ニュース

2025.9.10

弊社代表 菊池が、東京都医師会の在宅医療委員会 委員に再任しました

  • #コーポレート
  • #医療機関支援
  • #自治体支援

 弊社代表取締役社長・医師の菊池 亮が、令和7年度より令和9年度までの任期において、東京都医師会 在宅医療委員会の委員を拝命いたしました。前期(令和5年度)の委員拝命に続く2期目の就任となります。

 東京都医師会の在宅医療委員会は、東京都における在宅医療体制の強化と課題抽出、一次医療の充実を目的に運営されている専門委員会です。2040年問題を見据えた東京都の医療提供体制や高齢化社会への対応を重点テーマとし、多職種・多機関連携による在宅療養支援、24時間対応体制の構築、在宅医養成の啓発や研修プログラムの企画・実施に取り組んでいます。

 菊池は、当社において救急医療ならびに在宅医療の24時間体制構築を支援してきた実績と知見を活かし、地域医療の強化に資するべく、委員会活動に取り組んでまいります。

菊池 亮

ファストドクター代表医師

1986年生まれ。2010年帝京大学医学部卒業。帝京大学医学部付属病院、関連病院にて整形 外科・救急科に従事後、 16年にファストドクター株式会社を創業し代表取締役に就任。「生活者の不安と医療者の負担をなくす」をミッションに、日本全国に対応する医療プラットフォームを提供。日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、一般社団法人日本在宅救急医学会評議員。


本件に対するお問い合わせ

ファストドクター株式会社
広報 田島 めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel:090-7843-9782

関連記事

【掲載のお知らせ】東京都医師会 在宅医療委員会シンポジウムでの講演動画が公開されました
2025.07.08
  • お知らせ

【掲載のお知らせ】東京都医師会 在宅医療委員会シンポジウムでの講演動画が公開されました

  • #医療機関支援
  • #登壇・活動報告

 2025年5月24日に当社代表の菊池が登壇した東京都医師会 在宅医療委員会主催のシンポジウム「大都市における一次医療の充実に向けた在宅医療の役割」の講演動画および資料が、東京都医師会のウェブサイトで公開されました。 東京都医師会ウェブサイト:【講演動画】(掲載期間:令和7年7月~令和8年7月)  当社ウェブサイト:【登壇レポート】東京都医師会シンポジウム 一次医療の充実に向けた「かかりつけ医機能」と「病院前機能」の強化】 関連記事

弊社代表の菊池が東京都医師会の在宅医療委員会 委員に就任しました
2023.08.23
  • お知らせ

弊社代表の菊池が東京都医師会の在宅医療委員会 委員に就任しました

  • #コーポレート
  • #医療機関支援
  • #自治体支援

令和5年8月23日 弊社代表取締役社長・医師の菊池 亮が、東京都医師会 在宅医療委員会 委員に就任したことをお知らせいたします。 これからも地域医療・介護に貢献できるよう努力してまいります。 東京都医師会 公式ホームページ ファストドクターについて 全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの

【医療者対談】東京都医師会理事 西田伸一 先生 × 代表医師 菊池 亮 夜間休日往診・オンコール代行… 時間外救急プラットフォームは地域医療をどのように変えるのか【医療者対談】東京都医師会理事 西田伸一 先生 × 代表医師 菊池 亮 
2023.01.16
  • インタビュー

【医療者対談】東京都医師会理事 西田伸一 先生 × 代表医師 菊池 亮 夜間休日往診・オンコール代行… 時間外救急プラットフォームは地域医療をどのように変えるのか【医療者対談】東京都医師会理事 西田伸一 先生 × 代表医師 菊池 亮 

  • #コーポレート
  • #医療機関支援

最小限の医療資源で最大限の成果をあげる――。少子高齢人口減少社会を迎え、医療提供体制の根本的な見直しが図られている。なかでも課題となるのが、在宅医療の推進。この状況を一変させる存在として最近注目を集めるのが、救急往診事業を軸に、医療機関向けに往診サポートやオンコール代行などを担うファストドクターだ。地域医療の拡充に向けて、開業医はどう連携体制を組むべきかを考える。 かかりつけ機能の構築には赤ひげよりもシステムが必要 ―第8次医療計画でも検討されていますが、開業医による在宅医療の拡充が大きなテーマになっています。そこで本日は1人開業医が在宅医療を拡充させる