Language
  • TOP
  • 医療コラム
  • 急性蕁麻疹の特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

急性蕁麻疹の特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり

このページでは、急性蕁麻疹の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

[急性蕁麻疹]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です

フリーダイヤル
0120-407-242
クリックすると電話がかかります
お電話での
ご案内時間
平日/16:00〜翌朝6:00
土曜/12:00〜翌朝6:00
日祝/24時間

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

【医師監修】
急性蕁麻疹について

急性蕁麻疹の特徴・症状

急性蕁麻疹の特徴

急性蕁麻疹というのは、蕁麻疹で要因が分からないものです。
蕁麻疹の7割以上が、急性蕁麻疹であると言われています。
急性蕁麻疹は症状が1ヶ月以内継続するもので、慢性蕁麻疹は症状が1ヶ月以上継続するものです。

急性蕁麻疹の症状

急性蕁麻疹だけの症状は無く、蕁麻疹の全てに該当する症状としては次のようなものがあります。

・はっきりした境のいろいろな形の赤い少し盛り上がった斑が、急に皮膚に現れる

・形としては、大きい手のひら大のものから小さい1mm~2mmのものまで、大小の環状・円形のぶつぶつや、形が地図のような紅斑などいろいろである

・痒みが強く、焼ける感じがしたり、チクチクしたりする場合も稀にある

・全身の足、腕、腹部などどこでも現れる

・一般的に、跡形もなく数時間で無くなる場合や、場所が変わったり、蕁麻疹がどんどん新しく現れて全身に拡大する場合もあるが、同じところに24時間以上現れる場合は無い

・一旦発症すれば、再度発症する場合もある

・症状が重い場合は、むくみが気道の中に現れて呼吸するのが難しくなる場合もある

急性蕁麻疹の診断と検査

蕁麻疹の要因としては、大きく分類すると、急性蕁麻疹のように非アレルギー性のものとアレルギー性のものがあります。

アレルギー性のものの場合は、皮膚を使った検査あるいは血液検査で割合容易に診断ができます。

皮膚を使った場合は、基本的に、皮膚に疑わしい物質を注射したり、針で皮膚に載せて突いたりするなどの方法があります。
しかし、陽性にこの方法でなっても、全てのこれらが蕁麻疹の要因であるとは限っていないため、最終的にはそれまでの経過や症状などを一緒にして判断します。

圧迫、温熱、寒冷、光線などの刺激の物理的なものが要因で起きる蕁麻疹の場合は、それぞれ要因になる刺激をプラスして蕁麻疹が実際に起きることをチェックするテストが実施される場合もあります。

薬の要因がある場合は、皮膚を使った検査以外に、蕁麻疹が非常に少ない量の薬を実際に注射したり飲んだりして現れるかをチェックする場合も、必要によってあります。

非アレルギー性の急性蕁麻疹の場合は、一般内科的な検査を皮膚以外の症状や病歴から疑いがある病気について進めます。

夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。

[急性蕁麻疹]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です

フリーダイヤル
0120-407-242
クリックすると電話がかかります
お電話での
ご案内時間
平日/16:00〜翌朝6:00
土曜/12:00〜翌朝6:00
日祝/24時間

対応エリア
関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県

中部
愛知

九州
福岡

※いずれも一部、対応エリア外があります。
 詳しくはお電話にてお問合せください。

急性蕁麻疹の治療法

自分で対処する方法

急性蕁麻疹が現れている場合は、次のようなことに注意しましょう。

・可能な限りかかない
かくことによって、傷がミミズ腫れのようになったり、拡大したりする場合もあります。 

・かゆみを冷やして緩和する
かゆみが、タオルを氷水に浸けて絞ったものや水シャワーを当てることによって治まる場合があります。

・アルコールを飲むのを控える
急性蕁麻疹が現れている際にアルコールを飲めば、血液の流れが促されて強いかゆみになる場合があるため注意しましょう。
これ以外にも、刺激がある辛いものなどの摂取、皮膚が刺激される洋服、蕁麻疹を汗が誘発させる場合がある運動なども控えましょう。

・身体と心を休める
急性蕁麻疹の要因はストレスの場合もあるので、ゆっくりと身体と心を休めましよう。

医療機関で治療する方法

医療機関では次のような治療を行います。

・抗ヒスタミン薬を飲む
急性蕁麻疹が起きるヒスタミンを抑えます。
車を運転する際は、眠気が副作用として起きる場合があるため注意しましょう。

・ステロイド薬を飲む
抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬で効果がない場合に処方され、免疫作用を抑制する効果があります。
外用薬も抗ヒスタミン薬にはあります。
なお、急性蕁麻疹が無くなっても、処方される薬は数日間~1週間飲み続ける必要があるため、医師の指示に従いましょう。

急性蕁麻疹の予防

急性蕁麻疹は、原因が分からない場合が多くありますが、予防する方法が無いと諦めないようにしましょう。

次のような方法によって、急性蕁麻疹が現れにくい身体にすると予防することができます。

・疲れやストレスを溜めない
心の調子が良くないと、身体の調子も悪くなります。
ストレスを発散したり、受け流したりするなど、ストレスを自分なりに解消する方法を上手に活かしましょう。

・食べ物を改善する
急性蕁麻疹の要因になる動物性タンパク質、辛いもの、チョコレート、アルコールなどの食べ物も、控えるようにしましょう

急性蕁麻疹の症状が現れている場合は、特にこのような食べ物を摂るのを控える方がいいでしょう。

・生活習慣を改善する
身体に対して睡眠不足や不規則な生活が与えるダメージは、考えている以上に大きなものです。
上手く疲れが取れていなく、慢性疲労に知らない間になっている場合もあります。
また、睡眠は多くの影響を免疫力や自律神経にも与えていると言われています。
そのため、質のいい睡眠を取ることも必要です。

心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。

夜間・休日専門 救急窓口
自宅往診のファストドクター
ファストドクターは夜間・休日に診察が必要なとき、医師が自宅で診察(往診)することを案内する夜間・休日の救急窓口です。
\初めての方もお気軽にご相談ください/
フリーダイヤル
0120-407-242
フリーダイヤル | スマートフォンからも無料
WEBから
診察依頼
新型コロナウィルス感染がご不安な方へ
保険適用のオンライン診療
ご自宅往診についての詳細は下記をご覧ください。

お近くの救急医療機関をお探しの方

下記の方は、すぐに救急車か
救急医療機関を受診してください。

中等症〜重症の方

  • 意識がない
  • 頭を強く打った
  • ろれつが回らない
  • 手足の動きが悪い、または動かない
  • 吐血している
  • 頭がひどく痛い
  • 我慢できないひどい痛み
  • けいれんをおこした、けいれんしている

下記の方は、救急医療機関か
夜間往診をご検討ください。

軽傷〜中等症の方

  • 高熱
  • 感染症の疑い
  • 喉の痛み、激しい咳
  • 今までに経験のある頭痛
  • 今までに経験のある痛み
  • めまい、嘔吐、下痢
  • アレルギー

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)