このページでは、腹部大動脈瘤の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
【医師監修】
腹部大動脈瘤について
腹部大動脈瘤の特徴・症状
腹部大動脈瘤の特徴
大動脈瘤というのは、腹部大動脈または胸部大動脈の径が、こぶ状に拡がったものです。
大動脈瘤のほとんどは、径がだんだん拡がるので、初めは症状がほとんどありません。
胸部大動脈は特に胸の中にあるので、自覚症状が胸部大動脈瘤の場合はあまりなく、異常な影が胸部X線撮影で初めて分かる場合が多くあります。
腹部大動脈瘤の場合は、へその付近にこぶが拍動してどきどきするものを触れることで見つかる場合が多くあります。
しかし、痛みがあるのはまれであるため、見逃す場合も多くあります。
お腹を触ると大きな拍動性腫瘤があれば、腹部大動脈瘤の恐れがあります。
大動脈瘤は、破裂する場合があるため恐ろしいものです。
大動脈瘤が破裂すれば出血が大量になるので、人工血管に破裂した動脈を取り替える必要があります。
動脈瘤の箇所を破裂前に人工血管に替えて、健康な暮らしを保つ必要があります。
大動脈瘤の大きさと径によって、破裂しやすいかどうかは決まります。
つまり、大きな径になるほど、よく破裂します。
胸部大動脈の正常な径は2.5cm程度であるため、径が大きくなって5cm〜6cmになれば破裂するリスクがあります。
胸部大動脈瘤が6cmの径をオーバーする場合は、手術治療が破裂を防ぐために考えられます。
腹部大動脈の正常な径は1.5cm〜2.0cm程度であるため、4cmの径をオーバーすれば破裂するリスクがあります。
腹部大動脈瘤が5cmの径になると、手術療法が必要になります。
腹部大動脈瘤の症状
腹部大動脈瘤の典型的な症状としては、拍動性腫瘤がお腹に触れるとあることです。
しかし、小さな動脈瘤であったり、脂肪が肥満のためにお腹に溜まったりしている場合は、お腹を触れても分からない場合があります。
そのため、腹部のCT検査や超音波検査によって初めて見つかる場合が多くあります。
腹部大動脈瘤が破裂すると、激しい腰痛や腹痛が現れます。
出血が腹部大動脈からあった場合は、後の腰の箇所に腹部から拡大する場合が多くあるためです。
初めは、一時的に出血が止まって、腰痛や腹痛の症状が軽い場合があります。
しかし、大量にその後出血して意識が分からなくなる場合も多くあり、腹部大動脈瘤の破裂の可能性があれば、すぐに手術ができる病院に行く必要があります。
腹部大動脈瘤の診断と検査
腹部大動脈瘤があるかどうかは、腹部の超音波検査やCT検査によって調べることができます。
健診の際には腹部の超音波検査をよく行いますが、肝臓や胆嚢は調査しても腹部大動脈が分からない場合があるため、腹部大動脈瘤を見逃す場合があります。
腹部の超音波検査の際には、腹部大動脈も一緒に診てもらうことが必要です。
正確な腹部大動脈の径と手術を行うかは、腹部のCT検査によって分かります。
腹部大動脈瘤の治療法
一旦腹部大動脈瘤が形成されると、元の大きさになる場合はありません。
しかし、腹部大動脈瘤が見つかった後でも、降圧剤という血圧を低下する薬を使って血圧を制御することによって、拡がるスピードを遅くして、破裂するのを防ぐことができます。
そのため、この治療は非常に大切なものになります。
腹部大動脈瘤が見つかった後も高い血圧のままであれば、動脈瘤がどんどん大きくなって、そのうちに破裂します。
腹部大動脈瘤の形と大きさによって、経過を観察するのみでいいか、それとも手術が必要であるかの見極めをします。
つまり、治療法は、腹部大動脈瘤が破裂するリスクと、手術をするリスクを考慮して決められます。
腹部大動脈瘤が破裂すれば、激しい痛みが腰あるいは腹部に起き、血圧が出血のために下がり、腹部が膨らみます。
基本的な腹部大動脈瘤の治療法としては、動脈瘤を開腹して取り除き、人工血管に替える手術があります。
あるいは、治療法として負担が身体に少ないものとしては、血管内治療があります。
・開腹手術
拡がった腹部大動脈瘤は、急に破裂して死亡するリスクがあります。
手術をする際には、皮膚を20cm~25cm程度切開した後、開腹あるいは後腹壁アプローチで腹部大動脈瘤を取り除いて、人工血管に替えます。
・血管内治療
腹部大動脈瘤の治療法としては、ステントグラフト治療法というステントを人工血管に取り付けたものがあります。
治療をステントグラフトで行う場合は、約3cm~4cm両足の根元付近を切開して、カテーテルを動脈に入れて、ステントグラフトを動脈瘤がある箇所で展開して置きます。
血管の中にステントグラフトが置かれ、血圧が動脈瘤に流れるのを防止して、動脈瘤が破裂するのを防止します。
傷跡は開腹しないので小さく、入院している期間は手術した後2日~5日くらいの短いことが特徴です。
腹部大動脈瘤の予防
腹部大動脈瘤を予防するための方法としては、大きな動脈瘤にしないこと、さらに破裂しないようにすることが大切になります。
血圧が上がるような興奮や作業を避けて、食事や休養に注意することが大切です。
心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。
自宅往診のファストドクター

お近くの救急医療機関をお探しの方
下記の方は、すぐに救急車か
救急医療機関を受診してください。
中等症〜重症の方
- 意識がない
- 頭を強く打った
- ろれつが回らない
- 手足の動きが悪い、または動かない
- 吐血している
- 頭がひどく痛い
- 我慢できないひどい痛み
- けいれんをおこした、けいれんしている
下記の方は、救急医療機関か
夜間往診をご検討ください。
軽傷〜中等症の方
- 高熱
- 感染症の疑い
- 喉の痛み、激しい咳
- 今までに経験のある頭痛
- 今までに経験のある痛み
- めまい、嘔吐、下痢
- アレルギー
救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)
- 東京都港区の救急病院一覧
- 東京都文京区の救急病院一覧
- 東京都渋谷区の救急病院一覧
- 東京都新宿区の救急病院一覧
- 東京都目黒区の救急病院一覧
- 東京都千代田区の救急病院一覧
- 東京都中央区の救急病院一覧
- 東京都品川区の救急病院一覧
- 東京都世田谷区の救急病院一覧
- 東京都中野区の救急病院一覧
- 東京都豊島区の救急病院一覧
- 東京都杉並区の救急病院一覧
- 東京都江東区の救急病院一覧
- 東京都北区の救急病院一覧
- 東京都板橋区の救急病院一覧
- 東京都台東区の救急病院一覧
- 東京都荒川区の救急病院一覧
- 東京都練馬区の救急病院一覧
- 東京都墨田区の救急病院一覧
- 東京都葛飾区の救急病院一覧
- 東京都江戸川区の救急病院一覧
- 東京都大田区の救急病院一覧
- 東京都足立区の救急病院一覧
- 埼玉県さいたま市の救急病院一覧
- 埼玉県和光市の救急病院一覧
- 埼玉県川越市の救急病院一覧
- 埼玉県川口市の救急病院一覧
- 埼玉県蕨市の救急病院一覧
- 埼玉県戸田市の救急病院一覧
- 埼玉県草加市の救急病院一覧
- 埼玉県八潮市の救急病院一覧
- 埼玉県三郷市の救急病院一覧
- 埼玉県吉川市の救急病院一覧
- 千葉県市川市の救急病院一覧
- 千葉県八千代市の救急病院一覧
- 千葉県習志野市の救急病院一覧
- 千葉県船橋市の救急病院一覧
- 千葉県松戸市の救急病院一覧
- 千葉県千葉市の救急病院一覧
- 大阪府大阪市北区
- 大阪府大阪市都島区
- 大阪府大阪市福島区
- 大阪府大阪市此花区
- 大阪府大阪市中央区
- 大阪府大阪市西区
- 大阪府大阪市港区
- 大阪府大阪市大正区
- 大阪府大阪市天王寺区
- 大阪府大阪市浪速区
- 大阪府大阪市西淀川区
- 大阪府大阪市淀川区
- 大阪府大阪市東淀川区
- 大阪府大阪市東成区
- 大阪府大阪市生野区
- 大阪府大阪市旭区
- 大阪府大阪市城東区
- 大阪府大阪市鶴見区
- 大阪府大阪市阿倍野区
- 大阪府大阪市住之江区
- 大阪府大阪市住吉区
- 大阪府大阪市東住吉区
- 大阪府大阪市平野区
- 大阪府大阪市西成区