ニュース

2025.11.7

[メディア掲載]「日経メディカル」にて、当社の一次救急支援の取り組みが紹介されました

  • #メディア

 医療・医学情報の専門メディア「日経メディカル」(2025年10月31日)にて、救急医療体制の維持が難しい地域におけるオンライン診療の活用事例として、ファストドクターの取り組みが取り上げられました。記事全文は以下のリンクよりご覧ください。

広がる1次救急のオンライン診療、地方の夜間・休日受け入れ体制維持に貢献
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t349/202510/590787.html
(日経メディカル)

 記事では、当社が自治体や医療機関と連携し、夜間・休日の一次救急をオンライン診療で支える仕組みを構築している事例に触れながら、地域の医師だけではカバーしきれない医療ニーズを、都心部の医師が移動を伴わずに担える仕組みとして紹介いただいています。また、埼玉県秩父医療圏や千葉県野田市など複数の自治体での取り組みについて、背景となった地域課題やこれまでの実績についても述べさせていただいています。

 ファストドクターは医療リソースの不足・偏在という全国的な課題に対し、当社の「医療支援プラットフォーム」を通じて、自治体・医療機関とともに持続可能な医療提供体制の構築を進めています。今後も地域に必要とされる医療アクセスの確保に向け、地域医療との連携を一層強化してまいります。


本件に対するお問い合わせ

ファストドクター株式会社
広報 田島 めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel:090-7843-9782

関連記事

[メディア掲載]月刊「保険診療」に当社代表・菊池の寄稿が掲載されました
2025.09.12
  • お知らせ

[メディア掲載]月刊「保険診療」に当社代表・菊池の寄稿が掲載されました

  • #メディア

 このたび、当社代表取締役・菊池 亮(医師)の寄稿が、医療専門誌「月刊 保険診療」(医学通信社発行)2025年10月号に掲載されました。  本号の特集企画「視点」では、「救急車利用の有料化」をテーマに、有識者2名がそれぞれの立場から論考を寄せています。菊池は「救急車利用の適正化に向けた取組みと今後の展望」という観点から、増加を続ける救急搬送件数や軽症搬送の課題に対し、当社が提唱するオンラインで緊急性の判断を行い、必要な患者を対面診療につなげる「バーチャルファーストケア」の有用性や事例を交えつつ、「救急車利用の有料化」に関する見解を述べさせていただきました。 このような貴重な誌面を通じて、発信の

[メディア]「病院経営における生成AIソリューションとの向き合い方」弊社代表 水野の寄稿記事が掲載されました
2024.12.10
  • お知らせ

[メディア]「病院経営における生成AIソリューションとの向き合い方」弊社代表 水野の寄稿記事が掲載されました

  • #コーポレート
  • #ヘルステック・医療DX
  • #メディア

※本記事は「病院経営羅針盤」10月15日発行号に掲載された内容を転載しております。記事の転載については、発行元である産労総合研究所 様からのご許可をいただいております。厚く御礼申し上げます。 病院経営における生成AIソリューションとの向き合い方  生成AIブームの火付け役となった最初のChatGPTが2022年末にリリースされてから約2年が経った今日も、引き続き生成AIに関する新製品のニュースはとどまるところを知りません。本稿では医療界の課題解決に貢献しうる生成AIの可能性について触れつつ、病院経営に係る方々がこれらのトレンドに長期的にどのように向き合うべ

[メディア]毎日新聞に弊社代表の菊池の寄稿記事が掲載されました
2024.06.06
  • お知らせ

[メディア]毎日新聞に弊社代表の菊池の寄稿記事が掲載されました

  • #コーポレート
  • #メディア
  • #自治体支援

  寄稿では今年の4月に施行された「医師の働き方改革」をテーマに、どのようにして医師の残業時間を減らしていくべきか、菊池の見解を述べさせていただきました。 これまでの地域の医療体制をサポートした具体例をもとに、地域医療を守るために弊社がかかりつけ医機能の強化を図った事例や、来る2040年の医療需要のピークに向けて医療提供体制や生活者の受診行動のあり方についても触れております。 今後も弊社は、医療機関や自治体と協力し、三者一体となって持続可能な地域医療を確保していく考えです。さまざまな医療課題に向き合い、解決策を提示し続けることで、「生活者の不安と医療者の負担をなく