
開設 | 1914年11月 |
---|---|
医師の紹介 |
病院長 藤 久和
わたくしが就任した2020年春から2021年は、当院のみならず社会全体が新型コロナウイルス感染症対策に明け暮れた日々であります。残念ながら現時点でも、いまだ終息の気配が見えておりませんが、ワクチン接種の進展や抗体カクテルなど新たな明るい兆しも見えてきております。当院も兵庫県の重点医療機関として、新型コロナウイルス感染症対策に対し、入院の受け入れや外来診療など最大限の協力体制に努めております。一時的には院内クラスタ-が発生したこともありましたが、早期に医療体制は改善し、現時点においてもコロナ診療の継続を実施しております。 一方で、当院は地域医療支援病院であり、一般診療においても神戸西部の基幹病院として地域医療を支えるという使命もあります。心筋梗塞、脳卒中、救急医療など、総合的な急性期医療を提供しています。救急車の受け入れも極力減らさないよう、コロナと地域医療の両立という難題に対して、職員一丸となり、この難局を克服してまいりたいと思います。 また、国はこのようなコロナ禍であっても、従来の医療における三位一体改革(『地域医療構想』、『働き方改革』、『医師偏在対策』)にむけ、着々と政策を進めております。2024年の働き方改革にむけ、来年度までには時短計画案を作成の上、第三者評価を受けたうえで、都道府県による特例水準医療機関の指定を受けなければなりません。昨年度当院は総合診療科を起こし、救急科と一体化することにより、地域から求められる医療の幅を広げるとともに、若手医師の確保を進めています。また次年度は内科の後期研修の基幹病院となるためにプログラムの作成を現在すすめており、若手の医療職の確保・育成にも務めてまいりたいと思っております。適正な病棟配置にするためにも、地域の医療や介護施設、並びに医師会の先生方とよりよい連携の構築を強化し、地域全体での役割分担を決めていくことが、地域医療構想を進めるうえで、一番の重要な方策と考えております。 当院の病院の理念は掖済(助け救う)の精神に基づき、社会すべての人々に対して人間愛に満ちた心優しい医療を提供することであり、今後も地域の中核病院として確固たる方向性を持って進んでいきたいと思います。今まで以上に地域の人たちから信頼される病院、社会に貢献できる病院を目指し、職員一丸注力して参りますので ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 |
診療科目 | 内科、消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、糖尿病内科、循環器内科、リウマチ科、外科、心臓血管外科、消化器外科、血管外科、乳腺外科、肛門外科、外科(化学療法)、形成外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、救急科、病理診断科 |
電話番号 | 078-781-7811 |
夜間診療について
診療時間
平日 | 8時30分~11時30分、13時~15時 |
---|---|
土曜日 | 8時30分~11時30分 |
休日 | 土曜午後、日曜・祝日 |
平均的な待ち時間
*各医療機関によるヒアリング調査
時間外選定医療費
病院に直接お問い合わせ下さい。
※以下に該当する場合などは徴収対象外。
●救急外来受診後そのままに入院となった場合
●当院で当日受診があり、症状増悪によって時間外に受診の
必要があった場合
●他院から救急外来受診のために紹介状をお持ちの場合
●当院医師より注射・処置等のために救急外来を受診する
ように指示された場合
アクセス
住所:
兵庫県神戸市垂水区学が丘1丁目21-1
アクセス:
山陽垂水駅より徒歩42分
垂水区全域
夜間・休日専門 救急窓口 自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
ただいま[{{statusText}}]です
垂水区全域は
{{reception_text}}
{{reception_text}}
ただいま[{{statusText}}]です
受付再開時は、トップページにてお知らせいたします
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
近接する医療機関
垂水区
神戸徳洲会病院

住所 | 〒655-0017 兵庫県神戸市垂水区上高丸1丁目3−10 |
---|---|
電話番号 | 078-707-1110 |
アクセス | 山陽電鉄本線 山陽垂水駅 車 5分 |
初診時選定医療費 | 病院に直接お問い合わせください |