ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。
アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。
もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。
腰椎分離・すべり症について
腰椎分離・すべり症の特徴・要因・症状
腰椎分離・すべり症の特徴
椎体は腰椎の前側の椎間板がついているところで、椎弓は腰椎の後側の椎間関節がついているところです。
椎弓根が椎弓と椎体の間にはあります。
「腰椎分離症」というのは、骨の連続性が椎弓のところで無くなって、椎弓と椎体が離れた状態です。
「分離すべり症」というのは、分離症の中において、後側のところの支持性がないので前側に椎体がずれるものです。
すべり症は脊椎がお互いにずれるものですが、「変性すべり症」というのは椎間板が老化したことによって不安定になってずれるものを言います。
分離すべり症の場合は、腰痛が繰り返したり、あるいは腰痛と下肢痛が慢性的になったりすることが多く、すべり症の重度なもの以外は、一般的に排便、排尿障害はありません。
変性すべり症の場合も、下肢痛、腰痛がありますが、全体の脊柱管が狭くなるので、主な症状は馬尾神経の圧迫になります。
つまり、しびれ感や下肢痛が歩くことによって現れ、間欠性跛行という休むと症状が軽くなるもの、排便、排尿障害や会陰部のしびれ感が現れます。
腰椎分離・すべり症の要因
分離症の要因としては、後天性のものと先天性のものがあります。
先天性のものは、分離症の他にも椎弓や椎体の形態の異常がある場合が多く、すべり症の重度なものが起きる場合があるため注意が必要です。
近年は、後天性の多くは、スポーツなどによって子供の頃に負荷が繰り返しかかったので、疲労骨折が起きたと考えられています。
しかし、スポーツなどは一つの要因であり、体質的な要因もあります。
腰椎分離・すべり症は、よく第5腰椎に現れます。
一方、変性すべり症は、椎間板の変性が椎間関節や椎弓の形態異常に加わるのが要因とされています。
変性すべり症は、第4腰椎にほとんど現れ、女性に多く現れます。
腰椎分離・すべり症の症状
腰椎分離・すべり症の症状としては、腰痛が最も多いものです。
腰痛がスポーツを青少年がする際に現れる場合は、分離症の可能性があります。
成人の場合は、重労働や長時間の立ち仕事の後や同じ姿勢を継続した後に強い痛みが現れます。
痛みは鈍く重いもので、後ろに体を反らせると強い痛みになります。
また、成人の場合は、脚のしびれや痛みの神経根症状が現れる場合もあります。
変性すべり症の場合は、先にご紹介したように、会陰部のしびれ感や間欠性跛行などの腰部脊柱管狭窄症の症状が現れることがあります。
腰椎分離・すべり症の診断と検査
腰椎分離・すべり症を診断する際は、X線検査を行います。
しかし、腰椎分離・すべり症の場合でも、症状が現れているとは必ずしも限らないため注意が必要です。
これ以外に、CT検査やMRI検査が画像検査としてあります。
しかし、このような画像検査は、主として手術をすることを前提に分離部をはっきりと観察したり、神経の圧迫を調査したりするために実施する場合が多くなっています。
腰椎分離・すべり症の治療法
青少年の急性期の腰椎分離症の場合は、分離部の骨癒合がコルセットを6ヶ月程度着けることによって期待できます。
コルセットとしてこの際に使うものは、腰部の型を整形外科でとって製作するものです。
コルセットとして市販されているものでは、効果は期待できません。
成人の場合は、コルセットを仕事中に着けることで、腰痛を予防する効果が期待できます。
薬物療法の場合は、筋弛緩薬や消炎鎮痛薬などを疼痛に対して使います。
腰部脊柱管狭窄症については、末梢循環改善薬という馬尾神経の血液の流れを促すものが使われます。
これ以外の保存療法の場合は、別の脊椎疾患と同じように、神経ブロック療法や理学療法などがあります。
症状がこのような保存治療でも改善しなければ、選択肢として手術療法があります。
腰椎分離症・分離すべり症の場合は、椎弓と椎体の連絡性が途絶える安定しない状態が要因であるため、一般的に手術としては脊椎固定術と言われるものが行われます。
脊椎固定術の場合は、動きを無くすために安定しない椎骨をお互いに固定するもので、補助的にチタン合金製の固定器具が最近は使われるようになっています。
特殊なケースとしては、青少年の椎間板変性がない分離症の場合に、分離部修復術という分離部を接続する方法も使われるようになってきつつあります。
一方、変性すべり症の場合は、神経徐圧術だけのケースと固定術をプラスするケースがあります。
手術療法の技術が最近は進むことによって、手術した後に安静にベッド上でしている期間も非常に従来よりも短くなっています。
腰椎分離・すべり症の予防
腰の分離症の病気がある人は、注意が特に必要です。
というのは、分離症から、二次的に分離すべり症になる恐れがあるためです。
分離症を予防するためには、次のようなことが大切です。
- 猫背にならない
- ウォーキングなどの運動をする
- 肥満にならない
- あまり中腰にならない
ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。
アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。
もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。
本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。
具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。