Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 子宮頸がんの特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

子宮頸がんの特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

このページでは、子宮頸がんの症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。

【医師監修】
子宮頸がんについて

子宮頸がんの特徴・症状

子宮頸がんの特徴

子宮頸がんが起きる箇所は、子宮頸部と言われる子宮の入口です。
子宮の入口のあたりで起きる場合が多くあるため、検査や診察が容易で、がんとしては見つけやすいものです。
また、早く見つけると割合治療がしやすく、がんとしては予後がいいものです。
一方、子宮頸がんではなく、子宮内膜がんの場合は、子宮内膜という子宮体の中の内側の胎児が育つところに起きます。

子宮頸がんの症状

子宮頸がんの症状としては、
・不正出血という月経中以外の出血
・性行為の際の出血
・腰痛や下腹部痛
・月経血が多くなる、長い月経期間になる
・おりものの異常

が挙げられます。
子宮頸がんの特徴は、体の外と子宮そのものが繋がっていますが、ほとんど早期がんの症状は現れないことです。
しかし、子宮頸がんの場合は、異常が細胞に起きた後に、この異常が起きた細胞ががんになることがはっきりしています。
そのため、まだ細胞ががんになっていなく、異常が細胞に起きた状態の際に、検診などによって見つけることができます。
このような症状が、がんが進むにしたがって現れるようになります。

子宮頸がんの診断と検査

一般的に、がん検診の場合は細胞診だけを行います。
しかし、細胞診によってがんの可能性があった場合は、コルポスコープ診、組織診を精密検査として行います。
がんの拡大を検査する際は、内診、超音波検査、直腸診、CT検査、MRI検査などがあります。
また、直腸鏡、膀胱鏡、尿路検査なども行われます。

子宮頸がんの治療法

子宮頸がんを治療する際は、治療法ががんの進み具合によって違ってきます。
子宮頸がんを治療する基本的な方法としては、手術療法がメインになります。
子宮頸がんが早期の場合は、手術療法としては最も「円すい切除術」が多く使われます。
また、「光線力学的治療」を行う場合も最近ではあります。

・円すい切除術
円すい切除術というのは、円すい状に子宮頸がんがある箇所を切り取るものです。
この手術の場合は、高周波メスやレーザーを使用することが多く、15分~20分程度の短い手術時間で、出血が多くなくて済みます。
大きな影響は子宮自体にないので、妊娠は手術した後でもできます。
しかし、少し早産や流産の可能性が大きくなるとされています。

・光線力学的治療
光線力学的治療の場合は、体の中に光感受性物質というがん細胞だけが取り込むものをまず注入します。
この後、がん細胞として光感受性物質を取り込んだものを、特殊レーザーを使って死滅させるものです。
治療した後は、暗いところで2週間~3週間は入院する必要があり、退院してからも日光を直接浴びるのを避けるなどが必要です。

また、子宮頸がんが進んだ場合の治療法としては、子宮を取り除く手術や化学療法、放射線療法を組み合わせて行います。
「広汎子宮全摘術」が、基本的に行われます。
広汎子宮全摘術の場合は、子宮以外に、一部の膣、周りの結合組織、卵巣、リンパ節、卵管などを取り除きます。
子宮頸がんが進んでいる状況によっては、治療法として、手術以外に化学療法や放射線療法を組み合わせて行います。

子宮頸がんの予防

子宮頸がんを予防する最大の方法は、必ず検査を2年ごとに受けることです。
子宮頸がんの場合は、徐々に長い期間をかけて進んでいくため、異形成の際に見つけることが大切になります。
5年~10年程度がんに異形成から進むまではかかるとされているため、異形成の際に見つければ子宮頸がんを防止することができます。
では、異形成とはどのようなものでしょうか?

細胞が子宮頸がんになる前には、正常な細胞とは違った異形成と言われる形をしています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染が、異形成の要因です。
ヒトパピローマウイルスに感染している場合でも、約9割の人はウイルスを免疫力によって体の外に排除することができます。
しかし、ウイルスを体の外に排出することができなくて、長い期間ウイルスに感染すれば異形成になる場合があります。
程度によって、異形成は、軽度→中等度→高度と進んで、一部の異形成は子宮頸がんになります。
高度異形成が最もがんになる可能性が大きく、2割~3割の高度異形成ががんになるとされています。

しかし、治療を異形成の段階で行うと子宮頸がんは防止できます。
子宮がん検診の際に実施される細胞診によって、異形成を見つけることができます。
定期健診を2年ごとに受けて、異常を異形成の段階で見つけると、子宮頸がんを防止することができます。

また、子宮頸がんを予防する方法としては、予防ワクチンを接種するものがあります。
予防ワクチンは、10歳以上で接種できるようになります。
予防ワクチンは、子宮頸がん自体を予防するものでなく、基本的にヒトパピローマウイルスに感染するのを防止するものです。
予防ワクチンを接種することによって、ヒトパピローマウイルス感染やがんになる異形成の予防ができ、子宮頸がんを防止することができます。

心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。

夜間・休日専門 救急窓口
自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
\初めての方もお気軽にご相談ください/
フリーダイヤル
0120-407-242
フリーダイヤル | スマートフォンからも無料
WEBから
診察依頼
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
ご自宅往診についての詳細は下記をご覧ください。

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)