このページでは、腰椎分離・すべり症の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[腰椎分離・すべり症]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
● 北海道
北海道
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
【医師監修】
腰椎分離・すべり症について
腰椎分離・すべり症の特徴・要因・症状
腰椎分離・すべり症の特徴
椎体は腰椎の前側の椎間板がついているところで、椎弓は腰椎の後側の椎間関節がついているところです。
椎弓根が椎弓と椎体の間にはあります。
「腰椎分離症」というのは、骨の連続性が椎弓のところで無くなって、椎弓と椎体が離れた状態です。
「分離すべり症」というのは、分離症の中において、後側のところの支持性がないので前側に椎体がずれるものです。
すべり症は脊椎がお互いにずれるものですが、「変性すべり症」というのは椎間板が老化したことによって不安定になってずれるものを言います。
分離すべり症の場合は、腰痛が繰り返したり、あるいは腰痛と下肢痛が慢性的になったりすることが多く、すべり症の重度なもの以外は、一般的に排便、排尿障害はありません。
変性すべり症の場合も、下肢痛、腰痛がありますが、全体の脊柱管が狭くなるので、主な症状は馬尾神経の圧迫になります。
つまり、しびれ感や下肢痛が歩くことによって現れ、間欠性跛行という休むと症状が軽くなるもの、排便、排尿障害や会陰部のしびれ感が現れます。
腰椎分離・すべり症の要因
分離症の要因としては、後天性のものと先天性のものがあります。
先天性のものは、分離症の他にも椎弓や椎体の形態の異常がある場合が多く、すべり症の重度なものが起きる場合があるため注意が必要です。
近年は、後天性の多くは、スポーツなどによって子供の頃に負荷が繰り返しかかったので、疲労骨折が起きたと考えられています。
しかし、スポーツなどは一つの要因であり、体質的な要因もあります。
腰椎分離・すべり症は、よく第5腰椎に現れます。
一方、変性すべり症は、椎間板の変性が椎間関節や椎弓の形態異常に加わるのが要因とされています。
変性すべり症は、第4腰椎にほとんど現れ、女性に多く現れます。
腰椎分離・すべり症の症状
腰椎分離・すべり症の症状としては、腰痛が最も多いものです。
腰痛がスポーツを青少年がする際に現れる場合は、分離症の可能性があります。
成人の場合は、重労働や長時間の立ち仕事の後や同じ姿勢を継続した後に強い痛みが現れます。
痛みは鈍く重いもので、後ろに体を反らせると強い痛みになります。
また、成人の場合は、脚のしびれや痛みの神経根症状が現れる場合もあります。
変性すべり症の場合は、先にご紹介したように、会陰部のしびれ感や間欠性跛行などの腰部脊柱管狭窄症の症状が現れることがあります。
腰椎分離・すべり症の診断と検査
腰椎分離・すべり症を診断する際は、X線検査を行います。
しかし、腰椎分離・すべり症の場合でも、症状が現れているとは必ずしも限らないため注意が必要です。
これ以外に、CT検査やMRI検査が画像検査としてあります。
しかし、このような画像検査は、主として手術をすることを前提に分離部をはっきりと観察したり、神経の圧迫を調査したりするために実施する場合が多くなっています。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[腰椎分離・すべり症]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
● 北海道
北海道
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
腰椎分離・すべり症の治療法
青少年の急性期の腰椎分離症の場合は、分離部の骨癒合がコルセットを6ヶ月程度着けることによって期待できます。
コルセットとしてこの際に使うものは、腰部の型を整形外科でとって製作するものです。
コルセットとして市販されているものでは、効果は期待できません。
成人の場合は、コルセットを仕事中に着けることで、腰痛を予防する効果が期待できます。
薬物療法の場合は、筋弛緩薬や消炎鎮痛薬などを疼痛に対して使います。
腰部脊柱管狭窄症については、末梢循環改善薬という馬尾神経の血液の流れを促すものが使われます。
これ以外の保存療法の場合は、別の脊椎疾患と同じように、神経ブロック療法や理学療法などがあります。
症状がこのような保存治療でも改善しなければ、選択肢として手術療法があります。
腰椎分離症・分離すべり症の場合は、椎弓と椎体の連絡性が途絶える安定しない状態が要因であるため、一般的に手術としては脊椎固定術と言われるものが行われます。
脊椎固定術の場合は、動きを無くすために安定しない椎骨をお互いに固定するもので、補助的にチタン合金製の固定器具が最近は使われるようになっています。
特殊なケースとしては、青少年の椎間板変性がない分離症の場合に、分離部修復術という分離部を接続する方法も使われるようになってきつつあります。
一方、変性すべり症の場合は、神経徐圧術だけのケースと固定術をプラスするケースがあります。
手術療法の技術が最近は進むことによって、手術した後に安静にベッド上でしている期間も非常に従来よりも短くなっています。
腰椎分離・すべり症の予防
腰の分離症の病気がある人は、注意が特に必要です。
というのは、分離症から、二次的に分離すべり症になる恐れがあるためです。
分離症を予防するためには、次のようなことが大切です。
・猫背にならない
・ウォーキングなどの運動をする
・肥満にならない
・あまり中腰にならない
心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。
自宅往診のファストドクター

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)
- 東京都港区の救急病院一覧
- 東京都文京区の救急病院一覧
- 東京都渋谷区の救急病院一覧
- 東京都新宿区の救急病院一覧
- 東京都目黒区の救急病院一覧
- 東京都千代田区の救急病院一覧
- 東京都中央区の救急病院一覧
- 東京都品川区の救急病院一覧
- 東京都世田谷区の救急病院一覧
- 東京都中野区の救急病院一覧
- 東京都豊島区の救急病院一覧
- 東京都杉並区の救急病院一覧
- 東京都江東区の救急病院一覧
- 東京都北区の救急病院一覧
- 東京都板橋区の救急病院一覧
- 東京都台東区の救急病院一覧
- 東京都荒川区の救急病院一覧
- 東京都練馬区の救急病院一覧
- 東京都墨田区の救急病院一覧
- 東京都葛飾区の救急病院一覧
- 東京都江戸川区の救急病院一覧
- 東京都大田区の救急病院一覧
- 東京都足立区の救急病院一覧
- 埼玉県さいたま市の救急病院一覧
- 埼玉県和光市の救急病院一覧
- 埼玉県川越市の救急病院一覧
- 埼玉県川口市の救急病院一覧
- 埼玉県蕨市の救急病院一覧
- 埼玉県戸田市の救急病院一覧
- 埼玉県草加市の救急病院一覧
- 埼玉県八潮市の救急病院一覧
- 埼玉県三郷市の救急病院一覧
- 埼玉県吉川市の救急病院一覧
- 千葉県市川市の救急病院一覧
- 千葉県八千代市の救急病院一覧
- 千葉県習志野市の救急病院一覧
- 千葉県船橋市の救急病院一覧
- 千葉県松戸市の救急病院一覧
- 千葉県千葉市の救急病院一覧
- 大阪府大阪市北区
- 大阪府大阪市都島区
- 大阪府大阪市福島区
- 大阪府大阪市此花区
- 大阪府大阪市中央区
- 大阪府大阪市西区
- 大阪府大阪市港区
- 大阪府大阪市大正区
- 大阪府大阪市天王寺区
- 大阪府大阪市浪速区
- 大阪府大阪市西淀川区
- 大阪府大阪市淀川区
- 大阪府大阪市東淀川区
- 大阪府大阪市東成区
- 大阪府大阪市生野区
- 大阪府大阪市旭区
- 大阪府大阪市城東区
- 大阪府大阪市鶴見区
- 大阪府大阪市阿倍野区
- 大阪府大阪市住之江区
- 大阪府大阪市住吉区
- 大阪府大阪市東住吉区
- 大阪府大阪市平野区
- 大阪府大阪市西成区