはここ!わかりやすく解説」

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

ご自宅での診察(往診)
ご相談可能です

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

北海道
北海道

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

関連記事はこちら

・在宅診療とは?

・訪問診療(往診)の費用は保険適用か?

・訪問診療(往診)はどのような種類の費用がかかる?

心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。

夜間・休日専門 救急窓口
自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
\初めての方もお気軽にご相談ください/
フリーダイヤル
0120-407-242
フリーダイヤル | スマートフォンからも無料
WEBから
診察依頼
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
ご自宅往診についての詳細は下記をご覧ください。

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)