夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[虫垂炎]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
● 北海道
北海道
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
【医師監修】
虫垂炎について
虫垂炎の特徴・症状
虫垂炎の特徴
虫垂炎というのは、炎症が腸管の虫垂に起き、代表的なものは心窩部痛から始まって、傷みが腹部の右下にこの後に起きるものです。
虫垂炎が起きる割合としては、1000人あたり1人〜1.5人というデータがあります。
年齢層の全てに虫垂炎は起こります。
しかし、1ヶ月未満の新生児期の場合は非常にまれで、1ヶ月~6歳の乳幼児期の場合も少なく、ほとんどが小学生~中学生の場合に起きます。
虫垂炎が起きる確率としては、恐れるようなものではありません。
治療が遅くなれば、穴が腸壁に空いたり、腹膜炎や膿瘍形成などの重い疾患になります。
そのため、お腹の痛みが普段と違っている場合は、医療機関ですぐに診てもらいましょう。
虫垂炎は、虫垂の中の圧力が虫垂が閉塞することによって高くなり、腸内細菌が多くなったり、虫垂粘膜防御機構が血行障害によって破綻するので、虫垂壁内に腸内細菌などが入って感染することが原因です。
虫垂が閉塞する要因としては、リンパ組織の過形成が若年成人や小児の場合はあり、成人の場合は異物、便、腫瘍が稀にあります。
虫垂炎の症状
・腹痛
代表的な虫垂炎の症状としては、心窩部痛からまず始まって、この後右下腹部に傷みがだんだん移る場合が多くあります。
時間が経つにつれて痛みが強くなりますが、この場合は炎症が進んでいることがあります。
・食欲不振、嘔吐、嘔気
虫垂炎が進むと、よく嘔吐症状が出るようになり、食欲も同時に下がるでしょう。
・発熱
38℃程度の微熱が続き、高熱の38.5℃以上の場合は膿瘍形成や腹膜炎が考えられます。
虫垂炎の診断と検査
虫垂炎の場合は必ず腹痛が起きます。
腹痛は、急に上腹部あるいはおへその周りに始まって、時間が経つにつれて腹部の右下に移ります。
吐き気、嘔吐がまれに起きます。
排便できなかったり、ガスが出たりします。
診断する際は、お腹の触診と問診をまず行って、判断がこれでもできなければ、血液検査やCT検査、腹部超音波検査を必要によって行います。
触診する際は、傷みがある箇所を、腹部を押したり、触ったりするなどして確認します。
・血液検査
虫垂炎になっていると、炎症反応のアップと白血球数のアップが現れます。
例えば、白血球数については、約9割の人が高い10,000/μL以上の値になります。
しかし、反応が高齢者や発症したすぐ後の場合は現れにくいので、炎症反応や白血球がアップしないことがあります。
・CT検査、腹部超音波検査
CT検査の方法は、体の断面図を撮るために、全ての方向から放射線を体に当てるものです。
腹部超音波検査の方法は、腹部に超音波プローブを当てて確認します。
腫れがあるかどうかや虫垂の形の変化、虫垂の中に異物の糞石などがないか、膿が虫垂の周りにないかなどを確認することができます。
幼児のように上手く自分の症状を話すことができない場合や障害が精神にある場合、結果を血液検査では判断しにくい高齢者の場合などに対しては、効果が特にある検査です。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[虫垂炎]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
● 北海道
北海道
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
虫垂炎の治療法
虫垂炎を治療する際は、従来は手術が必要であると言われてきました。
しかし、抗生物質による治療が、「カタル性虫垂炎」の場合だけは現在ではできるようになりました。
薬物療法の場合でも再発する恐れが1割〜2割程度の確率であるので、虫垂炎の治療は、基本的に、手術によって虫垂を切除することであるとされています。
手術する方法としては、腹腔鏡手術と開腹手術があります。
・腹腔鏡手術
手術方法としては、お腹に数ヶ所小さな穴をあけて、内視鏡をここから入れるもので、開腹手術より新しいものです。
小さい傷で、手術した後に早く回復するため、短い入院期間になるというメリットがあります。
・開腹手術
開腹手術としては、傍腹直筋切開法と交差切開法があります。
傍腹直筋切開法の場合は、縦に右下腹部を切開して、手術中に切開する箇所の長さが変えられるので、膿がお腹まで拡大していた際などに対応が柔軟にできます。
一方、交差切開法の場合は、虫垂を切除するために5cm程度右下腹部を斜めに切開します。
切開法としては手術した後の傷が目に付きにくいものです。
虫垂炎の予防
主な虫垂炎の要因は、虫垂のリンパ管がウイルスや細菌によって感染するに伴って閉塞するためと言われています。
これ以外の要因としては、胃腸炎、風邪、便秘、暴飲暴食などがあります。
そのため、虫垂炎の予防のためには、このようなことを予防することが挙げられます。
意識的に、風邪の予防や生活習慣の改善に取り組みましょう。
虫垂炎の予防に対しては、便秘の対策が特に大切です。
便秘になれば、便が腸の中に長く停滞して、量も少なくなって硬くなります。
そのため、虫垂の入口が便が化石になった糞石というものが作られて塞がれます。
虫垂炎が実際に起きた人の便の中には、多く糞石が見られます。
便秘になると、虫垂炎になるリスクが高くなるため注意しましょう。
心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。
自宅往診のファストドクター

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)
- 東京都港区の救急病院一覧
- 東京都文京区の救急病院一覧
- 東京都渋谷区の救急病院一覧
- 東京都新宿区の救急病院一覧
- 東京都目黒区の救急病院一覧
- 東京都千代田区の救急病院一覧
- 東京都中央区の救急病院一覧
- 東京都品川区の救急病院一覧
- 東京都世田谷区の救急病院一覧
- 東京都中野区の救急病院一覧
- 東京都豊島区の救急病院一覧
- 東京都杉並区の救急病院一覧
- 東京都江東区の救急病院一覧
- 東京都北区の救急病院一覧
- 東京都板橋区の救急病院一覧
- 東京都台東区の救急病院一覧
- 東京都荒川区の救急病院一覧
- 東京都練馬区の救急病院一覧
- 東京都墨田区の救急病院一覧
- 東京都葛飾区の救急病院一覧
- 東京都江戸川区の救急病院一覧
- 東京都大田区の救急病院一覧
- 東京都足立区の救急病院一覧
- 埼玉県さいたま市の救急病院一覧
- 埼玉県和光市の救急病院一覧
- 埼玉県川越市の救急病院一覧
- 埼玉県川口市の救急病院一覧
- 埼玉県蕨市の救急病院一覧
- 埼玉県戸田市の救急病院一覧
- 埼玉県草加市の救急病院一覧
- 埼玉県八潮市の救急病院一覧
- 埼玉県三郷市の救急病院一覧
- 埼玉県吉川市の救急病院一覧
- 千葉県市川市の救急病院一覧
- 千葉県八千代市の救急病院一覧
- 千葉県習志野市の救急病院一覧
- 千葉県船橋市の救急病院一覧
- 千葉県松戸市の救急病院一覧
- 千葉県千葉市の救急病院一覧
- 大阪府大阪市北区
- 大阪府大阪市都島区
- 大阪府大阪市福島区
- 大阪府大阪市此花区
- 大阪府大阪市中央区
- 大阪府大阪市西区
- 大阪府大阪市港区
- 大阪府大阪市大正区
- 大阪府大阪市天王寺区
- 大阪府大阪市浪速区
- 大阪府大阪市西淀川区
- 大阪府大阪市淀川区
- 大阪府大阪市東淀川区
- 大阪府大阪市東成区
- 大阪府大阪市生野区
- 大阪府大阪市旭区
- 大阪府大阪市城東区
- 大阪府大阪市鶴見区
- 大阪府大阪市阿倍野区
- 大阪府大阪市住之江区
- 大阪府大阪市住吉区
- 大阪府大阪市東住吉区
- 大阪府大阪市平野区
- 大阪府大阪市西成区