国内初のスマートホーム専門企業である株式会社リンクジャパン(本社:東京都港区 代表:河千泰 進一)と、日本最大の時間外救急プラットフォーム「ファストドクター」を運営するファストドクター株式会社(本社:東京都新宿区 代表:菊池 亮・水野 敬志)は、2025年以降の超高齢社会を見据え、夜間や休日に診療を必要とする高齢者が、リアルタイムに医師や看護師と繋がることの出来る「医療サービス付きスマートホーム」の実現を目的とした提携を2022年4月から開始いたします。
日本では、2025年には75歳以降の後期高齢者が総人口の約30%を占め、医療・介護・福祉など様々な社会保障制度に影響を及ぼす「2025年問題」を控えています。厚生労働省はこの2025年問題への対策として、医療・介護・住まいおよび自立した日常生活を地域内で支援し合う『地域包括ケアシステム』の構築を推進しています。これに対し近年、期待されているのが、様々な多職種がリアルタイムに連携しシームレスなケアを実現するための、ICTを活用した支援です。
ファストドクターは、1,500名の医師・200名の看護師が活動し、夜間や休日の救急相談・救急オンライン診療・救急往診をIT技術で支援する、日本最大の時間外救急プラットフォームです。また、リンクジャパンは、スマートホームに関するIoTサービスをワンストップ提供し、数々の国内初のIoT製品をリリースする、スマートホーム事業のリーディングカンパニーです。
今回の提携では、両社が持つ特性やIT技術を持ち合い、これまで課題であった「高齢者の身体状況の把握後の対応(リンクジャパン)」、「夜間や休日に医療を必要とする高齢者の早期対応(ファストドクター)」を互いに解決させ、地域包括ケアシステムの運用に貢献できる医療サービスつきスマートホームの実現を目指しています。
2022年4月から開始する実証実験では、リンクジャパンが開発する、スマートホームアプリ「HomeLink」の利用者が体調不良を感じた際、アプリ内に設置された専用ボタンをタップすると、ファストドクターのコンタクトセンターに繋がります。同センターには100名を超える看護師が勤務しており、24時間の医療相談が可能です。診療が必要な際は、すみやかにテレビ電話によるオンライン診療やご自宅への往診を案内し、その後はかかりつけ医や地域の医療機関に連携されます。往診はファストドクターが有する独自システムにより、医師・患者の位置情報や専門科目を判断して瞬時に最適なルーティングを行い、最短30分で患者のもとに駆けつけることが可能です。
※オンライン診療・往診は夜間・休日のみ
[診療データの活用]
「HomeLink」アプリと通してファストドクターに連携された医療相談や診療データによる、病気の早期発見や予防医学への活用
[在宅介護・在宅医療の融合]
心拍・呼吸・体温・トイレ回数などを感知できる「在宅シニアヘルスケアサービスe Mamoホーム」と連携し、患者・家族・ケアスタッフ・医師がリアルタイムにコミュニケーションを取りながら支援できる環境づくり
[スマートホーム機能を導入した介護施設での支援]
「施設向けスマート介護サービス eMamo」と連携し、スマートナースコールを活用しながら、入居者・介護スタッフ・医師がリアルタイムにコミュニケーションを取りながら支援できる環境づくり
国内初のスマートホーム専門企業として2014年に設立し、AI&IoTによるスマートホームライフの実現をミッションにしている会社です。 従来の商品や企業の垣根を超えて、住宅統合アプリHomeLinkを起点に、あらゆる製品と各種サービスをリンクし、今までにない価値の創造を目指しています。
全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化する新たな医療インフラの構築を実現します。
所在地:〒150-6032 東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3
設立:2016年8月
代表者:菊池 亮(医師)・水野 敬志
WEBサイト:https://www.fastdoctor.co.jp/corporate
ファストドクター株式会社
広報 田島 めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel:090-7843-9782
該当する記事が見つかりませんでした