ニュース

2020.12.22

ファストドクターとポピンズグループが提携|保育・介護スタッフのためのPCR検査の体制整備にファストドクターのプラットフォームを活用

  • #医療機関支援
  • #救急往診サービス

ベビーシッター等保育・介護現場への感染拡大抑止を支援へ

ファストドクターとポピンズグループが提携|保育・介護スタッフのためのPCR検査の体制整備にファストドクターのプラットフォームを活用

ファストドクター株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役・医師:菊池亮、代表取締役:水野敬志)は、株式会社ポピンズホールディングス(東京都渋谷区:代表取締役社長 轟麻衣子 以下、ポピンズ)と提携し、ポピンズの保育・介護サービスを提供するスタッフが、新型コロナウイルスのPCR検査を迅速に受けることのできる環境整備に協力いたしました。

本リリースは、「ポピンズナニーサービス」「ポピンズシッター」「ポピンズシルバーケアサービス」等のポピンズが展開する保育・介護サービスの担当スタッフが、時間外救急プラットフォーム「ファストドクター」の医療ネットワークを活用することにより、スムーズにPCR検査を受けられる体制を実現したことをお知らせするものです。

PCR検査の結果が出るまでの流れ


  1. ポピンズの担当スタッフに新型コロナウイルス感染症が疑われた場合、ファストドクターのプラットフォームを介して、速やかにPCR検査が可能な医療機関を案内します。
  2. ポピンズのスタッフは、案内を受けた医療機関で検査を受けます。
  3. 最短1日で検査結果が判明します。(施設によって結果が出るまでの日数は前後します)

検査体制の整備について


ファストドクターは、以下の条件でPCR検査が可能な医療機関を自社の医療ネットワークから選定し、ポピンズホールディングスへ公開したことにより、今回の取組を実現しました。

なお、ポピンズホールディングス・医療機関に仲介手数料等は発生しません。本取組は、2020年12月22日からコロナウイルス感染症が収束するまでの期間を予定しています。

・平日日中にポピンズスタッフ用の検査枠を一定数、確保できる

・東京、神奈川、千葉、埼玉に在住のポピンズスタッフの受入が可能である(順次、関西エリアへも拡大予定)

「ファストドクター」はこれまでに、夜間・休日に通院が困難の患者へ、救急相談や医療機関案内、救急往診、地域の医療機関との連携と、切れ目のない救急医療体制を提供してまいりました。本取組は、そのうちの救急相談・医療機関案内の機能を、一部利活用する形での提携となります。

これにより保育・介護現場への感染拡大を抑止し、安心・安全の保育・介護サービスの提供に貢献ができることを期待します。

株式会社ポピンズホールディングスについて


ポピンズは、創業以来約33年間「働く女性を 最高水準のエデュケアと介護サービスで支援します」というミッションのもと、起業時のナニーサービスから始まり、ベビーシッター・保育所(全国322施設)、研修事業、シルバーケア(介護サービス)と切れ目なく働く女性を支援する事業を、展開してきました。また、英国ノーランドカレッジや米国ハーバード大学、スタンフォード大学と乳幼児教育に関する共同研究を行っており、最先端の乳幼児教育や脳科学の視点をサービスに積極的に取り入れています。2016年には、ポピンズのサービスクオリティが認められ、第1回日本サービス大賞厚生労働大臣賞を受賞しました。

所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
設立:2016年10月
代表者:轟 麻衣子
URL:https://www.poppins.co.jp/

ファストドクターについて


全国に対応する日本最大級のプライマリ・ケア医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。3,500名以上の医師が参加するこのプラットフォームは患者のほか、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬や保険業界など、医療業界の多岐にわたるステークホルダーの皆さまにご利用いただくことで、地域医療を強化する新たな医療インフラの構築を実現します。

所在地:〒108-0014 東京都港区芝4丁目5-10 ACN 田町ビル3F
設立:2016年8月
代表者:菊池 亮(医師)・水野 敬志
WEBサイト:https://www.fastdoctor.co.jp/corporate

本件に対するお問い合わせ

ファストドクター株式会社
広報部 田島めぐみ(090-7843-9782)

関連記事

該当する記事が見つかりませんでした