ニュース

2025.9.12

[メディア掲載]月刊「保険診療」に当社代表・菊池の寄稿が掲載されました

  • #メディア

 このたび、当社代表取締役・菊池 亮(医師)の寄稿が、医療専門誌「月刊 保険診療」(医学通信社発行)2025年10月号に掲載されました。

 本号の特集企画「視点」では、「救急車利用の有料化」をテーマに、有識者2名がそれぞれの立場から論考を寄せています。菊池は「救急車利用の適正化に向けた取組みと今後の展望」という観点から、増加を続ける救急搬送件数や軽症搬送の課題に対し、当社が提唱するオンラインで緊急性の判断を行い、必要な患者を対面診療につなげる「バーチャルファーストケア」の有用性や事例を交えつつ、「救急車利用の有料化」に関する見解を述べさせていただきました。

 このような貴重な誌面を通じて、発信の機会をいただきました編集部の皆さまに心より御礼申し上げます。

→ 医学通信社 月刊/保険診療(2025年9月号)


本件に対するお問い合わせ

ファストドクター株式会社
広報 田島 めぐみ
E-mail:[email protected]
Tel:090-7843-9782

関連記事

当社が支援する取組が厚生労働省「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」資料に掲載されました
2025.09.26
  • お知らせ

当社が支援する取組が厚生労働省「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」資料に掲載されました

  • #自治体支援

 このたび、当社が支援する鳥取県北栄町における小児オンライン診療の取組が、厚生労働省「第4回 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」(令和7年9月11日開催)において示された「医師偏在対策について」の資料に掲載されました。 北栄町は町内に小児科を標榜する医療機関がなく、特に夜間や休日には近隣町まで移動しなければならないという課題を抱えていました。こうした地域における「小児科医不在」の状況に対応するため、夜間・休日の急な体調不良に対応できる小児向けオンライン診療の住民専用窓口を開設しています。  当社は地域関係者との連携のもと、この仕組みの導入と運営を支援してまいりました。今回の厚労省資料で

青森県、県内全域でファストドクターの「小児科オンライン診療」を運用開始 都道府県単位で全国初、日中帯にも365日対応
2025.09.22
  • プレスリリース

青森県、県内全域でファストドクターの「小児科オンライン診療」を運用開始 都道府県単位で全国初、日中帯にも365日対応

  • #オンライン診療サービス
  • #自治体支援

 日本最大級の医療支援プラットフォームを運営するファストドクター株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 亮[医師]、水野 敬志、以下「当社」) は、青森県が推進する小児科オンライン診療の全県導入事業に採択され、本年10月1日より運用を開始します。 県内在住の18歳以下を対象とし、専用サイトから申し込むことで、朝6時から夜8時までの診療時間帯に365日対応し、平均15分程度の待ち時間で受診できます。 処方薬は最短1時間で指定した薬局での受け取りが可能です。  なお、“県内全域” を対象としたオンライン診療の導入は全国初※1であり、さらに平日日中帯を含む時間帯での提供も全国に先駆けた取り

弊社代表 菊池が、東京都医師会の在宅医療委員会 委員に再任しました
2025.09.10
  • お知らせ

弊社代表 菊池が、東京都医師会の在宅医療委員会 委員に再任しました

  • #コーポレート
  • #医療機関支援
  • #自治体支援

 弊社代表取締役社長・医師の菊池 亮が、令和7年度より令和9年度までの任期において、東京都医師会 在宅医療委員会の委員を拝命いたしました。前期(令和5年度)の委員拝命に続く2期目の就任となります。 東京都医師会の在宅医療委員会は、東京都における在宅医療体制の強化と課題抽出、一次医療の充実を目的に運営されている専門委員会です。2040年問題を見据えた東京都の医療提供体制や高齢化社会への対応を重点テーマとし、多職種・多機関連携による在宅療養支援、24時間対応体制の構築、在宅医養成の啓発や研修プログラムの企画・実施に取り組んでいます。 菊池は、当社において救急医療ならびに在宅医療の24時間体制構築を