認知症と間違えやすい病気とは?心や身体の病気と見分けるポイント
「物忘れが目立つようになった」
「気分が落ち込んでいる」
「昔とは別人のように怒りっぽくなった」
これらの認知症と診断されることがある症状は、実は他の認知症に似た症状を引き起こす病気が隠れていることもあります。
例えば、うつ病や甲状腺機能低下症は、認知症に類似した記憶障害や判断力の低下といった症状を引き起こすことがあります。
これらの疾患は適切な治療により改善することが可能であるため、認知症との正確な鑑別が重要です。
この記事では、認知症の症状と類似した疾患に焦点を当て、認知症と間違えやすい点について解説します。本記事では、認知症と間違えやすい病気の特徴と治療法について詳しくまとめています。
名倉 義人 医師
○経歴
・平成21年
名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事
・平成23年
東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得
・平成27年
東戸塚記念病院で整形外科として勤務
・令和元年
新宿ホームクリニック開院
○資格
救急科専門医
○所属
日本救急医学会
日本整形外科学会
認知症とは?認知症と間違えやすい病気との違い
認知症と間違えやすい病気を知る前に、まずは、認知症とはどのような病気かを理解しておきましょう。
認知症とは?
認知症は、認知症基本法案 第2条で以下のように定義されています。
これだけ聞くと、よくわからないかもしれませんね。
具体的な認知症の症状には、以下のようなものがあります。
- 物忘れ(記憶障害)
- 時間や場所がわからなくなる(見当識障害)
- 理解力や判断力が低下する
- 身の回りのことができなくなる
- ゆううつな気分になる
- 興味・関心がなくなる
- 怒りっぽくなる
- 見えないものが見えるという(幻視)
- 自分の物が取られたと主張する(もの盗られ妄想)
- 外出してもその目的を忘れたり、帰れなくなる
これらの症状に代表されるように、年齢を重ねた方が脳や神経などの変性が影響して、日常の生活にまで支障をきたしてしまう状態を認知症というのです。
内閣府の統計によると、65歳以上の高齢者の7人に1人が認知症を発症していると推計され、年齢を重ねるほどその割合は増加します。また高齢化社会がすすむなか、その人数は年々増え続けているのです。
*MCI:認知症と正常な常態の境目で、まだ認知症とは診断できない状態。このうちの10~15%が毎年認知症有病者へ移行する。
認知症の種類
ひとことで『認知症』といっても、認知症の原因となる病気はとてもたくさんの種類があります。
内閣府の報告によると、一番多い認知症の原因はアルツハイマーです。次いで、血管性、レビー小体型と続きます。
また認知症の原因によって、怒りっぽくなったり、見えないものが見えたり、物忘れが酷くなったりと症状の程度にも差が現れることがわかっています。
認知症と間違えやすい病気
さまざまな原因から、多様な症状が現れる認知症。世の中には星の数ほどの病気がありますが、中には認知症と似たような症状が現れ、認知症と間違えやすい病気も少なくありません。
代表的な認知症と間違えやすい病気は、以下です。
- 生理的物忘れ
- 慢性硬膜下血腫
- 脳血管疾患
- 甲状腺機能低下症
- 薬の飲みすぎ・効きすぎ
- うつ病
- 難聴・白内障
- せん妄
生理的物忘れ
生理的物忘れとは、年齢を重ねた方誰にでもおこる老化現象の1つです。
病気ではなく、年相応にあらわれる症状です。
生理的物忘れとアルツハイマー型認知症の違いは、以下のとおりです。
生理的物忘れ | 病的物忘れ(アルツハイマー型認知症) | |
---|---|---|
物忘れの内容 | 一般的な知識 | 自分の経験したできごと |
物忘れの範囲 | 体験の一部 | 体験したこと全体 |
進行 | 進行・悪化しない | 進行する |
日常生活 | 支障はない | 支障がある |
自覚 | ある | 病気の自覚はない |
学習能力 | 維持されている | 新しいことを覚えられない |
日時の見当識 | 保たれている | 障害される |
感情・意欲 | 保たれている | 怒りやすくなる、意欲がなくなる |
生理的物忘れの場合には、薬や治療方法はありませんので、年相応に現れる症状と上手に付き合っていく必要があります。
慢性硬膜下血腫
転んだりぶつけたりなど脳や頭に強い衝撃が加わったために、脳と頭蓋骨の間に血液が溜まり、脳が圧迫される慢性硬膜下血腫。脳の圧迫された場所や程度によっては、認知機能の衰えが目立つようになります。
脳の病気というと、麻痺などの症状をイメージするかもしれませんが、慢性硬膜下血腫の場合には麻痺は目立たないケースが少なくありません。慢性硬膜下血腫かどうかは、CTやMRIなどの画像診断で判断します。手術で溜まった血液を取り除くと、認知機能は回復することが一般的です。
脳血管疾患
脳梗塞や脳出血など、そのほとんどは麻痺などの症状を伴います。しかし、ごくまれに軽度の脳梗塞や脳出血の場合には、麻痺が目立たず認知機能が低下して認知症を疑われるケースがあります。
慢性硬膜下血腫と同様に、CTやMRIなどの画像診断で判断するのが一般的です。必要に応じて、適切な治療をおこなうことで認知症症状の軽快が期待できますが、脳がダメージを受けた場所・範囲・期間によっては症状の改善が乏しいケースもあります。
甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下とは、のどの前側にある甲状腺という部分の働きが衰え、甲状腺ホルモンの分泌が減ってしまう病気です。
甲状腺ホルモンの量が少なくなると、次のような症状が現れます。
- 疲れやすくなる
- むくむ
- 便秘
- 体重が増える
- 皮膚が乾燥する
- 気力がなくなる
- 記憶力が低下する
- 動作がゆっくりになる
さらに甲状腺ホルモンの量がとても少なくなるとが減ると脳の活動がゆっくりになります。その結果、せん妄や幻覚、幻視などの認知症によく似た症状が現れるケースも少なくないのです。
甲状腺機能低下症かどうかは、採血検査で診断できます。さらに甲状腺ホルモンを含む薬を服用することで、症状の改善が見込める病気です。
薬の飲みすぎ・効きすぎ
睡眠薬や抗アレルギー薬など、一部の薬が原因でぼーっとしたり、やる気がなくなったり、話のつじつまが合わなくなるせん妄の常態に陥ることがあります。そのほかにも、抗コリン作用がある薬は脳の活動を抑え、認知機能に影響を及ぼすこともあります。
代表的な抗コリン作用がある薬は以下のとおりです。
- 抗アレルギー薬
- 痛み止め
- 吐き気止め
- 気管支拡張薬
- 抗不整脈薬
- 降圧剤
- 抗精神薬
- パーキンソン治療薬
- 副腎皮質ステロイド
- 胃、十二指腸潰瘍治療薬
- 薬局で購入できる一般用医薬品など
新しい薬を飲み始めたり、指示よりも多く飲んでしまったりしたあとに認知症のような症状が現れた場合は、薬による影響を強く疑います。
うつ病(偽性認知症)
認知症の代表的な症状“もの忘れ”。うつ病でも物忘れがおこることが少なくありませんが、認知症の物忘れと決定的に違う点があります。
たとえば、認知症では、食事をしたことを忘れてしまいます。しかし、うつ病の場合には食事をしたことや内容を覚えていても、そのレシピや作り方を聞いても覚えていられません。新しいことを覚える力、すなわち“記銘力”が衰えてしまうのがうつ病の特徴です。
そのほかにも、行動や考えがゆっくりになったり、抗うつ薬がよく効いたりするのも、うつ病の特徴です。
うつ病とアルツハイマー型認知症の違いは、以下のとおりです。
うつ病(偽性認知症) | アルツハイマー型認知症 | |
---|---|---|
発症のスピード | 急に症状が現れる | ゆっくりで、潜在的 |
経過と持続 | 比較的短く、症状が変化する | 長く、進行する |
自覚症状 | ある能力の低下に気付きやすい | ないことが多い能力の低下を隠すケースが多い |
身体の症状 | 食欲がなくなる眠れなくなる | ない |
難聴・白内障
年齢を重ねると、耳が聞こえにくくなったり目が見えにくくなったりすることは珍しくはありません。難聴や白内障は少しずつ症状が酷くなるため、本人も症状に気付かないケースが少なくありません。
さらに周囲の方は「話が通じなくなった」「ぼーっとしている時間が増えた」と感じ、認知症を疑うことも。難聴は補聴器の使用、白内障は手術などの治療をおこなうことで症状の改善が見込めます。
せん妄
せん妄とは集中力がなくなったり、見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたりなど、さまざまな意識障害をおこす病気です。急激に症状が現れ変動しやすいことがせん妄の特徴で、数時間~数日が経過すると症状が改善するケースが少なくありません。
せん妄 | アルツハイマー型認知症 | |
---|---|---|
発症までにかかる時間 | 急に発症する | 数か月~数年かかる |
経過と持続性 | 比較的短い、変化する | 比較的長く、症状は少しずつ酷くなる |
初期症状 | 注意したり集中することが難しくなる、意識障害 | 記憶障害 |
注意力 | 障害される | 通常は正常 |
覚醒水準 | 同様する | 正常 |
きっかけ | 病気や環境の変化など | あまり関係ない |
引用:第1章 認知症全般:疫学、定義、用語 認知症診療ガイドライン 2017
認知症かも?と思ったら
認知症の初期症状を疑うような様子に気付いたら、まずはかかりつけ医師を受診し、本当に認知症かどうかを見極める必要があります。認知症のうちアルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症など、脳の神経や組織が変性して発症する変性性認知症は根本的な治療が難しいです。
しかし、慢性硬膜下血腫やうつ病、甲状腺機能低下症など認知症と間違えやすい病気で発症する病気が原因の認知症の場合、適切な治療をおこなうことでその症状が改善するケースは少なくありません。
そのため、変性性認知症か認知症と間違えやすい病気かを見極めることはとても重要なのです。アルツハイマー型認知症などの変性性認知症の場合は進行を抑えたり、怒りっぽさや無気力さを軽減する薬もあります。社会サポートを受けながら、患者さんお一人おひとりに合わせたシニアライフを送れるようにしていきましょう。
まとめ
高齢化の進む日本では、認知症と診断される方が年々増加しています。その中には、なんらかの病気が原因で認知症と似た症状を発症している方も少なくありません。
認知症の症状を示すことがあるうつ病や甲状腺機能低下症などの疾患は、適切な診断と治療を受けることで症状が改善される可能性があります。うつ病は抗うつ薬や心理療法により、甲状腺機能低下症はホルモン補充療法により治療することが多いです。
「もしかすると、認知症かもしれない」
このように感じたら、まずは認知症に似た病気が隠れていないかよく調べるようにしましょう。認知症に似た病気は、認知機能の障害だけでなく、情緒の不安定や身体的な症状も引き起こすため、多角的な治療が必要です。まずは医療機関へ相談して、しっかり診断を得てから治療にあたれると良いですね。
参考文献:
1)Formigo M, Castelo Branco G, Fernandes M, Rocha M, Cotter J. Thyroid Disease Spectrum in the Emergency Department. Cureus. 2020 Aug 28;12(8):e10100. doi: 10.7759/cureus.10100. PMID: 33005521; PMCID: PMC7522177.
2)Kaplan JL, Castro-Revoredo I. Severe Hypothyroidism Manifested as Acute Mania With Psychotic Features: A Case Report and Review of the Literature. J Psychiatr Pract. 2020 Sep;26(5):417-422. doi: 10.1097/PRA.0000000000000497. PMID: 32936589.