東京都世田谷区は、新型コロナの入院待機および自宅療養中の患者の健康観察・24時間の医療相談・必要時に訪問やオンラインで診療を行う「世田谷区自宅療養者健康観察センター」を2月15日から運用を開始します。同センターの運営は、民間4社が受託し、株式会社シーユーシー・CUCグループのソフィアメディ株式会社・医療法人社団 平郁会および、ファストドクター株式会社の連携で、24時間の相談・診療体制を実現します。
「世田谷区自宅療養者健康観察センター」の運営は、エムスリーグループで医療経営コンサルティングをおこなうCUCが全体設計を行い、[健康観察・医療相談]をCUCグループで訪問看護ステーションを全国で展開するソフィアメディ株式会社が担当、[診察]を日中は首都圏を中心に訪問診療(在宅医療)に取り組む平郁会、夜間・休日はファストドクターが担当し、4社が共同で運用することで、夜間・休日を含む24時間体制を実現しました。2月15日より運用開始しており、今後、世田谷区内在住の自宅療養者へ24時間医療相談ができる体制をとり、必要に応じて「オンライン・訪問診療、薬剤配送等」をシームレスに対応していきます。
ファストドクター株式会社の新型コロナ関連の業務受託は、東京都板橋区、東京都調布市医師会に続き、3例目となります。
感染症法の改正に伴い、新型コロナウイルス感染症陽性者に関する措置として、入院に加え、宿泊療養・自宅療養が法的に位置づけられました。令和2年の年末から令和3年1月にかけて、新型コロナウイルス感染症陽性者の急増に伴い、医療機関や宿泊療養施設がひっ迫し、世田谷区内の自宅療養者が約1,399人まで増加しました。今後も感染状況によっては、同規模まで自宅療養者が増える可能性もあります。自宅療養者の中には、症状が継続している入院待機者や基礎疾患を抱える高齢者もおられるため、適切な支援策を構築することを目的として、東京都が実施する対応に加えて世田谷区独自の対応を実施することが決定しました。
2月15日より運用開始した「世田谷区自宅療養者健康観察センター」は、東京都の自宅療養フォローアップセンター(40歳未満の軽症者等が対象)の対象外となる自宅療養者や入院調整が必要となる可能性が高い方に対して、区独自の健康観察をおこなうものです。「架電による健康観察」「医療相談窓口の設置」を一体で実施することで、自宅療養者の症状等により診療の必要がある場合は、「オンライン・訪問診療、薬剤配送等」につなぐ等シームレスできめ細かな対応を実施します。
[運営内容]
1.健康観察業務 9:00-22:00
対象者全員へ、電話による健康観察及び、保健所との情報共有
2.医療相談業務 24時間
24時間の医療相談窓口
3.診療(オンライン診療・救急往診)
療養指導、処方、検査(採血など)、診察後は保健所へ情報共有
[健康観察の業務内容について]
1.新型コロナウイルス感染症自宅療養者への健康観察・療養指導
2.ハイリスク者に対する自宅へ物品発送・回収
パルスオキシメーター、食料品等
3.保健所との情報共有
[医療相談業務/診療(オンライン診療・救急往診)について]
土日祝を含む24時間相談対応体制 ・自宅療養中の医療に関する相談へ対応し、自宅療養者への不安解消、体調悪化時の迅速な対応 ・相談後必要性に応じてオンライン診療もしくは救急往診を実施
※夜間・休日はファストドクターの救急医療プラットフォームを活用し、ファストドクター提携医療機関の医師が往診・オンライン診療を実施
この医療相談では、看護師50名以上が下記のような相談に応じます。
社名:株式会社シーユーシー
所在地:東京都中央区東日本橋一丁目1番7号 野村不動産東日本橋ビル2階
代表取締役社長: 濵口 慶太
設立:2014年8月
URL:https://www.cuc-jpn.com
東証一部上場のエムスリーのグループ企業。「医療という希望をつくる」をミッションに掲げ、国内外の医療機関に対し経営コンサルティング/運営支援を行う企業です。コロナ禍においてはCUCグループ横断でチャレンジコロナプロジェクトを発足し、医療機関における感染対策指導、PCR検査ラボの立ち上げや在宅PCR検査の実施支援などを実施しています。
社名:ソフィアメディ株式会社
所在地:東京都品川区西五反田1-3-8
代表取締役社長:山本 遼太郎
設立:2002年8月
URL:http://www.sophiamedi.co.jp/
訪問看護を中心に在宅医療サービスに特化し、今年創業20年目を迎えます。
「安心であたたかな在宅療養を日本中にゆきわたらせ、 ひとりでも多くの方に、 こころから満たされた人生を。 」というビジョンのもと、全国55カ所で訪問看護ステーションを運営しています。年齢、疾患、障がいの度合いに関わらず、すべての方の「おうちで過ごしたい」という気持ちに向き合うため、地域の皆様と連携し、理想の在宅療養を実現してまいります。
社団名:医療法人社団 平郁会
所在地:東京都中央区日本橋馬喰町1-5-4 中庄ビル5階
理事長:大田 和枝
設立:2008年3月
URL:https://www.heiikukai.com/
東京都・神奈川県・千葉県で主に在宅医療を展開する医療法人です。
令和2年には4,100名を超える在宅療養をおこなう患者さんを担当させていただいており、今後も在宅医療を必要とされる方に、無駄な「通院をさせない取り組み」を展開しております。また、在宅医療の更なる普及にむけて夜の往診体制を個人開業診療所に展開したり、看護師による緊急コール体制を提供、一人でも多くの在宅利用を望まれる患者さんに届けられるよう日々の業務に取り組んでまいります。
全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化する新たな医療インフラの構築を実現します。
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-10 ACN 田町ビル3F
設立:2016年8月
代表者:菊池 亮(医師)・水野 敬志
WEBサイト:https://www.fastdoctor.co.jp/corporate
ファストドクター株式会社
広報部 田島めぐみ(090-7843-9782)
該当する記事が見つかりませんでした