ニュース

2025.9.1

ファストドクター、「Findy Team+ Award 2025」を受賞

  • #ヘルステック・医療DX
ファストドクター、「Findy Team+ Award 2025」を受賞

 日本最大級の医療支援プラットフォームを開発・運営するファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下「当社」)は、エンジニアのプラットフォームを提供するファインディ株式会社が主催し、「開発生産性スコア(※1)」が特に優れた企業、及び多様な観点で開発生産性が優れた企業を表彰する「Findy Team+ Award 2025」 にて「Best Practice Award(3倍の開発スピードを実現する、AI時代の『工程横断』チームプラクティス)」で選出されました。

受賞理由


 AI駆動開発のツールは「コーディングの効率化」を提供しますが、現実のソフトウェア開発においてコーディング時間はエンジニアの時間の一部に過ぎず、ツール導入だけでは開発生産性の向上は困難でした。当社の在宅医療開発チームでは、職能や工程を横断してAIを活用するプラクティスを推進することで短期間で3倍の開発生産性向上※2 を達成しました。チームプラクティスとして定着させたことで、当社の課題であった「長期にわたる複雑な業務ソフトウェア開発」でも大きく生産性を向上し、既存リソースでの新規プロダクトへの立ち上げを可能にしました。

 当社は今回獲得した知見をさらに汎用化・深化を進め、医療従事者・ビジネスチーム・プロダクトチームが一丸となって新しい医療体験を創出するプロダクト開発に取り組んで参ります。

受賞チーム代表のコメント


ファストドクターCTO 西岡 悠平
この度は、「Best Practice Award」という栄えある賞を賜り、誠にありがとうございます。昨年よりFindy Team+を導入し、開発生産性を客観的な指標で可視化できるようになりました。そして、本年初頭からのAI駆動開発の潮流を受け、我々もこの領域に全力で注力することを決定しました。メンバーが自律的に創意工夫を重ね、驚くべきスピードで生産性を向上させてくれたことを大変嬉しく思います。AI駆動開発による圧倒的な成果を客観的なデータとして残せたことは、我々の大きな自信となりました。 この開発スピードを武器に、今後もビジョンとミッションの達成を加速させてまいります。

ファストドクターテクノロジーズ EM 宮田 芳郎
1. 医療の複雑な業務フローを扱う 2. 選定技術も時期によって異なる 3. 開発期間が長くコンテキストが複雑 、な現実のシステムにおいて、AI駆動開発で開発生産性 を 高めるのは大きなチャレンジでした。なかなか数値が上がらない日々が続くなかでも粘り強くチームで共有とトライを続けた結果、当初目標としていた200%向上を大きく上回る300%の成果を上げる事ができました。進化のスピードが速い中で、「チームとしての」AI活用にこだわって社会価値の創出に取り組んで行きたいと思います。

ファストドクターテクノロジーズ テックリード 陳 鈞
この度は栄誉ある賞を賜り、深く御礼申し上げます。 医療分野における業務の複雑性、厳格なセキュリティ要件、そしてAIの急速な進化。流動的なチーム環境において、PMからQAまで、『工程横断』した持続的な効率改善とメンバーの成長を両立させることは、困難な挑戦でした。幾度となく試行錯誤を重ね、成果を可視化し、次への指針を明確にする。Findy Team+がPDCAの加速を支えてくれました。 チーム全体でAIと共に進化を続け、医療と社会により深い価値を届けるべく、これからも精進してまいります。

ファストドクターテクノロジーズ PM 渡邊 晃一
複雑な医療業務の効率化と高品質化に最大のインパクトを出すべく、開発生産性の向上に注力してまいりました。このたびその成果を評価いただき、Findy Team+ Awardをいただけたことを大変光栄に思います。導入当初は正しいデータの可視化から取り組み、様々な挑戦を重ねる中で特に効果を発揮したのが「チーム全体でのAI活用」でした。私たちの取り組みは、現場で働く医療従事者の負担を軽減し、持続可能な医療体制を支えることにつながると信じています。今後も医療業界に貢献すべく挑戦を続けてまいります。

授賞式の様子


「Findy Team+ Award 2025」の様子(2025年8月29日) 

 当社は今後も、AIやデータ基盤を活用したプラットフォームの独自の強みを発揮し、スケーラブルで生産性の高い医療体制の構築を支援してまいります。さらに、テクノロジーによる効率化と現場オペレーションの融合を進めることで、「医療の2040年問題」に向けた社会的課題の解決に挑み、誰もが安心して医療を受けられる持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

「Findy」主催オンラインイベントに登壇


【プロダクトエンジニア特集】
3社が語るプロダクトエンジニア ~事業課題と向き合う役割と組織~

日時:2025年10月2日(木)12時〜13時
形式:オンライン(事前登録制)
イベント詳細・申込み: こちら

「Findy Team+ Award 2025」 について


【プロダクトエンジニア特集】
3社が語るプロダクトエンジニア ~事業課題と向き合う役割と組織~

「Findy Team+」は、経営と開発現場をつなぐ戦略支援SaaSです。GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jira、Notionなどを解析し「Four Keys」や「サイクルタイム」を含む開発のアクティビティ・効率・クオリティなどを可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。「Findy Team+ Award 2025」では、「Findy Team+」利用企業を対象にエンジニア組織の生産性指標を算出し、約500の企業の中から、開発生産性やその取り組みの優れたエンジニア組織を讃える取り組みです。

今年は、開発生産性の高いエンジニア組織を企業単位で讃える「Organization Award」、「FindyTeam+」を活用しながら、先進的な開発生産性の改善を実践した組織を讃える「Best Practice Award」の2つの表彰部門を設け、多角的な観点でエンジニア組織の開発生産性スコアが優れた企業を表彰します。

Findy Team+ Award 2025 表彰ページ
Findy Team+ 公式サイト
Findy Team+ Lab

※1: 対象期間に、 Findy Team+で計測されている「デプロイ頻度」等の開発アウトプット、並びに「変更のリードタイム」等の開発リードタイムに寄与するスタッツの数値を基にスコア化した指標(特許取得済み)
※2: マージ済みPR数の2025年1月〜4月の平均と6月最終週の平均で比較


【本件に関するお問合せ】
ファストドクター株式会社 広報 田島めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel: 090-7843-9782

関連記事

ファストドクター、AIで働く人の「心の不調」を支援するサービス開発を加速 経産省の支援事業に採択
2025.06.26
  • プレスリリース

ファストドクター、AIで働く人の「心の不調」を支援するサービス開発を加速 経産省の支援事業に採択

  • #オンライン診療サービス
  • #コーポレート
  • #メンタルヘルス

ファストドクター株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池亮〈医師〉・水野敬志)はこの度、経済産業省が主管する令和6年度補正「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金」に採択されたことをお知らせします。本補助金は、先端技術を活用したメンタルヘルスサービスの社会実装を目的とし、特に中小企業における対策の強化と、サービスの有効性に関するエビデンス構築が期待されています。 これにより、2022年から当社が取り組んできた精神科の医療アクセス課題への対応の一環として、予防領域におけるソリューションを強化し、適切なセルフケアと医療の接続を支援するサービス開発を推進します。本採択を機に、国

国内最大級の薬局検索・予約サイト「EPARK くすりの窓口」と24時間対応のオンライン診療「ファストドクター」が連携開始
2025.02.17
  • プレスリリース

国内最大級の薬局検索・予約サイト「EPARK くすりの窓口」と24時間対応のオンライン診療「ファストドクター」が連携開始

  • #オンライン診療サービス

 オンラインで処方薬の受け取り予約や電子お薬手帳のサービスを提供する「EPARK くすりの窓口」を運営する株式会社くすりの窓口(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:堤 幸治)と、24時間365日対応のオンライン診療サービス「ファストドクター」を提供するファストドクター株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 菊池亮[医師]、水野敬志)は、2025年1月31日に業務提携契約を締結いたしました。  本提携により、オンライン診療を受けた患者さまは、「EPARK くすりの窓口」に加盟する全国の薬局に対し、夜間や休日でも店舗情報を把握しながら受取時間を指定して、スムーズに処方薬を受け取ることが可能です。これに

【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります
2025.01.08
  • お知らせ

【神奈川県にお住まいの方へ】ファストドクターオンライン診療で、医療証がその場で適用可能になります

  • #オンライン診療サービス

 ファストドクター株式会社が運営するオンライン診療サービスでは、2025年1月8日より神奈川県内の提携医療機関との連携を開始します。これにより、神奈川県にお住まいの患者さまは、県内の提携医療機関のオンライン診療を利用する際に医療証がその場で適用され、これまで必要だった医療証の償還払い(払い戻し)手続きが不要となります。  「ファストドクター オンライン診療」は、提携医療機関との連携により、幅広い診療科に保険診療で24時間365日対応で提供しています。 夜間や休日を含め、地域の医療機関へのアクセスが難しい場合などに最短15分で提携医療機関の医師とテレビ電話で相談が可能です。診療