低血糖の治療や対処法は?なりやすい人の特徴、対策についても解説!
糖尿病がある方、ご家族や身近な人が糖尿病で、低血糖になったらどうしようという不安を抱えていませんか?また、健康な人でもいろいろな要因が重なり低血糖症状を引き起こすこともあります。
低血糖になった時の治療や対処法をあらかじめ知っていることで、いざというときにあわてず対処することができるでしょう。
ここでは、低血糖の症状、治療や対処法、さらに低血糖になりやすい人の特徴や低血糖の対策について解説していきます。
名倉 義人 医師
○経歴
・平成21年
名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事
・平成23年
東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得
・平成27年
東戸塚記念病院で整形外科として勤務
・令和元年
新宿ホームクリニック開院
○資格
救急科専門医
○所属
日本救急医学会
日本整形外科学会
糖尿病でお困りの方は、ファストドクターのオンライン診療を頼ってください。
[低血糖]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
低血糖とは?どんな症状がある?
皆さんが知っている低血糖とはどのようなものなのか、そして低血糖になったときにどのような症状がでてくるのかをくわしく解説していきます。
低血糖とは?
血糖とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)のことです。血糖は、人のからだを構成する上で無くてはならないものであり、人が生きていく上で必要なエネルギーとして重要な役割を持っています。
血糖の値は食事で変わり、空腹時は109mg/dl以下が正常値、食後血糖値は140mg/dlが正常値です。
食事などで血糖値が上がると、体内でインスリンが分泌され、血糖値を下げるために働きかけます。しかし糖尿病になるとインスリンがすぐに放出されないため、内服や注射などで血糖値を下げる必要があるのです。
血糖が低い状態であり、血糖の量である血糖値が60~70mg/dlと低く、かつ症状があるときに低血糖と診断されます。一般的には、血糖値が60~70mg/dlと低ければ、自覚症状がなくとも低血糖に準じた対処がされているようです。
低血糖はどんな症状がある?
低血糖の症状には空腹感や気分が悪いといった軽いものから、冷や汗・悪心・動悸・めまい・からだの倦怠感・ひどくなると意識障害・けいれん・昏睡と重症化し、場合によっては命に危険が及ぶこともあります。
症状には、交感神経症状と中枢神経症状があります。
- 血糖値が70mg/dl以下:交感神経症状が出現し、冷や汗・手足の震え・動悸・顔面蒼白・不安感・悪心・吐き気などの症状が起こり始めます。
- 血糖値が50mg/dl以下:中枢神経症状が出現し、頭痛・生あくび・眠気・目のかすみ・呂律がまわらない・うまく体が動かせないなどの症状が起こります。
- 血糖が30mg/dl以下:脳に血糖が回らないことで、意識障害・昏睡・けいれんなどを引き起こし、場合によっては命が危険な状態になります。
特に中枢神経症状では、周りの人から見れば一見して低血糖と分かりづらい症状も多いでしょう。
低血糖の症状には個人差があり、必ずこの症状が出るというものではありませんが、これらを目安に、少しでも症状を感じた際には早めに対処することが大切です。
無自覚性低血糖って?
無自覚性低血糖は、低血糖を起こしているにもかかわらず一般的な低血糖の症状がなく、自覚がないまま血糖値が低下することをいいます。低血糖を繰り返している人、睡眠中に低血糖を繰り返している人、高齢者や自律神経に障害がある人では、交感神経症状がでないままいきなり中枢神経症状が現れ、昏睡状態になることがあります。
糖尿病で低血糖はなぜ起こる?
糖尿病は、食後に血糖を下げる働きをするインスリンが十分に働かなくなり、血糖が高い状態が慢性的に続く疾患です。それにより、血糖を下げるために内服薬や注射などを使用していきます。しかし、体の調子やその時の食事の量などで血糖値は変わるため、その人のコンディションにあった薬の量に日々薬の量を変えることは難しいのが現状です。つまり、糖尿病の患者は、内服薬やインスリンが効きすぎることで低血糖が起こりやすくなっているのです。
いつ、どんなときにおこりやすい?
低血糖は、いつどんなときに起こりやすいのでしょうか?
起こりやすいとされているのは、
- 薬の効果が強い時間帯
- インスリンや内服の量が適切ではなかったとき
- 食事の時間が遅れたり食事の量が足りなかったとき
- 激しい運動をおこなったとき
- 入浴
- 睡眠時間がいつもより長いとき
- お酒を飲んだとき
- いつもより遅くまで起きて活動していた。
などがあげられます。
また、生活習慣の改善などでインスリンの必要量が変わっていた場合など、いつもと同じインスリン量を打っても低血糖になる場合があります。インスリンを自己注射している人は、自己血糖測定をしている傾向にあるため、自分の血糖値がどうなのかを把握し、不安があればかかりつけの医療機関に相談することをおすすめします。
糖尿病でお困りの方は、ファストドクターのオンライン診療を頼ってください。
[低血糖]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
低血糖になりやすい人の特徴
低血糖になりやすい人にはどんな特徴があるのでしょうか?
糖尿病の人はもちろん、慢性的に腎臓が悪い人、高齢者なども低血糖になりやすいとされています。また、糖質を過剰に摂取する人、糖質制限をしている人、激しい運動を長時間している人なども当てはまります。
低血糖になりやすい女性の特徴
低血糖になりやすい女性の特徴として、
- 糖尿病
- ダイエットをしている
などがあげられます。
女性のほうが男性よりも低血糖になりやすいと言われており、研究や検討もされているが、結論として出ていないのが現状です。
低血糖になりやすい男性の特徴
低血糖になりやすい男性の特徴として
- 糖尿病
- 筋肉が少ない
- 食生活が悪く、バランスの取れた食事をとっていない
などがあげられます。
低血糖になりやすい子供の特徴
こどもは大人と比べてインスリン量が安定していないため、低血糖を起こすリスクが高いです。
低血糖を起こしやすいこどもの特徴として
- 糖尿病
- 一回の食事量や、間食がたりない
- 体が細く、脂肪が少ない
などがあげられます。
やせすぎの場合は低血糖になりやすい?
やせすぎの人は低血糖になるリスクが高いです。
糖質を摂取すると体のエネルギーとして必要がない分は体脂肪として蓄えられます。体脂肪が少なくやせている人は、一般的に食事量も十分ではない場合が多いため、低血糖のリスクが高くなるのです。
やせすぎな人は低血糖になったときに、脂肪を分解して血糖に置き換えることができず、低血糖状態が続く可能性もあります。
糖尿病の人は夕方低血糖になりやすい?糖尿病じゃないときはどう?
夕方は血糖に関係のあるコルチゾールというホルモンの量が夜にかけて低下してくるため、血糖値が下がりやすくなります。また昼食を食べた後は夕食まで間が空いているため、コルチゾールの低下と合わせて、低血糖になりやすいと言えるでしょう。
糖尿病の人は血糖を下げるために薬を使用しているため、昼食後から時間がたっている夕方は低血糖のリスクが高いです。また糖尿病でない場合も同様に、コルチゾールの低下と空腹が原因となり血糖が低下しやすい状況になります。
低血糖の治療法、対処方法は?
低血糖の治療法、対処法について解説していきます。
低血糖の治療法は?
基本的にブドウ糖の投与を行い、血糖値を上げるという治療になります。病院や医療機関にいる場合はブドウ糖を口から摂取もしくはブドウ糖を注射で投与します。
また低血糖の症状が改善した後は、今後低血糖が起こらないように薬の調整や食事のタイミングや量を見直すなど対応が必要です。
低血糖の治療法は?
もし低血糖になってしまったらどうしたらいいでしょうか?
低血糖症状が出た場合、または血糖値が低かった場合には
- ブドウ糖10g
- 砂糖20g
- ブドウ糖を含む清涼飲料水を150-200ml
のいずれかをすみやかに摂取します。基本的にはこれらを摂取することで、すぐに血糖が上昇し症状も改善していきます。症状が改善しない場合には、再度ブドウ糖を摂取していきます。
運転中や移動中に低血糖症状が出た場合は、移動を中止し、倒れないよう危険を避けてすみやかにブドウ糖を摂取しましょう。
もし意識がない場合は、ブドウ糖を口腔内や歯肉に塗り付けることで対応できます。意識が改善しない場合は救急車を呼びましょう。改善したとしても、医療機関の受診または主治医の判断を仰ぎましょう。
またブドウ糖は、街中にあるドラッグストアや大型のスーパーマーケットなどで購入することができます。外出したときに持ってくるのを忘れた場合や、ないことに気づいたときには、ドラッグストアなどで気軽に購入することができるので早めに補充しておくことをお勧めします。
もしブドウ糖がなかったら?低血糖を改善させるためには?
手元にブドウ糖や砂糖、清涼飲料水がない場合はどうすればいいでしょうか?
まず糖尿病の方は、仮に外出先で低血糖症状が起こって倒れてしまった際に他の人にわかるように日本糖尿病協会で発行されている「糖尿病患者用IDカード」や身元がわかるものを持ち歩きましょう。
また、なるべくブドウ糖や砂糖を持ち歩く習慣をつけることが大切です。もし持っていなかった場合には、ブドウ糖を含むお菓子やジュースで代用することができます。ただしブドウ糖に比べて血糖値はすぐに上がらないため、症状が改善されないときは注意が必要です。
ブドウ糖って何?砂糖とは違う?
ブドウ糖はグルコースと呼ばれ、果物や穀物などに多く含まれており、自然に最も多く存在する糖分です。
砂糖は、ブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の化合物で、料理などによく使われています。
ブドウ糖はすぐに全身の血糖値を上げることができます。砂糖もブドウ糖が含まれているため血糖値は上がりますが、ブドウ糖よりも血糖値の上がるまでの時間が遅いため、ブドウ糖の摂取が一番効果的です。
そのため低血糖時のレスキューとして、糖尿病の患者さん(特にインスリンを注射している人)はブドウ糖を携帯することが推奨されています。
低血糖でチョコレートを食べても効果はある?
チョコレートには、血糖を上昇させる効果があります。しかし糖の吸収がゆるやかなため、低血糖症状が起きている緊急の時には、すぐに血糖を上昇させるブドウ糖の摂取が一番効果的です。手元にチョコレートしかない場合は、少しでも血糖値を上げるためにチョコレートを摂取したほうがよいでしょう。
食事の感覚が空き、すぐに食事をとることができないときなどは、チョコレートを摂取して血糖を少しずつ上げることは効果的です。
低血糖のセルフチェックのやり方
自分が低血糖なのかもしくは低血糖になる可能性が高いのかチェックし、必要時はブドウ糖の摂取や医療機関への受診を検討しましょう。
- 空腹を感じる
- 食事をとっていない
- 食事の量が少なかった
- 運動をした
- 薬の量や時間がいつもと違った
など生活の中でいつもと違った行動を取った場合は注意が必要です。上記のことが複数当てはまると低血糖のリスクがあがることになります。
またインスリンを注射している人は、血糖値の自己測定を行っている傾向にあります。症状がなくとも血糖値が低い場合はブドウ糖の早めの摂取を心がけましょう。また低血糖症状がある場合、血糖値が70mg/dl以下でなくとも早めに食事を取ったり、すぐに食事がとれないときはブドウ糖で対応したりと、低血糖がさらに進まないように対処が必要です。
そして低血糖症状にはどんな症状があるかを覚え、低血糖を放置することで重症化する恐れがあることを理解して、早めの対処を心がけていきましょう。
Q&A
(1)軽い低血糖の症状は?
軽い低血糖の症状は、空腹感、だるさ、ふらふらする、気分不快、手の震え、冷や汗、動悸などがあります。
(2)お腹がすくと手が震えるのはなぜ?
おなかがすいたときに手が震えるのは、アドレナリンというホルモンが関係しています。アドレナリンの作用により血糖が上昇し、血圧や心拍数も上昇します。低血糖の際に、動悸や手の震えが起こることがある理由としては、血糖を上げようとアドレナリンが分泌されているためです。
(3)低血糖は何分で治る?
低血糖でブドウ糖を摂取すれば、10-15分で血糖値が上昇して症状が治まるといわれています。しかし、症状が改善しない場合は、再度ブドウ糖を摂取する必要があります。
それでも改善しない場合には、すみやかに医療機関を受診しましょう。
(4)水を飲むと血糖値は下がりますか?
水にはブドウ糖は含まれていないため、血糖値は回復しません。低血糖のときはブドウ糖を含む清涼飲料水か、ブドウ糖、砂糖などを摂取することが望ましいです。
(5)低血糖のときのおやつのおすすめは?
低血糖のときはブドウ糖を含むものが望ましいです。一番効果的なのは、ブドウ糖を摂取することですが、無いときはブドウ糖を含むおやつ(あめ、砂糖菓子、クッキー、ジュース類など)を摂取してください。逆にナッツ類は血糖値が上がりにくいため避けたほうがいいでしょう。チョコレートは血糖値を上げますが、ゆっくりと上昇していくため、緊急時には向かないおやつになります。
(6)低血糖だと眠くなりますか?
低血糖で、脳にブドウ糖が行き渡らなくなると眠気が起こります。また眠気と一緒に生あくびが頻回に起こることも多いです。
これらの症状があるときは、低血糖を疑って血糖を測定するか、すみやかにブドウ糖を摂取する必要があります。
おわりに
ここまで低血糖の症状、治療や対処法、さらに低血糖になりやすい人の特徴や低血糖の対策について解説しました。
糖尿病の人にとって、低血糖症状は起こりうるものです。そして低血糖を放置しておくと命が危険にさらされる恐れがあります。低血糖の症状を知り、いつもブドウ糖を持ち歩くことが大切です。また、糖尿病の患者さんだけでなく、その周りの身近な人たちも、低血糖から自分もしくは大切な人を守るために、低血糖の正しい知識と対処法を身に着けることができると安心です。