化膿性関節炎とは?特徴・症状と治療法について【医師監修】

更新日: 2024/06/24
関節の痛みがあり、熱や体のだるさがあると思ったら「化膿性関節炎」と診断されたという方もいるのではないでしょうか。 化膿性関節炎という病名を初めて聞いた人は「どんな病気?」と疑問に思うかもしれません。 関節に菌が侵入し、悪さをする化膿性関節炎の特徴や主な原因、治療方法について解説します。 ぜひ参考にしてみてください。
痛みがつらくてお困りではありませんか?

関節に菌が入り込むと体の中で炎症を起こして熱が出ることがあります。

痛みに加えて発熱症状があるとつらいですよね。

そんな時は24時間365日オンラインで医師の診察を受けることができるファストドクターを頼ってください。

アプリから診察の予約もすぐにでき、必要であれば医師が解熱鎮痛剤などのお薬を処方いたします。

当日予約も可能なので、お気軽にご利用ください。

化膿性関節炎について

化膿性関節炎の特徴・要因・症状

化膿性関節炎の特徴

化膿性関節炎というのは、関節の中に細菌が何らかの要因によって侵入して、関節の中が化膿するものです。

このような状況が継続すれば、関節にある軟骨が壊れて、骨までさらに壊れるので、治療が遅くなれば障害が関節に残ります。

そのため、化膿性関節炎は緊急性があるものです。

化膿性関節炎の要因

化膿性関節炎の要因である関節の中に細菌が侵入するパターンとしては、

  • 体の中の別の箇所に尿路や扁桃腺の感染などの感染巣があり、血液の流れにのって細菌が関節の中に侵入する
  • 骨髄炎が関節の付近で起きて波及する
  • 注射や怪我などで関節の中に直接細菌が侵入する

ことがあります。

要因になる菌としては、最も多いのは黄色ブドウ球菌で、連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、肺炎球菌などが多いと言われています。

血液透析、糖尿病、免疫抑制剤、副腎皮質ステロイドなどの薬物の常用などのために治療している場合は、抵抗力が感染に対して下がっているので、よく化膿性関節炎になり、また傾向的に治りにくくなることがあります。

化膿性関節炎の症状

化膿性関節炎の症状としては、関節の痛み、熱感、腫れ、発赤などと同時に全身症状の発熱、食欲不振、悪寒、全身倦怠などが現れる場合もあります。

小児の股の化膿性関節炎の場合は、場所が深いため状況がよく分からないので、痛みが強く関節がほとんど動かない、オムツを換える際に非常に泣く、というような症状によって診断するきっかけになります。

化膿性関節炎が長引くと、関節を覆っている膜が伸びてしまって、脱臼がまれに起きる場合もあります。

さらに、孔が皮膚に開いて、膿が出る場合もあります。

化膿性関節炎の診断と検査

化膿性関節炎を診断する際に、血液検査を行うと、白血球数の増加、CRP(C反応性蛋白)の陽性、赤血球沈降速度の亢進などが見られます。

X線検査においては、初期の化膿性関節炎の場合は関節の隙間が拡大しているくらいですが、進んでくれば骨の変化がだんだん現れてきます。

初期の化膿性関節炎の場合は、画像検査の超音波検査、骨シンチグラフィ、MRI検査などが有用です。

使う抗生物質の薬を選ぶために最も大切なのは、要因になる菌を特定するための検査です。

要因になる菌の種類と効果が期待できる抗生物質を調査するために、関節を注射器で刺して採った液を培養します。

また、全身症状が現れていれば、細菌培養を血液から行う場合もあります。

細菌が証明されると、ほとんど診断は確定します。

しかし、化膿性関節炎が起きる要因は多くあり、診断が確定しない場合は、画像検査や血液検査などによってトータル的に判断します。

化膿性関節炎の治療法

化膿性関節炎を治療する際は、すぐに抗生物質を点滴して患部を安静にします。

膿が関節に溜まっていれば、注射器で可能な限り吸い出します。

効果が現れなくて炎症が継続する場合は、手術をします。

手術をする際は、中に溜まっている膿を関節を切開して洗い流して、炎症になっている箇所を切除します。

この手術は、内視鏡を使って切開を小さくしてもできます。

手術した後は、チューブを入れた状態にして膿が関節の中から出せるようにします。

また、関節の中に洗浄が持続的にできるチューブを置くこともあります。

関節の機能を維持するために、症状が落ち着くと、可能な限り早くリハビリの運動療法などを行います。

化膿性関節炎が骨まで進んでいると、症状が落ち着いてから、手術などを関節を固定するために行う場合もあります。

化膿性関節炎は、最も大切なのは早く治療を行うことで、治療が遅くなると、関節の変形や痛みなどが残る場合があります。

化膿性関節炎の疑いがある場合は、整形外科ですぐに診てもらう必要があります。

化膿性関節炎の予防

化膿性関節炎を予防するためには、負担が関節へあまり掛からないようにすることが必要です。

そのため、姿勢を正しく維持するようにして、無理な姿勢の状態で急に動いたり、長時間無理な姿勢を継続したりするのは、可能な限り止めましょう。

特に、重量物を持ち上げる際は、注意しながらゆっくりと行いましょう。

化膿性関節炎の多くの要因は、関節が磨耗した場合であるため、年をとるにつれて体の中から少なくなる成分をメインにした関節にとっていい食べ物などを十分に摂るようにしましょう。

また、効果が期待できるのは、軟骨組織がカバーできる栄養サプリもあります。

関節を使い過ぎると、化膿性関節炎は起きます。

そのため、スポーツを好む人は、よく化膿性関節炎になります。

しかし、化膿性関節炎になっても、スポーツは止められないでしょう。

このような場合は、スポーツの時間を少し短くしたり、関節を安定させるためにサポーターを使用すれば、関節に対する負担が少なくなります。

また、水泳やストレッチを普段からすると、関節が柔らかくなるため化膿性関節炎を予防することができます。

化膿性関節炎について相談しませんか?

・熱が出ている

・体がだるい

・関節が痛い

・食欲がない

化膿性関節炎は間接の痛みだけではなく、風邪のような症状もあらわれて全身がつらくなってしまいます。

症状について疑問があるなら、24時間365日オンラインで医師の診察を受けることができるファストドクターへ相談してください。

ボタンひとつで診察の予約ができ、自宅でゆっくり診察時間を待つことができます。

本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。

具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム化膿性関節炎とは?特徴・症状と治療法について【医師監修】