Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 膀胱結石の特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

膀胱結石の特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

このページでは、膀胱結石の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

[膀胱結石]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

北海道
北海道

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

【医師監修】
膀胱結石について

膀胱結石の特徴・要因・症状

膀胱結石の特徴

膀胱結石というのは、石が膀胱に溜まるものです。
ほとんどの場合は、腎臓に石ができて下ってきますが、膀胱に石ができることもあります。
小さい結石で最も尿路の中で細い尿管を通ったものは、一般的に、力を入れると尿とともに排出しますが、 膀胱から尿道への流れが良くなければ、排尿後も尿が膀胱に残って、石ができて大きくなります。
95%の膀胱結石は男性に起きます。

膀胱結石の要因

結石が作られる要因は、尿の流れが良くなく、長期間尿が濃くなる状態が継続することなどです。
尿が膀胱から出なくなる要因は、前立腺肥大症、神経因性膀胱、尿道狭窄、膀胱憩室があります。

膀胱結石を治療するとともに、要因になる病気を治療することも大切です。
異物が膀胱の中にあれば、異物が核になって結石の成分がこの周囲に付いて結石が大きくなります。
要因としては、手術で使ったクリップや糸、長期間尿道カテーテルの留置などが挙げられます。

膀胱結石の要因になる病気としては、前立腺肥大症など男性独特のものが多くあります。
男性の膀胱結石は、女性の3倍~6倍と言われています。
また、膀胱結石が多いのは50代以降になります。

膀胱結石の症状

膀胱結石の場合は、頻繫に感染症が起きます。
そのため、膀胱刺激症状という痛みが下腹部にあったり、頻尿になったりする場合があります。
一緒に膀胱炎も発症する場合があり、膀胱炎の際に見つかることがあります。

膀胱結石の症状としては、

・頻尿
・残尿感
・排尿痛
・血尿
・途中で尿が途切れること

などが挙げられます。

症状としては膀胱炎と同じようなものが多く、併発している場合も多いので、膀胱結石を症状から診断するのは困難です。
また、全く症状が現れない場合もあります。

膀胱結石の診断と検査

膀胱結石を診断する際は、検査が必要になります。
ここでは、膀胱結石を診断する際の検査についてご紹介しましょう。

・尿検査
膀胱結石の場合は、血尿や尿に白血球が混じる膿尿が現れることがあります。
尿検査の異常が健康診断であったため、膀胱結石が見つかる場合もあります。

・超音波検査
超音波検査は、結石が膀胱の中にあるかどうかを調べます。

・腹部X線検査
腹部X線検査は、X線に写りやすさが結石の種類で違ってきますが、結石をはっきりと調べることができます。

・CT検査
CT検査は、確実に診断する方法です。
X線写真で明確に診断できると、CT検査は実施されない場合もあります。

・膀胱鏡検査
膀胱鏡検査は、一種の内視鏡検査です。
尿道から入れて、詳しく膀胱中の結石を調べることができます。
手術する際に計画を立案するために実施される場合もありますが、実施されないこともあります。
現在は、柔らかい軟性鏡という内視鏡があるため、負担が軽くなっています。

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

[膀胱結石]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

北海道
北海道

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

膀胱結石の治療法

膀胱結石を治療する方法は、手術になります。
現在、治療する際に、結石そのものを溶解して十分に無くすことが期待できるものはありません。 

膀胱結石を手術する方法としては、

・経尿道的膀胱結石破砕術
・体外衝撃波破砕術
・膀胱切石術

が挙げられます。

ほとんどの膀胱結石の治療は、経尿道的膀胱結石破砕術で行われます。
経尿道的膀胱結石破砕術というのは、内視鏡手術を手術室で行うものです。

全身麻酔あるいは下半身麻酔で行います。
麻酔してから、お産のような姿勢になります。
硬い外筒を尿道に挿入します。
手術する際は、内視鏡を外筒の中に挿入します。

膀胱の中を、内視鏡によってモニターに映して、手術はモニターを見て行います。
器具を内視鏡の先に送って、結石を細かくします。
結石を細かくする器具としては、医療用レーザー、砕石鉗子、圧縮空気破砕装置があります。

医療用レーザーの場合は、レーザーを結石に照射することによって結石が細かくなります。
砕石鉗子というのは、結石を握りつぶすように挟んで砕きます。

圧縮空気は、空気を圧縮して、結石に衝撃を当てることによって結石を細かくします。

膀胱切石術は、結石が非常に大きく手術が内視鏡では困難な場合に実施されます。
膀胱を切開して結石を除去した後、膀胱を縫合して傷口を閉じます。

体外衝撃波破砕術は、あまり膀胱結石の場合は使われません。
衝撃波を体の外から当てて、小さな結石にします。
割った結石は、自然に排出されるようになります。

膀胱結石の予防

膀胱結石を予防するためには、野菜をメインにしたメニューにするといいでしょう。

しっかりと果物や野菜を摂って、カリウムを摂りましょう。
カリウムの作用は、結石ができないように尿の状態を維持するものがあります。
さらに、結石を予防するためには、果物と野菜に含まれているマグネシウムや食物繊維、フィチン酸、クエン酸、抗酸化物質が役に立ちます。

しかし、たけのこやほうれん草、レタス、さつまいもというような多くシュウ酸が含まれている野菜には注意しましょう。
果物としては、結石を予防するために効果が期待されるクエン酸がたっぷり含まれているオレンジやレモンがおすすめです。

心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。

夜間・休日専門 救急窓口
自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
\初めての方もお気軽にご相談ください/
フリーダイヤル
0120-407-242
フリーダイヤル | スマートフォンからも無料
WEBから
診察依頼
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
ご自宅往診についての詳細は下記をご覧ください。

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)