症状を調べる

意識障害

の緊急度チェックと対処法、受診目安

緊急度を調べる
対処法を調べる
スタッフ画像

症状ごとの緊急度をチェック

オンライン診療で受診できるか、対面診察が必要かは、重い症状の有無で判断が可能です。

緊急度を調べる
対処法を調べる

意識障害の症状

意識障害は、軽いぼんやり感から完全な意識消失まで幅広い状態を含みます。
症状によってはめまいや混乱、反応の鈍さを伴うことがあります。
状況に応じて症状が一時的な場合もあれば、命に関わる場合もあるため注意が必要です。

意識障害の主な原因

  • 脳の血流障害不足:脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)など
  • 血糖異常:低血糖、高血糖など
  • 不整脈:心臓の働きが不安定になり、脳への血液供給が低下
  • 薬物やアルコール:薬剤の過剰摂取やアルコール中毒による影響
  • 感染症:高熱を伴う肺炎や髄膜炎で起こる
  • 酸素不足:呼吸器疾患や窒息が原因
  • ストレスや過労:極度の疲労や心理的負担が影響

意識障害の対処方法

意識障害が見られた場合、次の対応を行いましょう:

  1. 安全確保:周囲に危険物がない安全な場所に移動させます。
  2. 回復体位を取る:横向きに寝かせ、気道確保を行います。嘔吐物や異物による窒息を防ぐことが目的です。
  3. 糖分補給(低血糖が原因の場合):糖分が不足していると考えられる場合、速やかにブドウ糖などを与える。ただし、意識がない場合に飲食物を与えるのは危険です。
  4. 受診:症状が回復しても、必ず医療機関を受診して原因を特定しましょう。

こんなときには要注意、医師の診察を

以下の場合は特に注意が必要です。

  • 意識消失が5分以上続く場合
  • けいれんや異常な体の動きが見られる場合
  • 頭部外傷後に意識が低下した場合
  • 高熱やひどい頭痛を伴う場合

意識障害で疑われる病気

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • くも膜下出血
  • 糖尿病性昏睡
  • 不整脈
  • 重症肺炎
  • 脳炎
  • 髄膜炎

緊急度は症状チェックからすぐに確認できます。緊急度に応じた医療機関の選び方をサポートします。

緊急度を症状チェックで確認する

関連するコラム記事

関連する症状の詳細

この緊急度チェックは総務省消防庁準拠の緊急度判定プロトコールに基づいて一般的に考える症状を表示しており、診断するものではありません。気になる症状がある場合にはご自身の判断で受診してください。

ファストドクターの往診・オンライン診療は、ファストドクターに参画する医療機関において行われます。

ファストドクターについて

救急往診・オンライン診療ならファストドクター

ファストドクターでは救急往診やオンライン診療のご依頼を受け付けています。必要に応じて適切な医療機関を紹介します。

  • 年中無休 24時間対応
  • 保険証・医療証が使える
  • 自宅やオフィスで受診可能
医師画像

ファストドクター利用実績

175万件

※2024年9月末時点のプラットフォーム利用件数

ファストドクターアプリ

ドクターのオンライン診療・往診アプリ

オンライン診療も往診も
アプリから便利に相談

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう