このページでは、急性腎盂腎炎の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[急性腎盂腎炎]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
【医師監修】
急性腎盂腎炎について
急性腎盂腎炎の特徴・要因・症状
急性腎盂腎炎の特徴
腎盂腎炎というのは、細菌が腎臓に感染して起きる炎症です。
腎盂腎炎は、よく女性がかかるもので、女性と男性がかかる割合は30:1とされています。
というのは、男性に比較して女性の方が肛門と尿道口が近かかったり、尿道が狭かったりするので、菌が尿道に入りやすいためです。
腎盂腎炎は、急性腎盂腎炎と慢性腎盂腎炎に分けられます。
・急性腎盂腎炎
急性腎盂腎炎は、細菌が腎臓の中に入って、炎症が起きている状態です。
症状が急に現れますが、治療が早くできると症状は3日~5日で落ち着きます。
しかし、症状が悪くなれば入院する必要があるため、注意する必要があります。
分からないでそのままにしておけば、慢性腎盂腎炎になる恐れがあります。
・慢性腎盂腎炎
慢性腎盂腎は、別の疾患によって、炎症が持続的に起きている状態です。
いろいろな症状があり、急性腎盂腎炎のようなものが現れる場合もあったり、風邪に似た微熱・食欲不振・体のだるさ・吐き気というようなものが現れる場合もあったりします。
さらに、このような症状が全員に現れるということでなく、症状が自分で分からないこともあります。
急性腎盂腎炎の要因
細菌が腎臓に入ることが、急性腎盂腎炎の要因です。
細菌が入る経路は、細菌が尿道から逆流する、腎臓の周りにあるリンパ腺から感染する、他の体の箇所で感染した細菌が腎臓に血管を通して入る、などがあります。
ほとんどの場合は、尿が逆流したり、尿道が狭くなったりするため細菌が腎臓に入って、炎症が腎臓に起きています。
そのため、前立腺肥大、妊娠中、尿路結石の人は注意が必要です。
さらに、細菌に対する免疫力が糖尿病などのために下がっている人、抗がん剤・ステロイド剤を使っているため免疫力が下がっている人もよく感染するとされています。
急性腎盂腎炎の症状
急性腎盂腎炎の症状としては、
・ふるえる、ガチガチ歯がする
・悪寒がある
・38℃以上の高熱がある
・わき腹が痛い
・全身がだるい
・嘔吐、吐き気がする
・頻尿・残尿感・白濁や血尿の尿膀胱炎の症状が起きる
・腰や背中が痛い
が挙げられます。
しかし、症状が現れなかったり、症状として風邪のようなものが現れたりすることもあります。
急性腎盂腎炎の診断と検査
慢性腎盂腎炎を診断するためには、尿検査をまず行います。
細菌や血液、膿が尿の中に混じっていれば、血液検査を実施します。
血液の中の白血球や細菌が多くなっているかどうかが、血液検査で分かります。
このため、腎機能の状態が分かり、急性腎盂腎炎と診断されます。
しかし、これ以外に、画像検査として、超音波検査、CT検査、静脈性腎盂造影、腎シンチグラフィ、膀胱造影というようなものを実施することによって、尿の通過の状態や尿路の状態を検査して、悪くなっていれば要因を明確にします。
夜間・休日、この症状でお困りの時は
「救急相談窓口」へご相談ください。
[急性腎盂腎炎]は
ご自宅での診察(往診)
もご相談可能です
対応エリア
● 関東
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県
● 関西
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県
● 中部
愛知
● 九州
福岡
※いずれも一部、対応エリア外があります。
詳しくはお電話にてお問合せください。
急性腎盂腎炎の治療法
急性腎盂腎炎の治療法は、基本的に、多く水分を摂って、化学療法を実施します。
回復することを目指すために、細菌に効果が期待できる抗菌薬を使用します。
なお、状態が一旦改善しても治療をすぐに止めないで、急性腎盂腎炎が再発することを防ぐために、少量の薬を長期的に使用し続けていきます。
また、急性腎盂腎炎の要因である尿路異常などの場合は、治療を改善するために実施することを検討します。
尿路異常を治す方法としては、多くの場合は外科的療法が選ばれます。
なお、腎機能が悪くなって腎不全になっている場合は、人工透析の治療を行う必要があります。
急性腎盂腎炎の予防
急性腎盂腎炎の可能性がある場合は、一般的に、逆流しているかどうかを泌尿器科では検査します。
具体的な方法としては、造影剤を患者の膀胱に入れて排尿して、尿管に膀胱の中の造影剤が上がるかを調査します。
この検査はあまり内科では行われていません。
同時に、腎臓が腫れているかどうかを、レントゲン検査や超音波検査によって確認します。
基礎疾患がある場合は、これをまず治療して、全く基礎疾患がなく、たまたま逆流した場合は急性腎盂腎炎を予防する方法をアドバイスします。
急性腎盂腎炎を具体的に予防する方法としては、基本的に、局所をきれいにして細菌が尿道から膀胱に入らないように維持することが第一です。
急性腎盂腎炎は、女性に圧倒的に多いため、例えば、前から後ろに排便した後は拭くようにします。
また、細菌が性行為によって逆流する場合があるため、性行為の後には排尿することがおすすめです。
急性腎盂腎炎ではなく、性行為をした後に膀胱炎に必ずなるような人がいます。
多くの細菌が尿道から外陰部にかけていますが、このような人はこの一部の細菌が膀胱の中に尿道から引き込まれるためです。
このような人は、抗生物質を性行為をした後に飲むようにする必要があります。
多く水分を摂って、尿で膀胱をできる限り洗い流して、膀胱の中を寝る際には空にしておくことも方法の一つです。
心配ごとは解決しましたか?
いざという時のために
自宅診察を知っておきましょう。
自宅往診のファストドクター

救急病院一覧(東京都・千葉県・大阪市)
- 東京都港区の救急病院一覧
- 東京都文京区の救急病院一覧
- 東京都渋谷区の救急病院一覧
- 東京都新宿区の救急病院一覧
- 東京都目黒区の救急病院一覧
- 東京都千代田区の救急病院一覧
- 東京都中央区の救急病院一覧
- 東京都品川区の救急病院一覧
- 東京都世田谷区の救急病院一覧
- 東京都中野区の救急病院一覧
- 東京都豊島区の救急病院一覧
- 東京都杉並区の救急病院一覧
- 東京都江東区の救急病院一覧
- 東京都北区の救急病院一覧
- 東京都板橋区の救急病院一覧
- 東京都台東区の救急病院一覧
- 東京都荒川区の救急病院一覧
- 東京都練馬区の救急病院一覧
- 東京都墨田区の救急病院一覧
- 東京都葛飾区の救急病院一覧
- 東京都江戸川区の救急病院一覧
- 東京都大田区の救急病院一覧
- 東京都足立区の救急病院一覧
- 埼玉県さいたま市の救急病院一覧
- 埼玉県和光市の救急病院一覧
- 埼玉県川越市の救急病院一覧
- 埼玉県川口市の救急病院一覧
- 埼玉県蕨市の救急病院一覧
- 埼玉県戸田市の救急病院一覧
- 埼玉県草加市の救急病院一覧
- 埼玉県八潮市の救急病院一覧
- 埼玉県三郷市の救急病院一覧
- 埼玉県吉川市の救急病院一覧
- 千葉県市川市の救急病院一覧
- 千葉県八千代市の救急病院一覧
- 千葉県習志野市の救急病院一覧
- 千葉県船橋市の救急病院一覧
- 千葉県松戸市の救急病院一覧
- 千葉県千葉市の救急病院一覧
- 大阪府大阪市北区
- 大阪府大阪市都島区
- 大阪府大阪市福島区
- 大阪府大阪市此花区
- 大阪府大阪市中央区
- 大阪府大阪市西区
- 大阪府大阪市港区
- 大阪府大阪市大正区
- 大阪府大阪市天王寺区
- 大阪府大阪市浪速区
- 大阪府大阪市西淀川区
- 大阪府大阪市淀川区
- 大阪府大阪市東淀川区
- 大阪府大阪市東成区
- 大阪府大阪市生野区
- 大阪府大阪市旭区
- 大阪府大阪市城東区
- 大阪府大阪市鶴見区
- 大阪府大阪市阿倍野区
- 大阪府大阪市住之江区
- 大阪府大阪市住吉区
- 大阪府大阪市東住吉区
- 大阪府大阪市平野区
- 大阪府大阪市西成区