日本最大級の時間外救急プラットフォームを運営するファストドクター株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:菊池 亮(医師)、水野敬志)は、2022年8月15日から往診対応エリアを拡大し、京都府内の22市区町村が加わることをご報告します。これにより、ファストドクターの往診対象人口は、日本の総人口の約47%となりました。
ファストドクターは、「生活者の不安と、医療者の負担をなくす」をミッションに掲げ、医療アクセスが困難な夜間・休日帯の[医療相談][救急オンライン診療][救急往診]の環境構築に取り組んでいます。2016年に医師2名が創業し、現在では約1,600名の医師が登録し、コロナ禍では24の地方公共団体と公式に連携するなど、日本最大級の時間外救急プラットフォームに成長しています。
関西圏は、2020年4月から大阪府を中心に往診対応を開始し、体制充実にともなって、2022年8月15日から、京都府への対応を開始した運びです。少子高齢化と新型コロナウイルス等による京都府民の不安と、かかりつけ医・病院の負担軽減に貢献してまいります。
[医療相談]
京都府内全域
[救急オンライン診療]
京都府内全域
[救急往診(内科・小児科)]
▼全域対応
京都市(上京区・下京区・中京区・東山区・伏見区・南区・山科区)/宇治市/乙訓郡大山崎町/久世郡久御山町/城陽市/長岡京市/八幡市/向日市
▼一部対応
京都市(右京区・北区・左京区)/井手町/亀岡市/京田辺市/相楽郡精華町/綴喜郡宇治田原町
[医療相談]
全日:24時間
[救急オンライン診療]
全日:24時間
[救急往診(内科・小児科)]
月〜土:18時〜翌朝6時
日・祝:24時間
※ 医師による医療行為はファストドクターが提携する医療機関所属の医師によって行われ、ファストドクター株式会社が医療行為を行うものではありません。
[1]相談をお申込み
コンタクトセンターに在籍する約350名の看護師、メディカルコールスタッフがご相談に応じ、詳細な症状を聞き取り、緊急度を判定し、翌日のかかりつけ医受診・救急要請など適切な受診の選択を支援します。
※ 緊急度判定は消防庁による救急車の適時・適切な利用を目的とした「緊急度判定プロトコル」に基づきます。
▼アプリダウンロード
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1446203535
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fastdoctor
▼その他の受付方法
https://fastdoctor.jp/
[2]問診・緊急度の判定・病院案内
コンタクトセンターに在籍する約350名の看護師、メディカルコールスタッフがご相談に応じ、詳細な症状を聞き取り、緊急度を判定し、翌日のかかりつけ医受診・救急要請など適切な受診の選択を支援します。
※ 緊急度判定は消防庁による救急車の適時・適切な利用を目的とした「緊急度判定プロトコル」に基づきます。
[3]必要時の診療支援
緊急度と通院困難性を考慮し、必要時にはファストドクターの提携医療機関による救急オンライン診療・救急往診をご案内します。
▼救急オンライン診療
テレビ電話で医師による診療後、最短1時間で処方薬をお届けします。
▼救急往診(内科・小児科)
最短30分で医師がご自宅に赴き、診察・検査・処方を行い、必要時にはかかりつけ医への連携を行います。
全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化する新たな医療インフラの構築を実現します。
所在地:〒150-6032 東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3
設立:2016年8月
代表者:菊池 亮(医師)・水野 敬志
WEBサイト:https://www.fastdoctor.co.jp/corporate
ファストドクター株式会社
広報 田島 めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel:090-7843-9782
該当する記事が見つかりませんでした