帯状疱疹はうつる?帯状疱疹になったらしてはいけないことを解説

公開日: 2024/02/05 更新日: 2024/02/05
帯状疱疹になってしまった場合、帯状疱疹ってうつるのか、会社は出勤停止となってしまうのか、帯状疱疹になったらしてはいけないことはあるのだろうか、という疑問が出てきますよね。 小さい子どもがいる方は、子どもにうつしてしまわないか心配な方もいるでしょう。 この記事では、帯状疱疹とはどのような病気なのか、帯状疱疹はうつる病気なのかを詳しく解説しています。 また、帯状疱疹になってしまった場合にしてはいけないことも紹介しているため、この記事を読み、帯状疱疹になった場合の対策や出勤について検討しましょう。
看護師に現在の症状を相談してみませんか?

ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。

アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。

もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。

目次

帯状疱疹とは?帯状疱疹の原因は?

帯状疱疹とはどのような病気なのでしょうか。帯状疱疹になってしまう原因は何でしょうか。

詳しく説明していきます。

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、水ぼうそうにかかることで、体内の神経に水痘・帯状疱疹ウイルスが残ります。

帯状疱疹は神経がある部位に発症しやすいため、上半身にでやすいと言われています。

免疫力が下がったた時に、神経に残っていた水痘・帯状疱疹ウイルスによって、体の神経に沿ってピリピリとした痛みと、その部分に発疹ができる病気です。

また、体の片側に発疹や痛みが出ることが特徴です。

帯状疱疹の原因

帯状疱疹の原因は水痘・帯状疱疹ウイルスにかかることです。

しかし、初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した場合は帯状疱疹ではなく、水ぼうそうになります。

多くの人は子どものころに水ぼうそうにかかっています。水ぼうそうは発熱と全身の発疹が主な症状です。

おおよそ、1週間ほどで完治します。しかし、水痘・帯状疱疹ウイルスは神経に沿って、体の中に潜伏します。

ストレス・疲労・加齢などが原因で体の免疫力が低下すると、水痘・帯状疱疹ウイルスが増殖し、帯状疱疹として発症します。

今まで、帯状疱疹は一度発症すると二度と発症しないと言われていましたが、現在では、再発率は6.41%との報告もあります。[1]

帯状疱疹になった場合の症状

帯状疱疹の症状は、主に発疹と神経に沿った痛み・痒みです。

先に痛みが生じるケースも多く、見た目には何も起きていなくても、ピリッと痛みを感じ、その後に発疹が出る場合もあります。

発疹は赤い水ぶくれがプツプツでき、1週間〜10日ほどで治ります。

多くは発疹が治ると痛みも治りますが、たまに発疹が治っても痛みだけ残ることがあります。

痛みのみが残った状態を「帯状疱疹後神経痛」と言い、神経が深く傷つけられることで起こります。

帯状疱疹を発症した後、痛みが数年間続く事例もあります。

帯状疱疹の症状は発疹と痛み以外にも、リンパ節の腫れや発熱・頭痛・倦怠感などの症状があります。

帯状疱疹の治療法

帯状疱疹は放っておいても1ヶ月ほどで治ることがありますが、放置することで高熱や合併症や後遺症が残る可能性があります。

帯状疱疹になったかもと思ったら病院を受診しましょう。

抗ウイルス薬を内服してウイルスの増殖を抑制すると、症状の悪化や合併症を防ぐことができます。この薬は発症後72時間以内の使用が良いとされています。

帯状疱疹かもしれないと思ったら早めに受診するのが良いでしょう。

また、帯状疱疹は痛みを伴うため、痛み止めを使用し、痛みの管理も行います。帯状疱疹になった場合は自己判断で放置せず、病院を受診しましょう。

帯状疱疹ってうつるの?

帯状疱疹になってしまった場合、人にうつしてしまわないか心配になりますよね。特に小さな子どもや赤ちゃんがいる方は不安だと思います。

帯状疱疹は人にうつる病気なのか、うつらないためにどうしたらいいか説明していきます。

帯状疱疹は子どもにもうつってしまうのか

帯状疱疹としては子どもや赤ちゃんにはうつりません。

しかし、これまで水ぼうそうにかかったことがない場合、水ぼうそうとしてうつってしまいます。

帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされます。

水痘・帯状疱疹ウイルスが水ぶくれ部分より外に排出され、そのウイルスに触れることで、水ぼうそうとしてうつります。

水ぼうそうは子どもの頃にかかりやすい病気です。

大人はかかったことがある人が多いですが、水ぼうそうになったことがない子どもにはうつりやすいため、感染対策が必要です。

帯状疱疹がうつる期間ってどれくらい?

帯状疱疹は発症後から1週間〜2週間がうつる期間と言われています。

帯状疱疹は帯状疱疹としてはうつりません。

しかし、水ぼうそうになったことがない人には水ぼうそうとしてうつってしまいます。

発疹の水ぶくれが破れることで、水ぶくれの部分にあるウイルスが外に出てきます。

すべての水ぶくれがカサブタになることで感染しなくなります。すべてカサブタになるまでは1週間〜2週間かかります。

よって、うつる期間は全ての水ぶくれがカサブタになるまでの期間と言えるでしょう。

帯状疱疹ってお風呂でうつるの?

帯状疱疹にかかったことがない人が家族にいる場合、お風呂の湯船などにウイルスを広げ、水ぼうそうとして感染させてしまう可能性があります。

一番最後に入浴し、湯船には浸からず、シャワーのみで済ませるようにしましょう。

帯状疱疹になったら仕事はどうする?会社の出勤停止期間は?

基本的には、水ぶくれ部分が覆われていたら出勤可能です。

もし、水ぶくれが破れた場合でもウイルスが広がらなければ大丈夫です。

水ぶくれの部分をガーゼとテープでしっかり覆いましょう。

しかし、看護師や保育士など免疫力が低い人や子供と接する仕事をしている方は水ぶくれがすべてカサブタとなるまでは出勤停止となる可能性もあるので、職場に問い合わせたり、就業規則を確認しましょう。

帯状疱疹にかかったらしてはいけないこと

帯状疱疹にかかったらしてはいけないこと、しない方が良いことがあります。

それぞれ詳しく紹介します。

保冷剤や湿布で冷やす

帯状疱疹では発疹部分に痒みが出ることもありますが、患部を保冷剤や湿布で冷やしてはいけません。

なぜなら、患部の血行が悪くなってしまうからです。痛みが悪化する可能性があります。

可能であれば、お風呂に入って体を温め、血行を良くしましょう。

水ぶくれを潰す

帯状疱疹では水ぶくれができますが、気になっても水ぶくれを潰さないようにしましょう。

手で潰すと、潰した場所が傷となり、感染を起こすリスクになります。

また、手で潰してしまうと、手に水痘・帯状疱疹ウイルスが付着し、その手でさまざまな場所に触れるとウイルスを広めてしまいます。

絶対に水ぶくれは潰さないようにしましょう。

もし、潰れてしまったら綺麗に洗い、清潔なガーゼなどを当てるなどし、発疹部分の清潔を保ちましょう。

子供への接触は控える

小さい子どもへの接触は、可能な限り控えましょう。

多くの人は子どもの頃に水ぼうそうを経験しているため、水ぼうそうにかかったことがある人に帯状疱疹はうつりません。

しかし、まだ、水ぼうそうにかかったことがない子どもにはうつる可能性があります。

ストレスや疲れを溜める行動

帯状疱疹は、ストレスや疲れによる免疫の低下が発症の原因です。

早く治すためにも、しっかり栄養や睡眠・休息をとりましょう。

ストレスの原因が分かっている場合、可能な限りそのストレス源から離れるように生活すると良いでしょう。

Q&A

よくある質問にお答えします。

帯状疱疹はうつる可能性ありますか?

帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって引き起こされます。

水痘・帯状疱疹ウイルスは接触感染でうつる可能性があります。

水ぶくれ部分に触れてしまった手でドアノブなどを触り、別の人がドアノブに触れるとうつってしまうのが、接触感染です。

帯状疱疹になると、水ぶくれができます。

その水ぶくれが破れると、ウイルスが外に出てしまい、ウイルスに触れるとうつってしまいます。

うつる人はこれまでに水ぼうそうにかかったことがない人です。これまでに水ぼうそうにかかったことがある人は基本的にはうつりません。

帯状疱疹の感染力はどのくらいですか?

帯状疱疹としてうつることはありませんが、水ぼうそうにかかったことがない人には水ぼうそうとしてうつります。

水ぼうそうがすべてかさぶたになるまでは、水ぶくれを触った手でドアノブを持ち、その場所を触るとうつることがあります。

すべての水ぶくれがカサブタになるまでには1〜2週間かかるため、1〜2週間は感染力があると言えるでしょう。

帯状疱疹は家庭内感染しますか?

家族に水ぼうそうになったことがない人がいる場合、水ぼうそうとしてうつります。

家庭にまだ、水ぼうそうにかかったことのない小さな子どもや赤ちゃんがいる場合は水ぼうそうとしてうつってしまうため、感染対策が必要となります。

発疹部分をガーゼなどでしっかり覆い、お風呂は一番最後にシャワーのみで入るなどの対策をしましょう。

帯状疱疹になったら休むべきですか?

保育園や病院など小さな子供や免疫力が低下した人と接する仕事をしている人は、出勤可能かどうか就業規則を確認し、仕事を休むべきか判断した方がいいでしょう。

それ以外の仕事をしている人は基本的に仕事可能な体調であれば出勤しても良いでしょう。

しかし、できる限り安静を心がけましょう。帯状疱疹の原因は加齢やストレス・疲労です。

十分な栄養・睡眠・休息を取り、ストレスや疲労を溜めない生活を心がけましょう。

帯状疱疹 出勤停止 いつまで?

基本的に出勤停止はありません。

しかし、免疫機能が低い人や子供と関わる仕事をしている人は出勤停止となる場合もあります。

一度職場の就業規則を確認してみましょう。

その場合、すべての水ぶくれがカサブタになるまでは出勤停止となる場合が多いです。

すべてカサブタになるまでには、1週間〜2週間ほどかかります。

職場によっては出勤停止が解除可能かどうか、医療機関を受診し、確認する必要があります。

出勤停止となった場合は治療終了の確認の受診が必要であるか職場に確認してみると良いでしょう。

帯状疱疹になったらやってはいけないことは?

帯状疱疹になったらやってはいけないことは以下の4点です。

  • ストレスや疲労を溜める行動

ストレスや疲労は帯状疱疹になる原因です。
ストレスや疲労を溜めてしまうとなかなか治らなくなってしまい、広範囲に悪化してしまう可能性があります。
ストレスや疲労を溜める行動はせず、できるだけ安静に過ごしましょう。

  • 保冷剤や湿布で冷やす

帯状疱疹になると発疹部分に痒みが伴うことがあるため、幹部を冷やしたい場合もあるでしょう。
しかし、冷やすと血流が悪くなり、痛みが悪化することがあります。
患部はできるだけ温めるようにしましょう。

  • 水ぶくれを潰す

病院に行くと、水ぶくれを潰すなどの処置がされることはありますが、病院では清潔に処置が行われています。
しかし、自分自身で行うことは、潰した部分から細菌が入り込み、細菌感染を引き起こす可能性があるため危険です。
水ぶくれを潰す場合は必ず、病院で処置してもらいましょう。
水ぶくれを潰すことで、水ぶくれ内にある水痘・帯状疱疹ウイルスが外に出てしまいます。
手で水ぶくれを潰すと手に水痘・帯状疱疹ウイルスが付着し、周りに広げてしまう可能性があります。
自分を守るため、あるいは周りの人を守るためにも水ぶくれは自分では潰さないようにしましょう。

  • 子どもへの接触

帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされ、うつる場合は水ぼうそうとしてうつります。
多くの人は子どものときに水ぼうそうにかかります。
そのため、水ぼうそうにかかったことがない子どもは水痘・帯状疱疹ウイルスに触れることで、水ぼうそうにかかってしまいます。
できる限り子どもとの接触は避けるようにしましょう。

帯状疱疹は何歳が多い?

帯状疱疹は50代以降に発症人数が急増し、年齢が上がるにつれて発症割合は増える病気です。

80歳になるまでに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。[2]

高齢になることで免疫力が下がるため、帯状疱疹になりやすいです。

帯状疱疹はどんな人がかかりやすいのか?

50歳以上で、ストレスや疲労が多い生活をしている人がかかりやすいでしょう。

帯状疱疹になる原因は加齢や疲労・ストレスによる免疫低下が原因です。

これらの要因に当てはまる人はかかりやすいとされています。

帯状疱疹になったら風呂に入ってもいいですか?

患部は清潔にするべきなので、お風呂に入っても良いでしょう。

また、帯状疱疹は痛みを伴うため、温めた方が痛みは緩和しやすいです。その場合、できるだけお風呂に入って温めた方がいいでしょう。

しかし、家族に水ぼうそうにかかったことがない人がいる場合は、家族に水ぼうそうとしてうつってしまう可能性があるため、一番最後にシャワーのみで入る方が安心です。

まとめ

帯状疱疹は帯状疱疹として、うつることはありません。

帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされるため、うつった場合は水ぼうそうとしてうつります。

しかし、水ぼうそうにかかったことがない人、とくに子どもや赤ちゃんには水ぼうそうとしてうつってしまいます。

仕事は水ぶくれ部分を覆うことで出勤可能な場合が多いです。

しかし、保育士や看護師など、免疫機能が低下している人や子供と関わる仕事をしている場合は出勤停止となることがあります。

出勤停止となった場合はすべての水ぶくれがかさぶたになるまでは出勤停止となるケースが多いです。

出勤が可能かどうかは、就業規則や職場に確認しましょう。

看護師に現在の症状を相談してみませんか?

ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。

アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。

もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。

参考文献

[1]マルホ 医療関係者向けサイト|帯状疱疹の診断

[2]帯状疱疹.jp|帯状疱疹の原因xcv

記事監修
  • 名倉 義人
    救急科専門医

    ・平成21年 名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事 ・平成23年 東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得 ・平成27年 東戸塚記念病院で整形外科として勤務 ・令和元年 新宿ホームクリニック開院

    日本救急医学会、日本整形外科学会

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム帯状疱疹はうつる?帯状疱疹になったらしてはいけないことを解説