夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[結肩(五十肩・四十肩)]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
ご案内時間
土曜/12:00〜翌朝6:00
日祝/24時間
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
【医師監修】
結肩(五十肩・四十肩)について
結肩の特徴・症状
結肩の特徴
結肩は、一般的に、五十肩と言われています。
この病気の名前は、江戸時代の俗語の「俚言集覧」という辞典から引用されたそうです。
腕が江戸時代にも挙がらなくて、悩んだような人がいたということでしょう。
この結肩は、要因がまだはっきりしていません。
肩の関節は、人の関節の中において最も動きが大きいものです。
ゆっくりと腕を伸ばして回すと分かりますが、全ての方向にほとんど動くようになっています。
このような動きをサポートするために、肩の場合は、関節が3つと、腱と小さい筋肉の集りである腱板、スムーズな動きにする液体の袋である滑液包、筋肉、靭帯が組み合わさって複雑になっています。
しかし、中高年になるにしたがって、肩を構成しているあらゆるところも、少しずつ強度が下がっていきます。
さらに、あまり肩を動かさないようにしていれば、柔らかさが無くなって、血液の流れも悪くなり、よく傷がつくようになります。
そのため、肩関節の周りのどこかにちょっとしたことで傷がつき、炎症が起きて痛みが現れるようになります。
この代表的な肩の痛みが、中高年の結肩です。
しかし、肩の痛みのみで結肩であると断定することはできません。
というのは、肩の痛みの要因になる病気は、これ以外にも多くあるためです。
例えば、石灰分が腱板に溜まる病気、負担がスポーツによってかかる病気、心筋梗塞・狭心症の前兆、頸椎の変性というような場合もあります。
このような病気などは、そのままにしておくと症状が重くなったり、治りにくくなったりする場合があります。
肩の痛みであると簡単に考えないで、原因について十分に把握しておきましょう。
結肩の症状
結肩の場合は、肩の痛みがある日急に起きます。
肩関節が安静にしていても痛み、激しい痛みが寝返りする際などにあります。
また、痛みは肩を動かしても現れます。
例えば、毛髪をとく際の痛みや洋服を着脱する際の痛みなどが、よく見られる結肩の症状です。
このような痛みが継続すれば、やはり肩を動かすのが恐ろしくなって、肩をできるだけ動かさなくなって、最終的に肩関節が拘縮します。
この拘縮が進むと、さらに肩関節の動きが制約されます。
動きが制約されると普段の生活にも支障が出るため、結肩の症状がさらに悪くなります。
結肩の診断と検査
結肩を診断する際は、痛みがある箇所や動きの状態などを確認します。
痛みが肩関節に起きる場合は、結肩である肩関節の滑液包や関節包の炎症以外に、石灰沈着性腱板炎、上腕二頭筋長頭腱炎、肩腱板断裂などがあります。
このような症状は、レントゲン検査、関節造影検査、超音波検査、MRI検査などを行って区別します。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[結肩(五十肩・四十肩)]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
ご案内時間
土曜/12:00〜翌朝6:00
日祝/24時間
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
結肩の治療法
結肩を治療する方法としては、保存療法と手術療法があります。
・保存療法
急性外傷で結肩になった際は、1週間~2週間三角巾で安静にします。
断裂した箇所が治る場合はありませんが、保存療法で70%は軽くなります。
保存療法としては、運動療法と注射療法が行なわれます。
注射療法の場合は、一緒に肩関節周囲炎を発症して夜間痛があると、肩峰下滑液包内に局所麻酔剤と水溶性副腎皮質ホルモンを注射しますが、夜間痛がなくなるとヒアルロン酸注射に変更します。
全ての腱板が断裂する場合は多くないため、残った腱板の機能を回復する訓練は有効です。
・手術療法
保存療法で治らない場合は、手術療法を行ないます。
手術としては、通常手術と関節鏡視下手術があります。
いずれの手術の場合も、手術した後は、固定を約4週間行うことと機能訓練が数ヵ月間必要です。
結肩の予防
ほとんどの肩の痛みは、結肩に代表される要因が分からないものです。
しかし、要因が分からないということでも、実際にはほとんどは運動不足と加齢から起きるものです。
結肩を予防するためには、普段から適度な肩を動かす運動を継続して、さらに、ケアを早めに行うことが大切です。
ここでは、結肩を予防する運動についてご紹介しましょう。
肩幅くらいに足を広げて立って、腕の力を抜いてクロールの動きをします。
腕以外に、息つぎをするように顔も一緒に動かせば、動きがスムーズになります。
速く腕を回すと負担が腰などにかかるため、肩を伸ばす感じでゆっくりと行いましょう。
同様にして、ゆっくりと背泳の動きをします。
この際も、一緒に顔を腕を動かせば、動きがスムーズになります。
無理に腕を後ろに回せば負担がかかるため、力が腰に入らないくらいに腕を回します。
肩関節の周りの柔軟性が加齢などのために無くなっていれば、軽いこのような運動でも負担が肩にかかる場合もあります。
初めは10回くらいにして、痛みがあれば止めましょう。
この運動は結肩が予防できるのみでなく、早く肩の障害が見つかるようになります。
腕を動かしている際に、違和感がいずれかの肩にあれば、ケアを冷湿布などで行っておきましょう。
心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。
自宅往診のファストドクター

お近くの救急医療機関をお探しの方
下記の方は、すぐに救急車か
救急医療機関を受診してください。
中等症〜重症の方
- 意識がない
- 頭を強く打った
- ろれつが回らない
- 手足の動きが悪い、または動かない
- 吐血している
- 頭がひどく痛い
- 我慢できないひどい痛み
- けいれんをおこした、けいれんしている
下記の方は、救急医療機関か
夜間往診をご検討ください。
軽傷〜中等症の方
- 高熱
- 感染症の疑い
- 喉の痛み、激しい咳
- 今までに経験のある頭痛
- 今までに経験のある痛み
- めまい、嘔吐、下痢
- アレルギー
救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)
- 東京都港区の救急病院一覧
- 東京都文京区の救急病院一覧
- 東京都渋谷区の救急病院一覧
- 東京都新宿区の救急病院一覧
- 東京都目黒区の救急病院一覧
- 東京都千代田区の救急病院一覧
- 東京都中央区の救急病院一覧
- 東京都品川区の救急病院一覧
- 東京都世田谷区の救急病院一覧
- 東京都中野区の救急病院一覧
- 東京都豊島区の救急病院一覧
- 東京都杉並区の救急病院一覧
- 東京都江東区の救急病院一覧
- 東京都北区の救急病院一覧
- 東京都板橋区の救急病院一覧
- 東京都台東区の救急病院一覧
- 東京都荒川区の救急病院一覧
- 東京都練馬区の救急病院一覧
- 東京都墨田区の救急病院一覧
- 東京都葛飾区の救急病院一覧
- 東京都江戸川区の救急病院一覧
- 東京都大田区の救急病院一覧
- 東京都足立区の救急病院一覧
- 埼玉県さいたま市の救急病院一覧
- 埼玉県和光市の救急病院一覧
- 埼玉県川越市の救急病院一覧
- 埼玉県川口市の救急病院一覧
- 埼玉県蕨市の救急病院一覧
- 埼玉県戸田市の救急病院一覧
- 埼玉県草加市の救急病院一覧
- 埼玉県八潮市の救急病院一覧
- 埼玉県三郷市の救急病院一覧
- 埼玉県吉川市の救急病院一覧
- 千葉県市川市の救急病院一覧
- 千葉県八千代市の救急病院一覧
- 千葉県習志野市の救急病院一覧
- 千葉県船橋市の救急病院一覧
- 千葉県松戸市の救急病院一覧
- 千葉県千葉市の救急病院一覧
- 大阪府大阪市北区
- 大阪府大阪市都島区
- 大阪府大阪市福島区
- 大阪府大阪市此花区
- 大阪府大阪市中央区
- 大阪府大阪市西区
- 大阪府大阪市港区
- 大阪府大阪市大正区
- 大阪府大阪市天王寺区
- 大阪府大阪市浪速区
- 大阪府大阪市西淀川区
- 大阪府大阪市淀川区
- 大阪府大阪市東淀川区
- 大阪府大阪市東成区
- 大阪府大阪市生野区
- 大阪府大阪市旭区
- 大阪府大阪市城東区
- 大阪府大阪市鶴見区
- 大阪府大阪市阿倍野区
- 大阪府大阪市住之江区
- 大阪府大阪市住吉区
- 大阪府大阪市東住吉区
- 大阪府大阪市平野区
- 大阪府大阪市西成区