悪性リンパ腫とは?首のしこりの特徴や治療法について解説【医師監修】

公開日: 2024/03/04 更新日: 2024/03/26
悪性リンパ腫は血液がんの1つで、白血球のリンパ球ががん化してしまう病気です。 首や脇などのリンパ節にしこりやこぶのようなものができるのが最も多い症状とされています。 現在首にしこりのようなものがあり、「悪性リンパ腫かも?」と不安な方もいるかもしれません。 この記事では首のしこりの特徴や、初期症状、良性と悪性の違いなどを解説しています。 また、悪性リンパ腫である可能性が高い方に向けて、何科を受診したらよいのか、どんな治療法があるかなども紹介しているので、最後まで目を通してみてください。
急な体調不良で困った経験はありませんか?

ファストドクターは夜間休日も自宅で診察ができる往診・オンライン診療サービスです。

・内科・小児科・整形外科に対応

・インフルエンザ・コロナの検査も可能

・お薬はその場で処方か宅配でお届け

「今すぐ受診したいけど病院がやっていない」

そんな場合に備えてアプリをダウンロードしておくと安心です。

悪性リンパ腫について

悪性リンパ腫の特徴・症状

悪性リンパ腫の特徴

首のリンパ腺が風邪を引くと腫れたというようなことを、良く耳にすることもあるのではないでしょうか。

がんの悪性リンパ腫は、リンパ球としてリンパ腺の中にあるものが腫瘍になるものです。

リンパ球は、リンパ腺という全身に張り巡っている管を通っており、免疫という外からのウイルスや細菌の感染を防止する役目があります。

リンパ球が集まるリンパ節というところが脇や首などにありますが、悪性リンパ腫の場合は、別の臓器に全身を周って転移したり、リンパ球がリンパ節に集まって腫瘍になったりします。

そのため、「血液のがん」と悪性リンパ腫は言われる場合もあります。

日本においては、悪性リンパ腫は、割合珍しい10万人あたり約10人くらいの発生率のがんです。

悪性リンパ腫の症状

悪性リンパ腫の最も多い症状は、リンパ節の脇や首、足の根元などにあるものが腫れるものです。

基本的に、悪性リンパ腫の腫れは、痛みがそれほどなく、しこりが無痛性で触れられることです。

また、押しても動かない、硬いものです。

なお、リンパの腫れは、免疫力が下がった風邪をひいた際などでも触れる場合があります。

悪性リンパ腫は、しこりが1.5cm以上の大きさ、少しずつだんだん大きくなるなどが目安として挙げられます。

小さく途中でなれば、ほとんどの場合は一時的な単なる腫れです。

また、リンパ節とは違った腫れがまれに現れる場合もあります。

例えば、消化管の胃腸など、食道、気管、肝臓などです。

いずれにしても、原因がはっきりしないしこりや腫れが体にできた際は、すぐに診てもらいましょう。

これ以外にも、全身症状の発熱・寝汗・全身倦怠・体のかゆみ・体重の減少などが現れる場合もあります。

急な体調不良に備えて

急な体調不良に備えて、オンライン診療のファストドクターアプリをダウンロードしませんか?

オンライン診療ならお仕事終わりでも待ち時間ナシ、移動時間ナシで診察を受けることができます。

インフルエンザやコロナにも対応しており、熱がある場合は検査キットとお薬を自宅にお届けします。

万が一の時のためにアプリをダウンロードしておきませんか?

悪性リンパ腫の診断と検査

悪性リンパ腫の検査としては、血液検査と触診をまず行います。

血液検査の場合は、異常が赤血球、白血球、血小板の数にないかなどを調査します。

次に、診断して悪性リンパ腫であると確定するには、リンパ節生検という腫れている一部のリンパ節を局所麻酔をして採って、顕微鏡でがん細胞かを調査します。

リンパ節生検は、診断で悪性リンパ腫であることを確定する際に、最も検査として大切なものです。

診断では、悪性のしこりかだけでなく、リンパ腫のタイプはどのようなものかを調査することもできます。

一言で悪性リンパ腫と言っても、「非ホジキンリンパ腫」や「ホジキンリンパ腫」などタイプがいくつかあり、治療法もそれぞれ違ってきます。

そのため、リンパ節生検では、リンパ腫はどのタイプのものであるかを調査することは必ず必要です。

これ以外にも、どの程度悪性リンパ腫が拡大しているかを調査するために、胸部X線検査・MRI検査・CT検査などを行う場合もあります。

例えば、MRI検査やCT検査の場合は、画像として体を輪切りにしたものが撮れるため、どの程度病変が拡大しているかが調査できます

また、PET検査が必要によって実施される場合もあります。

PET検査は、放射性物質をブドウ糖のような薬剤にプラスしたものを注射して、全体の体に行き届けてから、全身を特殊カメラで撮るものです。

ブドウ糖にがん細胞は集まるので、がん細胞は薬剤が集まっているところにあると判断することができます。

一度に全身のがんが確認できるので、転移の状態を調査する際に非常に役に立ちます。

悪性リンパ腫の治療法

悪性リンパ腫の治療の場合は、全身をリンパ腺は張り巡っているので、全てを手術で切除するのはできません。

そのため、メインの治療法は、放射線療法と化学療法になります。

悪性リンパ腫は、よく抗がん剤が効くため、約半分以上が治ります。

また、「分子標的治療薬」という副作用が以前の抗がん剤よりも少なく、がん細胞をより狙い撃ちができる薬も、最近は出てきています。

例えば、悪性リンパ腫のタイプが「CD 2陽性のB細胞性非ホジキンリンパ腫」というものの場合は、分子標的薬の「リツキシマブ」というものが効果が期待できます。

悪性リンパ腫を治療する場合は、「多剤併用療法」というこのような分子標的薬や以前の数種類の抗がん剤をミックスしたものがよく使われています。

また、全身に悪性リンパ腫は拡大するため、完全にがん細胞が無くなったと証明できないので、腫瘍が見られなくなった時に、「寛解」したと言います。

しかし、固形がんとして臓器にできるものと同様に、一般的に、再発が5年間無いと「治癒」とみなされます。

悪性リンパ腫の予防

完全に悪性リンパ腫は予防することができません。

しかし、節酒と禁煙をすることによって、リスクをすくなくすることはできます。

そして、発がん性物質を解毒したり、活性酸素を除去したりする採用がある酵素を活発にする果物や野菜も十分に摂りましょう。

また、悪性リンパ腫を予防するためには、適度な運動も効果が期待できると言われており、生活習慣を改善することが大切です。

普段の体調不良、放置していませんか?

症状が軽い場合、受診を先延ばしにしてしまうことがありますよね。

しかし、軽い症状でも感染症だったり、その他の病気にかかっていることがあります。

症状を放置せず、一度症状を医師に相談してみませんか?

ファストドクターのオンライン診療なら家から出ずにスマホで診察ができます。

受診するほどでもないけど、気になる症状があるといった方は一度ご相談ください。

記事監修
  • 名倉 義人
    救急科専門医

    ・平成21年 名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事 ・平成23年 東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得 ・平成27年 東戸塚記念病院で整形外科として勤務 ・令和元年 新宿ホームクリニック開院

    日本救急医学会、日本整形外科学会

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム悪性リンパ腫とは?首のしこりの特徴や治療法について解説【医師監修】