Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 糖尿病かもと思ったらどうすればいい?初期症状や検査方法について解説

糖尿病かもと思ったらどうすればいい?初期症状や検査方法について解説

糖尿病はインスリンの作用が低下して、高血糖になる疾患です。

運動不足や食生活の乱れ、精神的ストレスなど生活習慣の乱れが原因で糖尿病になります。

糖尿病が進行していくと、3大合併症(糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や命に関わる病気につながりかねません。

糖尿病は早期から治療をしていれば、病気でない人と同様の生活を送れます。

早くから糖尿病の治療をスタートさせるために、糖尿病かもと思ったらすぐに医療機関を受診したほうがいいでしょう。

本記事では、糖尿病の初期症状や糖尿病の疑いがあるときの対応について解説します。

記事監修

名倉 義人 医師

○経歴
・平成21年
名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事
・平成23年
東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得
・平成27年
東戸塚記念病院で整形外科として勤務
・令和元年
新宿ホームクリニック開院

○資格
救急科専門医

○所属
日本救急医学会
日本整形外科学会

糖尿病でお困りの方は、ファストドクターのオンライン診療を頼ってください。

[糖尿病]は
ご自宅での診察(オンライン診療)
もご相談可能です

糖尿病の初期症状は?

糖尿病になったらどのような症状が現れるのでしょうか。

糖尿病は自覚症状がほとんどありませんが、初期にでる症状として下記が挙げられます。

これらの症状がでたら、すでに高血糖である可能性が高いです。

たいした症状じゃないからと放置せずに、病院へ行き専門家に診てもらいましょう。 

また、糖尿病だとわかるきっかけとして 

などが挙げられます。

初期症状は治る?

糖尿病は自覚症状がほとんどありません。

初期症状である

が現れた時には血糖値が高くなっている可能性が高いです。 

上記で述べた初期症状が現れたら、すぐに医療機関を受診したほうがいいでしょう。 

早い時期から血糖コントロールや食事療法、運動療法をすることで、合併症になるのを防げるかもしれません。 完全に治すことは難しいかもしれませんが、重症化しないようにすることができます。

自覚症状が出たら手遅れ?

自覚症状が現れたら、高血糖状態になっており進行している状態です。 

自覚症状が出ているのに放置していると、3大合併症(糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や心筋梗塞など、命に関わる病気になってしまうかもしれません。

早期から治療を始め血糖コントロールを良好に保てれば、合併症になるのを防げます。

そのため、自覚症状が出たらすぐに医療機関を受診し、治療をしていきましょう。

糖尿病でお困りの方は、ファストドクターのオンライン診療を頼ってください。

[糖尿病]は
ご自宅での診察(オンライン診療)
もご相談可能です

健康診断ではわからない?

糖尿病を見つける一番身近な方法は、健康診断です。 

健康診断の検査項目で、糖尿病と関係しているのは「血糖値」と「HbA1c」です。

それぞれについて説明します。

<血糖値>

血液中のブドウ糖の量を示す値のことです。健康診断では空腹時血糖(食後10時間以上空いた状態の血液)を測定することが多いです。

 空腹時血糖の診断基準

  正常:100mg/dL未満

  糖尿病型:126mg/dL以上

空腹時血糖が正常でも、食後の血糖値が高い場合があります。「隠れた糖尿病」といい、これを発見するためには75g経口ブドウ糖負荷試験をする必要があります。

75g経口ブドウ糖負荷試験

 空腹状態(前回の飲食から10時間以上空けた状態)で、血液検査をします。そのあと、75gのブドウ糖が入った

水を飲み、再度血液検査を実施(30分後、1時間後、2時間後)。空腹時と水を飲んだ後の血糖値を調べる検査です。正常型、境界型、糖尿病型のどれか診断できます。

<HbA1c>

過去1,2か月の血糖値の平均値を示す値のことです。

 診断基準

  正常:5.6%未満

  糖尿病型:6.5%以上

糖尿病は肥満の人がなりやすいので、BMIや腹囲が基準値より高い場合も注意が必要です。

また、高血糖だと尿中にも糖がでてきます。血糖値が160~180mg/dLを超えると尿に糖がでてくるといわれています。尿検査の尿糖が陽性の場合は、糖尿病かもしれません。

定期的に診断をうけて自分の体の状態を把握しましょう。

早期に発見でき、治療を受けられれば重症化せず、普段と変わらない生活が送れるかもしれません。 

糖尿病かもと思ったらどうすればいい?

自覚症状が出たり、健康診断で基準値よりも高かったりして、糖尿病かもと思ったらどうすればいいのでしょうか? 

糖尿病の疑いがある場合は、早めに医療機関受診することを推奨します。 

医療機関を受診するためには何科を受診すればいいか、どのタイミングで病院に行けばいいのかなど、わからないことが多いでしょう。

何科を受診すべきか、病院に行くタイミングについて解説します。

糖尿病かもと思ったら何科を受診すればいい?

糖尿病の検査を受けられるのは、内科、泌尿器科、眼科、外科です。

特に内科では専門的な検査や治療が受けられる糖尿病内科がある病院が望ましいです。

一般的な内科でも糖尿病の検査や相談することはできます。より詳しく検査を受けたいときは、糖尿病内科を受診するのがいいでしょう。

それぞれの科で受けられる検査は下記になります。

<糖尿病内科>

血糖値・HbA1cの測定や尿糖検査、コレステロールと中性脂肪の測定、血圧測定、インスリン分泌量の検査、視力・視野測定、眼底検査、超音波検査など様々な検査を受けられます。

<眼科>

総合的な検査は受けられません。しかし、糖尿病の合併症に糖尿病性網膜症があり、目の病気になる可能性は高いです。そのため、眼科に通院して進行していないか確認することが大切です。 

<外科>

簡単な検査は実施できます。外科でしかやらないことは、合併症の足病変の手術や手術を用いた減量です。 

糖尿病になる原因のひとつに肥満があります。肥満は食事療法や運動療法で改善するのが一番です。しかし、それだけでは不十分なときもあります。

減量手術の手術適応に当てはまる場合、減量手術を実施できます。

減量手術は脂肪吸引などの美容外科ではなく、胃を小さくする手術です。

減量手術をしたからといって、リバウンドもせず糖尿病も改善されるとは限りません。糖尿病の悪化とリバウンドをしないためにも、生活習慣の改善はとても大切です。

<泌尿器科>

尿検査や血液検査などの簡便な方法から診断をします。腎機能障害がおきたら泌尿器科へ行って診てもらうことが必要です。

糖尿病の初期症状である尿の量と回数が気になり、泌尿器科を受診する方も多いです。泌尿器科で尿検査したところ、糖尿病が発覚したということもあります。

糖尿病かもと思ったらどのタイミングで病院に行けばいい?

健康診断で血糖値やHbA1c、尿糖が基準値よりも高かったら、一度病院を受診したほうがいいでしょう。 

糖尿病は急に高血糖になるわけではなく、徐々に血糖が高くなっていきます。 

糖尿病になるまで、正常型、境界型、糖尿病型と3段階に分類されます。 

糖尿病型である基準は下記です。

糖尿病型が2つ確認されると、糖尿病と診断されます。糖尿病型になったらすぐに病院に行きましょう。

糖尿病の詳しい診断基準は下記リンクから確認できます。 https://dmic.ncgm.go.jp/general/infomation/030/info_06.html 

また、糖尿病の初期症状である

が現れたらすでに高血糖状態の可能性が高いです。

すぐに医療機関を受診して治療をしていきましょう。

糖尿病チェック

糖尿病だと診断するためには、病院で検査するのが一番確実な方法です。

しかし、いきなり病院に行くのに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。

病院に行かずに、糖尿病かどうか調べる方法は2つあります。

1つ目は、ドラックストアやネットショッピングで手に入る検査キットで調べる方法です。

2つ目は、チェックシートで確認する方法です。

どちらの方法も正確な診断ができるものではないので、確認して疑いがあった場合は病院に行って、専門家に診てもらいましょう。

検査キット

病院に行かなくても、ドラックストアやインターネットから検査キットを購入し検査することができます。 

検査キットには尿検査薬と血糖測定器などがあります。 

病院で行うような採血で血をとるのではなく、指の腹の部分に針をさしてそこから出た血で検査するものが多いです。 

血糖測定器や尿検査で糖尿病の可能性があるとわかった場合、医療機関を受診してしっかり診断してもらいましょう。 「値は高いけど症状はないから大丈夫」とは思わず、重症化する前に早期から治療していくことが大切です。

無料でできる方法

病院や検査キットなどではなく、自分で糖尿病チェックする方法もあります。

毎日確認することで、異変にすぐ気づけ、早期治療につながるかもしれません。

女性の糖尿病チェック

女性は男性に比べて糖尿病になりにくいといわれています。 それは、女性ホルモンのエストロゲンが、血糖値の上昇を抑えるインスリンの作用を高めるからです。 

しかし、閉経するとエストロゲンの分泌が減り、インスリンの作用が低下します。そうなると糖尿病になりやすくなってしまうのです。 

エストロゲンの分泌が減るのは更年期以降なので、更年期以降の女性は糖尿病になりやすくなります。 

更年期以降がなりやすいと説明しましたが、若い女性はなりにくいと安心してはいけません。

若い人も運動不足や暴飲暴食、タバコ、アルコール、精神的ストレスなどが原因で糖尿病になる可能性があります。

栄養バランスの整った食事をしたり、運動する習慣をつけたりと規則正しい生活を心がけましょう。 

また、女性は妊娠することで、妊娠糖尿病と診断されることもあります。 

妊娠糖尿病とは、妊娠中の血糖の上昇のことでまだ糖尿病にはなっていない状態のことです。

高血糖の状態が続くと、胎盤から赤ちゃんに伝わって過剰に栄養を受け取ってしまいます。過剰な栄養を受け取り、巨大児になってしまうと、母子ともに合併症を引き起こしてしまうかもしれません。

高血糖状態は出産をすると元に戻ると言われていますが、妊娠糖尿病になった方は糖尿病になる可能性が高いです。

女性のための糖尿病チェックシートがあるので、チェックしてみてください。

あてはまるものがあれば、医療機関を受診することをおすすめします。

■女性のための糖尿病チェックシート

https://www.dminfo.jp/lifesupport/diabetes_jyosei/

足のチェック

糖尿病の合併症のひとつに糖尿病性神経障害があります。

糖尿病性神経障害になると感覚が鈍くなり、足のトラブルに気づかなくなってしまいます。 

水虫やタコ、ウオノメ、潰瘍などに気づかず放置しておくと、最悪の場合、足を切断しなければいけなくなるかもしれません。 

また、けがや靴擦れなどで傷口から感染してしまうこともあります。 

そうならないために、毎日足の確認をすることが大切です。 毎日確認していれば、気づかないうちにできていた傷にも早めに気づくことができます。 

足のチェックシートを参考に、確認してみてください。

■足のチェックシート

https://www.med.or.jp/dl-med/chiiki/foot/checksheet.pdf

Q&A

糖尿病かもと思ったらどうしたらいいですか?

糖尿病かもと思ったら早めに医療機関を受診したほうがいいでしょう。

糖尿病は自覚症状がほとんどないのが特徴です。

自覚症状として

が現れたら、すでに高血糖の状態かもしれません。

また、健康診断で血糖値やHbA1cの値が基準値よりも高い場合も、糖尿病になっている可能性があります。

糖尿病は放置しておくと、3大合併症(糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)や動脈硬化になり命に関わる病気になってしまうかもしれません。

早いうちから血糖コントロールをしていくことが大切です。

そのため、糖尿病かもと思ったらすぐに医療機関を受診してください。

糖尿病の検査を受けられるのは、内科、泌尿器科、眼科、外科です。

一般的な内科でも総合的な検査は受けられますが、専門的な検査や治療が受けられるのは糖尿病内科です。

医療機関を受診する際は、糖尿病内科がある病院が望ましいでしょう。

自分が糖尿病かどうか調べるには?

自分が糖尿病かどうか調べるには、2つ方法があります。

1つ目が健康診断です。

健康診断の項目で、糖尿病に関係しているのは血糖値とHbA1cです。

血糖は血液中のブドウ糖の量を示しています。空腹時血糖で測定されることが多く、126mg/dL以上だと糖尿病型かもしれません。

HbA1cは過去1,2か月の血糖値の平均値を示す値のことです。6.5%以上だと糖尿病型である可能性があります。

また、血糖値が160~180mg/dLを超えると尿に糖がでてくるといわれています。その場合、尿検査の尿糖の結果が陽性と出るかもしれません。

糖尿病の原因のひとつに肥満があるので、腹囲とBMIが基準値よりも高い場合も注意が必要です。

2つ目は検査キットで調べる方法です。

検査キットはドラックストアやネットショッピングで購入することができます。

尿からわかるものや血からわかるものがあります。

血は病院の採血とは違い、指の腹に針をさして、そこから出た血を用いて測定する仕組みです。そのため、自分でも簡単に実施できます。

検査キットで糖尿病である疑いがわかった場合は、医療機関を受診し検査をして診断してもらいましょう。

糖尿病に気づいたきっかけは?

糖尿病に気づいたきっかけとして、下記が挙げられます。

また、初期症状として

などの症状が出てきたら、糖尿病である可能性があります。

糖尿病に気づいたら、すぐに医療機関を受診して治療をスタートさせましょう。

進行すると命に関わる病気になってしまうかもしれません。

そうならないために、早期から治療をしていくことが大切です。

糖尿病になるとどこか痛くなるの?

糖尿病になり合併症である糖尿病性神経障害を発症すると、足の先や手などにしびれが痛みが起きます。

糖尿病性神経障害は、糖尿病で高血糖状態が続くことで末梢神経が障害を起こす病気のことです。

末梢神経が障害を起こすことで、足の先にしびれや痛みが起きたり、手や足の感覚が鈍くなったり、足がつったりします。

糖尿病の人はトイレに何回行く?

糖尿病になるとトイレに行く回数が増え、尿の量も増えます。

頻尿は1日8回以上トイレに行くことで、多尿は1回の尿の量が3リットル以上のことです。

糖尿病の初期症状のひとつに「尿の回数が増える」があります。

これは、糖尿病で血液中のブドウ糖の量が増え、高血糖状態になっているので起こることです。

高血糖状態になると、その濃度を下げようと体が水分を欲するため、たくさん水を飲みます。たくさん水を飲むため、尿の量と回数が増えるのです。

糖尿病が進行すればするほど、尿の量と回数が増えていきます。

尿の量や回数が増えたことが気になり、泌尿器科を受診して糖尿病が発覚することも少なくありません。

まとめ

糖尿病かもと思ったらどうすればいいのかについて解説しました。

糖尿病は自覚症状がほとんどないので、初期症状が現れたり健康診断で正常値でなかったりした場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

糖尿病は完治は難しい病気ですが、早期から治療をしていけば病気でない人と同じ生活が送れます。

逆に進行してしまうと、失明したり足を切断したり、透析が必要な体になったりと健康な生活が送れません。

そうならないためにも糖尿病かもと少しでも感じたら、医師に診てもらい治療をしていきましょう。