【新潟】新型コロナウイルスの最新情報は?感染状況やワクチン接種について解説

更新日: 2024/09/29
新型コロナウイルスは2023年5月8日より5類感染症に移行しましたが、新潟県でも依然として猛威を振るっています。 移行前よりもニュースに取り上げられる機会は減りましたが、新潟県の新型コロナウイルスの最新情報が気になる方はいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、新潟県の感染者数や入院者数の最新情報、新潟県でコロナウイルスになったらどう対応したらいいのか、コロナウイルスの検査はどこで受けることができるのかなどについて解説しています。 風邪症状が出ると、「コロナになってしまったかもしれない」と焦ってしまうかもしれません。 しかし自分自身や周りの人を守るため、正しい情報を知り、冷静に行動しましょう。
発熱
オンライン診療で対応可能です
オンラインでもいつもと同じ診察
  • 医師の丁寧な問診
  • いつものお薬を処方
  • ビデオカメラ、写真での視診
症状によって対面医療機関をご紹介します。その場合、オンライン診療費用はかかりません。
症状の緊急度が気になる方はこちら
目次

新潟県の新型コロナウイルス感染症の感染者数について

はじめに、新潟県の新型コロナウイルス感染症の感染者数、入院者数の推移について解説します。

新型コロナウイルスの位置付けが5類感染症に変わったことに伴い、感染状況を示すデータは「全数把握」から「定点把握」に変更されました。

まずはじめに、その「全数把握」および「定点把握」とはどういうものなのか説明します。

新潟県新型コロナウイルス感染者数/全数把握、定点把握とは?  [1][2]

  • 全数把握  (令和5年5月8日以前)

全数把握の対象である感染症は、鳥インフルエンザや結核などですが、「発生数が希少、あるいは周囲への感染拡大防止を図ることが必要な感染症」とされています。

この感染症の患者を診療する場合は、「全ての医師が、全ての患者の発生について届出を行うこと」となっています。

コロナウイルスが全数把握の対象だった頃は、自治体が医療機関から報告を受けて、一日ごとに新規感染者の総数や年齢層、性別を公表していました。

  • 定点把握  (令和5年5月8日以降)

定点把握の対象である感染症には、新型コロナウイルス感染症の他、季節性インフルエンザや水痘などがあります。

定点把握は、全医療機関ではなく、定点として国から指定された医療機関だけが、感染症の発症状況を保健所に届け出ることになっているものです。

定点として、全国では約5000の医療機関、新潟県では86の医療機関が指定されており、自治体からは週に一度、年齢層や性別ごとの新規感染者数が公表されています。

また、新型コロナウイルスの感染者の最新状況を調べるにあたって、「定点当たり報告数」という言葉を目にするかもしれません。

これは、定点に指定されている医療機関全てからの報告数を、定点の数で割った数。つまり、1つの定点(医療機関)あたり何人の患者の報告があったかを示すものです。

新潟県 新型コロナウイルス感染者数/推移は? [3]

2023年11月8日時点での、最新のデータ(2023年第43週 10月23日〜10月29日)は、以下の通りです。

感染者数:231人

定点当たり報告数:2.69 

1つの定点(医療機関)あたり何人の患者の報告があったかを表す「定点当たり報告数」の推移を見ると2023年9/10以降は、感染者数は減少傾向であることが分かります。

参考:https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/382171.pdf

新潟県 新型コロナウイルス感染者数/入院者数は?  [3]

2023年11月8日時点での、入院者数の最新のデータ(2023年第43週 10月23日〜10月29日)は以下の通りです。

県内13の基幹定点医療機関からの定点当たりの報告数は2.00(実数26例)

前週の2.38(実数31例)に比べ減少しています。

新潟県 新型コロナウイルスの療養期間は?  [4]

新型コロナウイルスが5類感染症に移行された令和5年5月8日以降は、法律に基づく療養期間の指定はありません。

つまり外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられています。

自分自身や周囲の人の命を守るために、下記の情報を参考にして行動するようにして下さい。

“(1)外出を控えることが推奨される期間

・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日目までは外出を控えること

かつ

・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、淡や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは外出を控え様子を見ること

(2)周りの方への配慮

・発症後10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者との接触を控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

・発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

引用:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/youseitohannmeisaretakata0508.html

新潟県 新型コロナウイルス療養期間中の支援は?[5]

新潟県の一部市町村では、新型コロナウイルス感染症により療養をされている方に、食料品等の支援を行っています。

2023年11月時点で、新潟県で食料品等支援を実施している市町村及び支援概要は燕市のみです。詳しくはこちらのページをご覧ください。

市町村が実施する療養者への食料品等支援について - 新潟県ホームページ

新潟県 新型コロナウイルスの検査について

次に、新潟県の「新型コロナウイルス感染症の検査」についての最新情報を解説します。

  • 風邪症状があり、コロナかもしれない

  • 濃厚接触者になった

  • 家族がコロナウイルスに感染してしまった

医療機関で検査を受けることができるのかや、抗原検査キットを購入できるドラッグストア・薬局等を紹介しますので、これから新型コロナウイルスの検査を受けたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

新潟県で新型コロナウイルスの検査は受けられる?どこで検査できる? [6]

新潟県では、コロナの検査を行っている医療機関に行くか、ドラッグストアや薬局で市販の抗原検査キットを購入することで、新型コロナウイルスの検査を受けることができます。

基礎疾患がない方で、症状が軽く受診する必要がない場合は、国が指定している第一類医薬品または体外診断用医薬品の検査キットで自己検査するようにして下さい。

新型コロナの感染が疑われるような症状が出た方で、呼吸器や心臓、腎臓、肝臓などに慢性的な疾患がある方や、血液の病気、糖尿病、免疫機能が低下するような病気を罹患している方は重症化リスクがあります。

まずはかかりつけ医に相談するようにして下さい。

もしかかりつけ医がいない場合は、新潟県のHPに記載されている(外来対応医療機関)に直接連絡するか、下記の新型コロナ健康相談センターに連絡するようにしましょう。

※新潟県HPに記載された外来対応医療機関は、公表することを承諾した一部の医療機関のみが掲載されています。

掲載している医療機関以外にも、発熱患者等の診療又は検査に対応可能な医療機関が多数あります。

新潟県新型コロナ健康相談センター窓口 24時間対応(土日・祝日含む)

025-385-7634  025-385-7541​  025-256-8275​

新潟県新型コロナ検査キットはどこで購入できる? [7]

新潟県で抗原検査キットを取り扱っている薬局や店舗販売業については、下記の表にて一部を紹介していますのでを参考にしてください。

 

【抗原検査キットの取り扱い薬局・店舗販売業リスト】

薬局・店舗名称

住所

電話番号

しなの薬局

アイン薬局豊栄店

れもん薬局

しろね薬局

めいけ調剤薬局

ベルサイド薬局

ココカラファイン薬局新通店

にこにこ薬局

ドラックトップス新保店

さくら薬局長岡千手店

みなと調剤薬局

あおば薬局

リリオ薬局

ひまわり薬局

エム・ケイ薬局まつだい店

スズキ薬局

くしはし薬局

とき薬局

まの薬局

せきかわ調剤薬局

新潟市西区小針4-4-16

新潟市北区石堂1-16-6

新潟市秋葉区東金沢1683-1

新潟市南区上下諏訪木922-1

新潟市中央区女池6-4-64

新潟市西区山田478-9

新潟市西区新通南2-18-24

長岡市曲新町687-4

長岡市新保6-105

長岡市千手2-4-3

上越市港町1-27-3

三条市西大崎1-10-5

新発田市住吉町4-20-23

小千谷市城内4-1-55

十日町松代3649-1

十日町本町2-6-4

糸魚川市田海5392

佐渡市羽茂本郷20

佐渡市長石396-19

岩船郡関川村下関896

0252-31-0775

0253-84-7100

0250-21-3663

0252-11-4001

0252-78-7470

0253-74-7650

0252-39-4600

0258-47-6880

0258-25-6777

0258-39-3051

0255-20-8455

0256-39-7510

0254-20-5770

0258-83-3717

0255-95-6255

0257-52-2442

0255-62-2520

0259-67-7195

0259-58-7211

0254-60-4555

※この他多数薬局・店舗にて取り扱いあり

予め各家庭に常備しておき、症状が出たときに使用するようにしましょう。

発熱や咳など新型コロナと疑われる症状がある場合や、濃厚接触者となった方がやむを得ず購入しに行かなければならない場合は、対応方法について電話でそれぞれの薬局に問い合わせるようにしてください。

また、店舗や薬局に必ず検査キットがあることを保証するものではないため、購入の際には電話等で確認することをおすすめします。

新潟県新型コロナウイルスはどこの医療機関で検査できる?  [6]

新潟県では、発熱や咳などの症状のある方が、新型コロナウイルスの診療・検査を受けられる医療機関をリストアップしています。

そのうち、公表に承諾した医療機関は下記の表を参考にしてください。

【外来対応医療機関】

医療機関名

市町村名

住所

電話番号

すこやか医院

新潟市北区

新潟市北区須戸695-1

0253-87-6633

源川産婦人科クリニック

新潟市東区

新潟市東区松崎1丁目18番12号

0252-72-5252

プラーカ 中村クリニック

新潟市中央区

新潟市中央区笹口1-1 

プラーカ1 2F

0252-40-0426

海津内科医院

新潟市中央区

新潟市中央区笹口2-10-12

0252-41-7363

森川医院

新潟市秋葉区

新潟市秋葉区程島1977

0250-22-0410

樋口内科・消化器科医院

新潟市西区

新潟市西区五十嵐2の町8218-23

0252-62-0200

高木医院

新潟市西蒲区

新潟市西浦区巻甲2622

0256-72-2208

生協かんだ診療所

長岡市

長岡市西新町2-3-22

0258-32-2887

しなのハートクリニック

長岡市

長岡市信濃2-6-18

0258-37-0521

おぎた小児科医院

柏崎市

柏崎市西本町1-4-34

0257-22-2457

皮ふと子どもツインスマイルクリニック

新発田市

新発田市諏訪町1-2-11 

イクネスしばたMINTO館2階

0254-28-8777

富田医院

十日町市

十日町市上新井1145番地2

0257-61-2022

宮島循環器内科

燕市

燕市井土巻4-279

0256-61-6501

北五泉クリニック

五泉市

五泉市三本木3042-2

0250-43-3880

新潟県立柿崎病院

上越市

上越市柿崎区柿崎6412-1

0255-36-3131

佐渡総合病院

佐渡市

佐渡市千種161

0259-63-3121

新潟手の外科研究所病院

聖籠町

北蒲原郡聖籠町諏訪山997番地

0254-27-0003

※この他多数医療機関掲載あり

なお感染防止の観点から、発熱や咳などの症状がある方が医療機関を受診する場合には、必ず事前に電話連絡をするようにしましょう。

新潟県でコロナウイルスの検査は無料でできるの?  [8]

新潟県では以前、感染に不安を感じている人を対象に無料で検査できるキットの配布や無料検査所の設置を行っていました。

しかし、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更されたことに伴い、令和5年5月7日の検査をもって終了しています。

現在は新型コロナウイルスの抗原検査キットが薬局または店舗で販売されています。そちらを予め購入しておき、症状が出たときに使用するようにしましょう。

新潟県コロナウイルスの抗原検査キットが陽性だったらどうする?   [9]

抗原検査キットの結果、陽性だった場合は外出を控え、症状が軽い場合は市販薬や常備薬を使用して様子を見ましょう。

ただし、重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦等)や症状が重いなど受診を希望される方は、医療機関に連絡しましょう。

感染防止の観点から、必ず事前に医療機関に電話等で連絡してから受診するようにして下さい。

医療機関や薬局に行く必要があるときは、しっかりと感染対策を行いましょう。高齢者や基礎疾患がある方を守るためにもマスクを着用するようにしてください。

引用:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/corona-taityouhuryou.html

新潟県で新型コロナ陽性が確定した後体調が悪くなったらどうする? [10]

かかりつけ医に連絡するか、陽性と診断を受けた医療機関や新型コロナ健康相談センターに相談するようにしましょう。

ただし、次の症状に当てはまる場合には、救急車を呼んでください。

  • 顔色が明らかに悪い 

  • 日常生活で少し動いただけで息苦しい

  • 唇が紫色になっている 

  • 胸の痛みがある

  • (表情や外見などが)いつもと違う 

  • 横になれない

  • 様子がおかしい 

  • 座らないと息ができない

  • 息が荒くなった 

  • 肩で息をしている

  • 急に息苦しくなった 

  • 意識がおかしい(意識がない)

引用:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/covid-19-yokuarushitsumon.html

もし、救急車を呼ぶかどうか判断に迷う場合は、AI救急アプリや下記の救急医療電話相談を活用してください。

救急医療電話相談

大人(15歳以上)救急医療電話相談          #7119

小児(15歳未満)小児救急医療電話相談        #8000

新潟県 新型コロナウイルスの相談窓口は?  [11]

新潟県で新型コロナウイルスにかかったときの相談先を解説します。

  • 発熱があるがどこに受診したらよいかわからない

  • 療養推奨期間を過ぎても症状が改善しない

  • コロナのことで不安がある

どこに連絡したらいいか分からず、困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

相談内容に応じて相談先が異なりますので、例をあげながら分かりやすく紹介します。

受診相談または健康相談について

■かかりつけ医がいない方

新型コロナウイルス感染症の感染が疑われ、受診した方が良いか分からない方や、陽性と診断されていて体調が悪化した方などの相談対応窓口は「新潟県新型コロナ健康相談センター」です。

新潟県新型コロナ健康相談センターには、受診相談機能と健康相談機能があります。

表を参考に、相談内容に当てはまる方は下記の新潟県新型コロナ健康相談センターに相談しましょう。

受診相談機能

健康相談機能

  • 咳や発熱などの症状があり新型コロナにかかったかもしれないが、どこに受診したらいいか分からない

  • 受診した方がいいかどうか迷っている

  • 重症化リスクがある(基礎疾患がある、妊婦、65歳以上である等)が、かかりつけ医がおらずどこに受診したらよいか分からない

  • 新型コロナウイルスと診断されており、体調が悪く相談に乗ってほしい

  • 新型コロナウイルスを家族に移さないためにどうしたらいいか教えてほしい

  • 救急車を呼ぶか迷っている

  • コロナにかかってから5日以上経っても症状がよくならず困っている

参考:新潟県新型コロナ健康相談センターについて - 新潟県ホームページ

■かかりつけ医がある方や、罹患後症状(後遺症)がある方

  • 新型コロナウイルス感染症と診断されたあと、10日以上が経過しても症状が改善しない

  • 罹患後症状があるが、どこに受診したらいいかわからない

かかりつけ医またはお住まいの地域の管轄保健所に連絡するようにして下さい。

参考:新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について - 新潟県ホームページ

新型コロナウイルス感染症に関係する不安、差別等 [11][12]

新型コロナウイルス感染症は、発熱や咽頭痛など体に不調をきたすだけでなく、心に影響を及ぼすこともあるでしょう。

「コロナになったらどうしようかと不安でたまらない」「コロナ禍で人と会う機会が減りストレスが溜まっている」「コロナにかかってから差別や嫌がらせを受けている」そんなときは一人で抱え込まず、下記の相談先に連絡してみましょう。

相談内容

相談先

新型コロナウイルス感染症のことで、不安やストレスを感じている

  • 新潟県精神保健福祉センター」

(新潟市を除く新潟県内にお住まいの方)

電話番号:025-280-0113

受付時間:8時30分から17時まで

(土日・祝日除く)

  • 「新潟市こころの健康センター」

(新潟市内にお住まいの方)

電話番号:025-232-5560

受付時間:8時30分から17時まで

(土日・祝日除く)

  • 「新潟県こころの相談ダイヤル」

(県内にお住まいの方)

電話番号:0570-783-025

受付時間:毎日24時間

不当な差別やいじめ等について悩んでいる

人権の相談

  • みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)

TEL 0570-003-110 

(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

  • 子どもの人権110番

TEL 0120-007-110

(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

  • 女性の人権ホットライン

TEL 0570-070-810

(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

  • 外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)

TEL 0570-090911 

(平日午前9時から午後5時まで)

新潟県で新型コロナウイルスにかかったら学校に行ける? [13] [14]

学校に通う子供が新型コロナウイルスに感染した場合は、出席停止となります。

出席停止の期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」です。

つまり無症状の場合は、検体を採取した日から5日を経過すれば登校できるということです。

出席停止解除後も、発症から10日を経過するまではウイルス排出の可能性があることから、マスクを着用するようにしましょう。

また5類感染症に移行してからは「濃厚接触者」の特定が行われなくなることから、家族が感染したり、対策を行わずに感染した人と飲食したりした場合でも直ちに出席停止とする必要はないとしています。

しかし、季節性インフルエンザと同様、感染している疑いがある場合や感染する恐れのある場合は、校長の判断により出席停止となる可能性があります。

各学校に連絡し、対応方法を確認するようにしましょう。

新潟県の学校で新型コロナウイルスが治ったら療養解除届が必要? [15]

新潟県では、新潟市や加茂市、長岡市など各市町村ごとに、新形コロナウイルスに感染したお子さんが登校するにあたって、保護者が記入する「療養解除届」を提出することになっている地域があります。

各市町村、または学校によって対応が異なるので、詳細は各市町村HPや学校に電話で問い合わせるようにしましょう。

新潟県新型コロナウイルスで学級閉鎖する? [13] [14]

結論から言うと、学級内に複数の児童生徒等の感染が確認された場合や、その児童生徒等の間で感染経路に関連がある場合は学級閉鎖になる可能性があります。

学級閉鎖になるかどうかの基準は自治体や学校によって異なるため、HP等の情報を参考にするとよいでしょう。

一例として、新潟市の学級閉鎖の基準を紹介します。

■新潟市の学級閉鎖の目安

  1. 欠席率10%、り患率30%を目安とします。

  2. 20人以下の少人数の学級は、欠席者3人を目安とします。

学級閉鎖等の期間は、3日間を基本としますが、感染状況等を勘案し決定します。”

引用:https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/sho_chu_school/gakohoken/gakohoken/hokyu_COVID19.html

令和5年5月に文部科学省「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドライン」が出ており、 以下のいずれかの状況に該当し、かつ、学級内で感染が広がっている可能性が高い場合は、学級閉鎖を実施することとされています。

①同一の学級において複数の児童生徒等の感染が判明した場合

②その他、設置者で必要と判断した場合

※ ただし、感染可能期間に学校に来ていない者の発症は除く。

  • 上記において、「複数」としている趣旨は、人数に着目したものではなく、学級内における感染拡大を防止する観点であることから、例えば、同一の学級において、複数の児童生徒等の感染が確認された場合であっても、その児童生徒等の間で感染経路に関連がない場合やそのほか学級内の他の児童生徒等に感染が広がっているおそれがない場合については、学級閉鎖を行う必要はない。

  • 学級閉鎖の期間としては、5日程度(土日祝日を含む。)を目安に、感染の把握状況、感染の拡大状況、児童生徒等への影響等を踏まえて判断する。

引用:https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000029522_1.pdf

新潟県でコロナワクチンは予約できる? [16]

新潟県でのコロナワクチンの予約は可能ですが、お住まいの市町村での接種が原則となっています。

お住まいの市町村からの広報やホームページの情報を確認するようにしてください。  

新潟県で新型コロナウイルスの後遺症が出たら?後遺症外来はあるの?

新潟県で新型コロナウイルスの罹患後症状(後遺症)が現れた際の対応方法について説明します。

  • 味覚がない

  • 疲労感がある

  • 頭痛がひどい

新型コロナウイルスにかかり、10日以上たってもこのような症状に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特に主治医がいない方だと、どこを受診したらよいのか不安になりますよね。

ここでは、新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状や、症状が現れた場合どこに相談したらいいのか詳しく解説していきます。

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の症状は? [17]

罹患後症状とは、罹患してすぐの時期から持続する症状や、回復した後に新たに出現する症状、症状が消失した後に再び生じる症状の全般をさします。

代表的な罹患後症状としては、疲労感・倦怠感、関節痛、筋肉痛、咳、喀痰、息切れ、胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、頭痛、抑うつ、嗅覚障害、味覚障害、動悸、下痢、腹痛、睡眠障害、筋力低下などがあります。

こういった罹患後症状のほとんどは、ある時間の経過とともに症状が改善することが多いようです。

しかし、症状が改善せずに持続する場合には、他の疾患による症状の可能性もあるため、医師に相談するようにしましょう。

罹患後症状(後遺症)はどこを受診すればよい? [17]

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状は、他の病気による症状ではないかどうか確認する必要があります。

かかりつけ医がいらっしゃる方は、まずはかかりつけ医に相談してください。

かかりつけ医が特に決まっていないという方は、「にいがた医療情報ネット」から近隣の医療機関を検索し受診するようにしましょう。

かかりつけ医や医療機関の医師が診察した結果、更なる原因精査や治療が必要と判断された場合は、紹介を受けて専門的な医療機関等を受診する診療体制が構築されています。

参考:新型コロナウイルス感染症の罹患後症状について - 新潟県ホームページ

新潟県で新型コロナウイルス薬剤費の自己負担はあるの? [18]

新型コロナウイルスが5類感染症に移行する前までは、外来で新型コロナウイルス感染症治療薬の処方を受けた場合、その薬剤費は全額公費支援の対象でした。

しかし2023年10月1日以降は、医療費の自己負担割合に応じて、以下の窓口負担があります。

保険料 自己負担割合

金額

1割の方

3000円

2割の方

6000円

3割の方

9000円

※これを超える部分は公費で負担されます。

なお、対象となる新型コロナウイルス感染症治療薬は、これまでに特例承認又は緊急承認された経口薬「ラゲブリオ」、「パキロビッド」、「ゾコーバ」、点滴薬「べクルリー」、中和抗体薬「ゼビュディ」、「ロナプリーブ」、「エバシェルド」です。

新潟県新型コロナウイルス入院費の自己負担額は?

5類感染症に移行した2023年5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症の患者が入院した場合、それぞれの負担割合に応じた医療費や食事代の負担をしなければなりません。

ただし急激な負担増を避けるため、月間の高額療養費算定基準額から原則1万円を減額した額が、自己負担の上限となります。

また、高額療養費制度の自己負担限度額が1万円に満たない場合には、その額が減額となります。

入院時に新型コロナウイルス感染症治療薬の処方を受けた場合の薬剤費については、外来の場合と同様の取り扱いとなるようです。

新潟県で新型コロナに感染!オンライン診療も視野に

「時間外ですぐに診察を受けることができない」「子どもがいて医者に行くのは大変」「体が不自由で医者になかなか行けない」そんな方もいらっしゃるでしょう。

そんな時は「オンライン診療」を検討しましょう。新潟県では、多数の医療機関でオンライン診療を行っています。

かかりつけ医がいれば、まずはその医療機関のホームページで確認するか、電話にてオンライン診療に対応しているか確認するようにしましょう。

かかりつけ医が特にいなければ、お近くの医療機関のホームページで確認するか、電話で問い合わせるようにしましょう。

また、新潟県にお住まいであれば「ファストドクター」によるオンライン診療を受けることができます。

夜間や休日などの病院が空いていない時間帯や、受診するのが難しいという場合には非常に便利です。ぜひ活用しましょう。

Q&A

新潟県の新型コロナウイルスについて、多くの方が感じる疑問についてお答えします。

コロナの人が寝ていた布団はどうしたらいいの?  [19]

国立感染症研究所の研究報告によれば、新型コロナウイルスの自宅療養後に、使っていた部屋・布団等は普段使っている家庭用洗剤で洗えばウイルスは死滅することが分かっています。

そのため、他の洗濯物と一緒に洗濯しても問題ないでしょう。ただし、洗濯機に入れるまでは、マスクと手袋をしてから触った方が安心です。

家族が濃厚接触者になったら何日休む? [4]

新型コロナウイルスが5類感染症に移行してから、一般に保健所から新型コロナ患者の「濃厚接触者」として特定されることはなくなりました。

そのため、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められることもありません。

しかし濃厚接触者となっている場合は、新型コロナウイルスに感染している可能性があると思って行動する必要があります。

発症2日前から発症後7〜10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれているため、その間はマスクをする、不必要な外出はしないなど周囲に配慮するようにしましょう。

新潟県で風邪症状がでたらどうする?  [6]

  • 重症化リスクがない方で、症状が軽く受診の必要がない方は、体外診断用医薬品または第一類医薬品の検査キットを自分で購入し、自己検査してください。

  • 重症化リスクのある方(妊婦、65歳以上、基礎疾患があるなど)および症状の重い方は、かかりつけ医に相談しましょう。

もしかかりつけ医がいない場合は、新潟県の外来対応医療機関に直接連絡するか、下記の新型コロナ健康相談センターに連絡するようにしましょう。

※新潟県HPに記載された外来対応医療機関の一部を掲載しています。この他にも、発熱患者等の診療又は検査に対応可能な医療機関が多数あります。

新潟県新型コロナ健康相談センター窓口 24時間対応(土日・祝日含む)

025-385-7634  025-385-7541​  025-256-8275​

コロナウイルスはどのくらいの期間うつる?  [20]

個人差はありますが、発症2日前から発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれています。

特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことが分かっているため、マスクをする、不必要な外出はしないなど周囲に配慮するようにしてください。

コロナウイルスの陽性反応はいつまで続く?  [21][22]

新型コロナウイルスが治癒した後も、ウイルスの残骸などが残り検査が陽性になるという現象が起こります。

感染から平均17日後、最大83日後まで検査結果が陽性になるというデータもあるようです。

ただし、陽性が出続けている場合でも、現行の退院基準(発症日から10日間経過かつ症状軽快後72時間経過)を満たした症例では、二次感染のリスクは低いと考えられています。

新潟県 新型コロナウイルスの検査費用の補助はあるの? [7][8]

新型コロナウイルスが5類感染症に移行してからは、抗原定性検査キットが普及したことや他の疾病との公平性を踏まえて、自己負担分の公費支援は終了しています。

ドラッグストアや薬局で、自分で購入するようにしてください。新潟県内で検査キットが販売されている店舗の情報については下記の表を参考にしてください。

【抗原検査キットの取り扱い薬局・店舗販売業リスト】

薬局・店舗名称

住所

電話番号

しなの薬局

アイン薬局豊栄店

れもん薬局

しろね薬局

めいけ調剤薬局

ベルサイド薬局

ココカラファイン薬局新通店

にこにこ薬局

ドラックトップス新保店

さくら薬局長岡千手店

みなと調剤薬局

あおば薬局

リリオ薬局

ひまわり薬局

エム・ケイ薬局まつだい店

スズキ薬局

くしはし薬局

とき薬局

まの薬局

せきかわ調剤薬局

新潟市西区小針4-4-16

新潟市北区石堂1-16-6

新潟市秋葉区東金沢1683-1

新潟市南区上下諏訪木922-1

新潟市中央区女池6-4-64

新潟市西区山田478-9

新潟市西区新通南2-18-24

長岡市曲新町687-4

長岡市新保6-105

長岡市千手2-4-3

上越市港町1-27-3

三条市西大崎1-10-5

新発田市住吉町4-20-23

小千谷市城内4-1-55

十日町松代3649-1

十日町本町2-6-4

糸魚川市田海5392

佐渡市羽茂本郷20

佐渡市長石396-19

岩船郡関川村下関896

0252-31-0775

0253-84-7100

0250-21-3663

0252-11-4001

0252-78-7470

0253-74-7650

0252-39-4600

0258-47-6880

0258-25-6777

0258-39-3051

0255-20-8455

0256-39-7510

0254-20-5770

0258-83-3717

0255-95-6255

0257-52-2442

0255-62-2520

0259-67-7195

0259-58-7211

0254-60-4555

※この他多数薬局・店舗にて取り扱いあり

感染が判った場合、保健所や市町村に連絡、報告する必要はある?

2023年11月時点で、新型コロナウイルスは感染症5類に移行しており、報告の必要はありません。

新潟県の医療機関で療養証明書の発行はしてもらえるの?

令和5年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方は、療養証明書の発行対象外となっています。

つまり、令和5年11月時点でコロナにかかったとしても、医療機関から療養証明書を発行してもらうことはできません。

それ以前に新型コロナウイルスにかかった方のうち、医師から陽性診断を受け、発生届が提出された方のみ、療養証明書の発行が可能となります。

“医療機関から発生届が提出されるのは、以下に該当する方です。

  1. 令和4年9月25日までに、医療機関等を受診し、医師から陽性診断を受けた方
  2. 令和4年9月26日から令和5年5月7日までに、医療機関等を受診し、医師から陽性診断を受けた方のうち、以下に該当する方
  • 65歳以上の方
  • 入院が必要と医師が判断した方
  • 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要である方又は重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
  • 妊娠している方”

引用:https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/yobou_kansen/kansen/covid-19/todokedetaisho.html

生命保険の関係で、療養証明書が必要だという方もいらっしゃるかもしれません。

生命保険協会では、療養証明書以外に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる代替書類としていくつか例をあげています。

保険会社によって使用できる書類が異なる可能性がありますので、それぞれ確認するようにして下さい。

“(例)

  • 医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
  • 診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
  • コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
  • 自治体が設置している陽性者登録・フォローアップセンターの受付結果等”

引用:https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/yobou_kansen/kansen/covid-19/todokedetaisho.html

まとめ

この記事では、新潟県で新型コロナウイルス感染症に感染したらどのように対応したらいいのか、コロナワクチンはどこで予約できるのか、抗原検査キットはどこで購入できるのかなどについて詳しく解説しました。

要点をまとめると

  • 新潟県の新型コロナウイルス感染者、入院者は減少傾向である。
  • 新潟県で新型コロナウイルスのワクチンを受けたいときは、各自治体に問い合わせる。
  • 新潟県で新型コロナ検査キットを購入したいときは、圏内の薬局やドラッグストアで購入できる。
  • 5類感染症に移行した現在、新型コロナウイルスの療養期間は特に規定はないが、発症日を0日目として5日目までは外出を控えることが推奨されている。
  • 2023年11月、医療費の自己負担割合に応じて、薬剤費の窓口負担がある。
  • 現在は新型コロナウイルスに感染した場合、療養証明書の発行は行っていない。

となります。

新型コロナウイルスの情報については、状況によってまた変わる場合もあります。新潟県のホームページなどで最新情報を確認するようにして下さい。

症状がこれ以上悪化しないか不安ではないですか?

症状がつらくなったときに病院が休みだったらどこを頼ればよいのか困ってしまいますよね。

夜間や休日でもすぐに医師に相談ができるように、ファストドクターのアプリをダウンロードしておきませんか?

参考文献

[1]感染症発生動向調査について - 厚生労働省

[2]「定点当たり報告数」とは - 感染症情報 - 広島市

[3]新潟県感染症情報(週報)

[4]新型コロナウイルス感染症について - 新潟県ホームページ

[5]市町村が実施する療養者への食料品等支援について - 新潟県 ...

[6]外来対応医療機関(旧 診療・検査医療機関)の公表について - 新潟 …

[7]抗原検査キットの取扱薬局・店舗販売業リストについて - 新潟県 …

[8]各都道府県の無料検査事業サイト - 新型コロナウイルス感染症対策

[9]体調不良時の行動(令和5年5月8日以降) - 新潟県ホームページ

[10]体調不良時の行動(令和5年5月8日以降) - 新潟県ホームページ

[11]【精神保健福祉センター】新型コロナウイルス感染症に関する ...

[12]新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について - 新潟県 …

[13]新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のための …

[14]学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認され …

[15]市立学校園における新型コロナウイルス感染症への対応について

[16]新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について - 新潟市

[17]新型コロナウイルスウイルス感染後の 罹患後症状について

[18]新型コロナウイルス感染症について - 新潟市

[19]リネン類等の洗濯と新型コロナウイルス感染症 - 厚生労働省

[20]新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

[21]https://www.bmj.com/content/372/bmj.n208

[22]https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/10174-covid19-37.html

本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。

具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム【新潟】新型コロナウイルスの最新情報は?感染状況やワクチン接種について解説