犬ブルセラ症の特徴・症状と治療法について【医師監修】

更新日: 2024/06/24
このページでは、犬ブルセラ症の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
症状がこれ以上悪化しないか不安ではないですか?

症状がつらくなったときに病院が休みだったらどこを頼ればよいのか困ってしまいますよね。

夜間や休日でもすぐに医師に相談ができるように、ファストドクターのアプリをダウンロードしておきませんか?

犬ブルセラ症について

犬ブルセラ症の特徴・要因・症状

犬ブルセラ症の特徴

犬ブルセラ症というのは、ブルセラ属の細菌によって起きる感染症です。

犬ブルセラ症は、動物でも人でも感染する一つの人獣共通感染症で、日本においては1999年4月から四類感染症に感染症法によって指定されています。

そのため、医師が犬ブルセラ症と診断した場合は、保健所に速やかに届ける必要があります。

なお、四類感染症に指定されて以降、日本国内においては2008年までに届出が13例あり、この中で2005年以降に12例あります。

家畜の日本におけるブルセラ症については、ほとんど1970年代に無くなりましたが、現在でも犬ブルセラ症はちらほら見られます。

この理由としては、ペットを海外から輸入する場合に十分に検疫が行われなかったので、日本国内に細菌に感染している犬を輸入して、日本にこれが定着したと想定されます。

犬ブルセラ症は、アメリカ、カナダ、ヨーロッパにおいてはまれですが、中東、メキシコなどではさらに多く見られます。

感染率については違いが国によってあり、日本の場合は2%~5%ですが、ペルーやメキシコの場合は約28%になっています。

ブルセラ症の細菌が好むところとしては、リンパ管、オス犬の生殖組織、メス犬の胎盤などです。

猫でブルセラ症になる場合はありません。

作業を検査室で行う人や、感染した動物組織あるいは動物を取り扱うことがある、例えば、獣医師、食肉加工従事者、家畜生産者、農業従事者などの人の場合は、ブルセラ症に感染するリスクが大きくなります。

犬ブルセラ症の細菌は、空気によって拡大するので、生物兵器として使われる恐れがあります。

しかし、ブルセラ症は、滅多に人から人に感染することはありません。

ブルセラ症の要因

犬ブルセラ症は、集団で犬が暮らしているような場合はよく拡大します。

日本国内での事例としては、2003年の静岡の繁殖施設の51頭、2005年の沖縄の繁殖施設の16頭、2006年の大阪の繁殖施設の139頭、2008年の愛知のペットショップ兼繁殖施設の15頭、2008年の東京などのドッグレンタル店の18頭などが挙げられます。

犬ブルセラ症の要因としては、主として次のようなものが挙げられます。

犬ブルセラ症は、感染している犬が流産した胎子、流産した後に排出した物、尿に触れても感染します。

また、交尾を犬同士が行うことによって、直接生殖器粘膜から細菌が侵入するという場合もあります。

犬ブルセラ症の症状

犬ブルセラ症は、ブルセラ属の細菌に感染することで起きますが、感染している犬そのものは全身症状がはっきりと現れません。

雌犬の場合は、妊娠してから50日程度での死産、流産、この後に灰緑色から緑褐色の分泌物などの症状が膣内から現れます。

母犬の腹部のうっ血、浮腫、出血などから、死産、流産した胎児は判断することができます。

流産が出産する2週間前程度にあった場合は、感染する可能性が大きくなります。

子犬が生まれても、一般的に、出産してから数時間で亡くなります。

雄犬の場合は、異常に精子がなることによって、生殖器の炎症、不妊などが起きます。

また、雄犬では、性欲の減退、違和感が精巣や精巣炎の膨張にあり、陰嚢をしきりになめるなどの行いが現れることがあります。

しかし、慢性例としては、精巣は萎縮する場合もあり、症状としてはっきりしたものは現れません。

感染症のため、集団で犬が集まるペットホテルなどで発症する場合が多くあります。

集団での感染が繁殖場で確認されて、殺処分を多くの犬がされた場合もあります。

犬ブルセラ症の診断と検査

犬ブルセラ症を診断する際は、血液を採って、培養検査という細菌を検査室で増殖させる検査を行います。

一般的に、細菌の抗体が血液の中に含まれているかを測ります。

犬ブルセラ症の治療法

現在、犬ブルセラ症にもし感染した場合の主な治療法としては、薬物療法を抗菌薬を使って行うようになっています。

しかし、投薬が終わった後、血液の中に菌が再度現れたり、発症したりする場合が多い病気です。

そのため、感染が別の犬へ拡がるのを防止するために、避妊や去勢を付随的な処置として推奨されます。

ブリーダーや多く犬を飼っている家庭の場合は、同じように感染を防止するため、別の犬の飼育環境から感染している犬を離して治療するなども必要です。

ブルセラ症になった犬は、安楽死処置を行う方がいいとされています。

犬ブルセラ症の予防

犬ブルセラ症を予防する方法として最も大切なのは、家畜のブルセラ症を管理することです。

このことによって、日本国内においては現在ほとんど犬ブルセラ症は無くなっています。

しかし、まだ外国においては犬ブルセラ症は発生しているため、海外旅行に行く際には注意しましょう。

また、犬ブルセラ症に対して、犬を繁殖している施設では、治療、検査、または管理を特別に行う必要があります。

犬の死産、流産が要因が分からなくてよく起きている場合は、犬ブルセラ症の疑いがあるため注意しましょう。

症状がこれ以上悪化しないか不安ではないですか?

症状がつらくなったときに病院が休みだったらどこを頼ればよいのか困ってしまいますよね。

夜間や休日でもすぐに医師に相談ができるように、ファストドクターのアプリをダウンロードしておきませんか?

本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。

具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム犬ブルセラ症の特徴・症状と治療法について【医師監修】