症状がつらくなったときに病院が休みだったらどこを頼ればよいのか困ってしまいますよね。
夜間や休日でもすぐに医師に相談ができるように、ファストドクターのアプリをダウンロードしておきませんか?
帯状疱疹とは?
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。
体の片側に痛みやチクチクとした感覚、かゆみが生じ、その後赤い発疹が出現します。
多くの場合、水痘(水ぼうそう)は子どものときに発症しますが、症状がなくなっても原因である水痘ウイルスは神経節に潜んだままです。
その水痘ウイルスはストレスや疲労などにより免疫力が低下したときに活性化します。活性化した水痘ウイルスは神経を伝わって皮膚に到達し、痛みを伴う発疹として現れます。
これが帯状疱疹です。
帯状疱疹で怖いのは帯状疱疹後神経痛(PHN)
帯状疱疹自体は一時的な皮膚の病気であり、適切な治療により通常は数週間で治癒します。
しかし、帯状疱疹の最も恐ろしい部分は、帯状疱疹後神経痛(PHN)という長期的な合併症です。
帯状疱疹後神経痛は、発疹が治ったあとでも神経系の痛みが残った状態です。これは神経がウイルスにより損傷することで引き起こされます。
この痛みは、日常生活に支障をきたすほどの痛みであり、あまりにも辛く、うつ症状が出る人もいます。
このように、帯状疱疹後神経痛は長期間にわたり患者の生活を大きく阻害する可能性があります。
そのため、帯状疱疹の予防や早期治癒が重要となります。
帯状疱疹の予防接種|ワクチンの種類
帯状疱疹を予防するための有効な手段として予防接種があります。
帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹の発症予防・重症化予防を目的としています。
現在、帯状疱疹ワクチンは、主に以下の2種類です。
-
シングリックス(不活化ワクチン)
-
弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)
それぞれ異なる効果と特性を持っています。
帯状疱疹ワクチンのメリット・デメリット
帯状疱疹ワクチンである「シングリックス」と「弱毒性水痘ワクチン」はそれぞれ発症予防効果や副作用について違いがあります。
帯状疱疹ワクチンを打つことによるメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
各帯状疱疹ワクチンのメリット|効果について
帯状疱疹ワクチンを接種をすると、発症の予防や軽症化ができます。
これにより、帯状疱疹が治った後でも辛い痛みが残る、帯状疱疹後神経痛の予防にも繋がります。
シングリックスは、50歳以上で97.2%、70歳以上でも91%の発症予防効果があり、帯状疱疹後神経痛の予防効果も85.5%と非常に高いです。
2回接種が必要ですが、予防効果は10年後も80%を超える長期予防効果が確認されています。
弱毒生水痘ワクチンは、60歳以上で51.3%の発症予防効果があり、8年目には31.5%まで低下します。
接種回数は1回ですが効果は5年程度と言われています。
各帯状疱疹ワクチンのデメリット|副作用(副反応)について
帯状疱疹ワクチンのデメリットとして、副反応と呼ばれる注射部位の痛みや発熱などの症状が出ることがあります。
シングリックスの主な副作用の症状と出現率は次の通りです。
副反応部位 |
症状 |
発現率 |
局所性(注射部位) |
疼痛 |
78% |
発赤 |
38,1% | |
腫脹 |
25,9% | |
全身性(注射部位以外) |
筋肉痛 |
40% |
疲労 |
38,9% | |
頭痛 |
32,6% | |
悪寒 |
23,5% | |
発熱 |
17,9% | |
胃腸症状 |
13% | |
アナフィラキシーショック |
頻度不明 |
これらの副反応の持続日数は1~3日程度とされています。[1]
乾燥弱毒性水痘ワクチン「ビケン」の主な副作用の症状と出現率は次の通りです。[2]
副反応部位 |
症状 |
発現率 |
局所性(注射部位) |
発赤 |
44% |
そう痒感 |
27,4% | |
熱感 |
18,5% | |
腫脹 |
17% | |
疼痛 |
14,7% | |
硬結 |
13,5% | |
全身性(注射部位以外) |
アナフィラキシーショック |
発症頻度不明 |
血小板減少性紫斑病 |
発症頻度不明 | |
無菌性髄膜炎 |
発症頻度不明 |
「シングリックス」と「弱毒生水痘ワクチン」はどちらがいいのか?
「シングリックス」と「弱毒性水痘ワクチン」の特徴は次の通りです。
シングリックス |
弱毒性水痘ワクチン | |
発症予防効果 |
〇 |
△ |
予防期間 |
〇 |
△ |
接種回数 |
△ |
〇 |
価格 |
△ |
〇 |
免疫力 |
〇 |
△ |
予防効果が高いと言われているのは「シングリックス」です。
50歳以上で97.2%の発症予防効果があり、10年後も80%以上の予防効果が確認されています。
特に免疫力が低下している人に推奨されています。
その一方で価格が1回あたり20,000~25,000円程度と弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)より高く、2回接種が必要です。
弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)は60歳以上で51.3%の発症予防効果があり、価格は6,000~7,000円とシングリックスより手ごろで、接種も1回で済みます。
ただし、効果期間は5年程度と短く、免疫力が低い方には推奨されていません。
どちらが良いかは個々の健康状態や年齢により異なるため、医師の説明を受けて選択されることが望ましいでしょう。
帯状疱疹ワクチンの対象者は?年齢制限はある?
ここでは帯状疱疹ワクチンの費用や助成金について解説します。
ワクチンによって価格が異なるため、必ずチェックしておきましょう。
帯状疱疹ワクチンは主に50歳以上が対象
帯状疱疹ワクチンの対象者は主に50歳以上で、医師と相談の上、接種が推奨されると判断された方です。
帯状疱疹は、特に50歳以上の方は帯状疱疹に罹患するリスクが高くなることや合併症を発症しやすいことから、予防接種が推奨されています。
上記の理由から、帯状疱疹ワクチンの助成金も50歳以上が対象となっています。
帯状疱疹ワクチンの費用
シングリックスと弱毒性水痘ワクチンの価格は次の通りです。
-
シングリックス:約20,000~25,000円×2回
-
弱毒性水痘ワクチン:約6,000~7,000円×1回
この様にシングリックスは価格が高く、2回接種分の費用負担が発生します。
弱毒性水痘ワクチンはシングリックスと比較すると費用が抑えられており、接種回数も1回で済みます。
費用だけで見ると弱毒性水痘ワクチンが良いと思いますが、一般的に予防効果が高いのはシングリックスです。
どちらを選択するかは価格だけでなく、ご自身の健康状態や年齢も踏まえた選択が必要となってきます。
帯状疱疹ワクチンにつかえる助成金
帯状疱疹ワクチンは接種費用を助成する補助事業を市区町村が行っています。
すべての市区町村で行われているわけではありませんので、お住いの自治体に確認が必要です。
ここでは、実際の例をもとに接種費用がいくらになるのかを解説していきます。
※ここで紹介するのはあくまで一例です。接種費用については医療機関により異なります。
事例1:東京都大田区在住50歳だといくらになる?
東京都大田区では50歳以上の方が帯状疱疹ワクチンを接種する場合、「シングリックス」だと1回あたり23,100円ですが、大田区からの助成金を1回あたり10,000円受けることができます。
「シングリックス」は2回接種が必要なため合計46,200円(税込)に対して助成金20,000円を受けられます。
つまり、実際の費用負担は26,200円(税込)になります。
「乾燥弱毒性水痘ワクチン」だと接種費用は8,470円(税込)ですが、大田区からの助成金5,000円を受け取ることができます。
乾燥弱毒性水痘ワクチンは接種回数が1回なので、実際の費用負担は3,470円(税込)となります。
事例2:神奈川藤沢市在住50歳だといくらになる?
神奈川県海老名市では50歳以上の方が帯状疱疹ワクチンを接種する場合、「シングリックス」だと1回あたり23,100円(税込)ですが、海老名市からの助成金を1回あたり10,000円受けることができます。
「シングリックス」は2回接種が必要なため合計46,200円(税込)に対して助成金20,000円を受けられます。
つまり、実際の費用負担は26,200円(税込)になります。
「乾燥弱毒性水痘ワクチン」だと接種費用は8,470円(税込)ですが、海老名市からの助成金3,000円を受け取ることができます。
乾燥弱毒性水痘ワクチンは接種回数が1回なので、実際の費用負担は5,470円(税込)となります。
Q&A
帯状疱疹ワクチンを打った後に他のワクチンをすぐに打っても大丈夫?
ワクチンの種類により接種スケジュールが異なります。
- シングリックスの場合
不活化ワクチン:制限なし生ワクチン:制限なし新型コロナワクチン:2週間後より接種できる - 弱毒性水痘ワクチンの場合
不活化ワクチン:制限なし生ワクチン:27日以上の間隔をあける新型コロナワクチン:2週間後より接種できる
この様にスケジュールが異なるため、接種する際は病院に接種スケジュールを確認してください。[3]
帯状疱疹ワクチンはどこで打てるの?
対応できる病院については、かかりつけの病院もしくは住民票のある自治体(市区町村)にご確認ください。
帯状疱疹ワクチンの助成金はどこに問い合わせればいい?
住民票のある自治体(市区町村)にご確認ください。
帯状疱疹ワクチンで発熱した場合は解熱剤を飲んでもいいの?
主に使える解熱鎮痛剤は次の3種類です。
-
アセトアミノフェン
-
ロキソプロフェン
-
イブプロフェン
ただし、次の項目に該当する方は服用せずに医師へ相談してください。
-
他の薬を内服している
-
妊娠中、授乳中、ご高齢、胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下など病気治療中の場合(飲める薬が限られていることがあります。)
-
薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある場合
-
激しい痛みや高熱など、症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
-
ワクチン接種後としては典型的でない症状がみられる場合
まとめ
ここまで解説してきました帯状疱疹ワクチンについてまとめました。
-
帯状疱疹は・帯状疱疹後神経痛(PHN)になる前の予防と早期治療が大切。
-
帯状疱疹のワクチンは「シングリックス」と「弱毒性水痘ワクチン」の2種類。
-
シングリックスは費用が高く2回接種が必要だが予防効果が高い。
-
弱毒性水痘ワクチンは費用が安く1回接種で良いがシングリックスより予防効果が低い
-
主に50歳以上が対象。
-
帯状疱疹ワクチンは自治体により助成金が出る。
費用や効果がそれぞれ異なりますので、ご自身の健康状態や年齢も考慮して選択してください。
どちらを打つか迷われる方は医師や市町村にまずは相談してみましょう。
症状がつらくなったときに病院が休みだったらどこを頼ればよいのか困ってしまいますよね。
夜間や休日でもすぐに医師に相談ができるように、ファストドクターのアプリをダウンロードしておきませんか?
参考文献
[1]シングリックス安全性|医療関係者向け情報GSKpro[2]乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」-添付文書|MEDLEY(メドレー)
本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。
具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。