座骨神経痛の特徴・症状と治療法について【医師監修】

公開日: 2024/02/05 更新日: 2024/06/24
このページでは、座骨神経痛の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
看護師に現在の症状を相談してみませんか?

ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。

アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。

もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。

座骨神経痛について

座骨神経痛の特徴・要因・症状

座骨神経痛の特徴

座骨神経痛というのは、症状を表すもので病名ではありません。

座骨神経痛は、座骨神経という足から腰にかけて伸びるものが、刺激されたり圧迫されたりすることによってしびれや痛みなどの症状が起きることを言います。

ほとんどの場合は、腰痛が初めに起きて、この後しびれや痛みが太ももの後側、お尻、足先、すねなどに現れます。

座骨神経痛の要因

高齢者のほとんどは、座骨神経痛が腰部脊柱管狭窄が要因で現れます。

腰部脊柱管狭窄というのは、老化などによって腰の付近にある神経が背骨を通る隙間である脊柱管が狭くなって、神経が圧迫されるものです。

若い人の場合は、座骨神経痛が腰椎椎間板ヘルニアが要因で現れる場合が多くなります。

座骨神経痛の症状

座骨神経痛の症状として、中高年の人に特に多いのは、しびれや痛みが太ももの後側、お尻、足先、すねなどに現れるものです。

座骨神経痛の症状は、一部の足のみに現れたり、全体の足に強く現れたりすることもあります。

さらに、要因が腰部脊柱管狭窄の場合は、悪くなってくれば痛みや麻痺によって歩行障害が現れることもあります。

座骨神経痛の診断と検査

座骨神経痛の場合は、痛む症状や箇所が違っていても、同じ検査がほとんどの場合は行われます。

検査は、問診、レントゲン検査、CT検査、MRI検査、整形学検査法、動診、静的触診、筋電図検査があります。

場合によっては血液検査が必要になります。

というのは、全身疾患のリウマチや内臓疾患など、感染症の髄膜炎などが、座骨神経痛の要因になっている場合があるためです。

画像診断をレントゲン検査、CT検査、MRI検査によって行うと、体の深部の状況を掴むことができます。

触診の場合は、画像診断では分からないような診断ができますが、熟練が必要な手技であるためバラツキが診断結果に出てきます。

検査にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、いくつかの検査を一緒に行って、トータル的な検査結果をベースにすれば診断が的確にできます。

座骨神経痛の治療法

  • 薬物療法

直接座骨神経痛を治す薬は現在ありません。

症状を軽くするために、一般的に痛み止めの非ステロイド性消炎鎮痛薬などが処方されます。

しかし、非ステロイド性消炎鎮痛薬の場合は、副作用として吐き気・便秘などのリスクもあります。

そのため、しっかりと注意事項などを守って、副作用のような症状があればすぐに医師に診てもらいましょう。

また、しびれや鋭い発作的に起きる痛みの場合は、神経障害性疼痛治療薬、筋緊張弛緩剤、血管拡張薬などが使用されます。

  • 神経ブロック注射

神経ブロック注射は、局所麻酔薬を神経の周りや神経に直接注射をして、麻酔薬で痛みの経路をブロックして痛みを軽くします。

激しいヘルニアや座骨神経痛などのほとんどの痛みは、炎症が神経に起きているために起きています。

そのため、神経に起きている炎症を神経ブロック注射で抑えると、神経の痛みが軽くなることが期待できます。

神経ブロック注射は、血液の流れが改善されて、こわばりが筋肉でも無くなりますが、ほとんどの場合は一回では無くならないため、一緒に薬物療法が行われます。

  • 理学療法

理学療法としては、温熱療法、運動療法、電気刺激療法、装具療法などがあります。

指導を理学療法士などから受けながら、療法の組み合わせを症状によって変更しながら治療します。

効果が劇的に期待できるものではありませんが、痛みが軽くなる場合もあります。

運動療法の場合は、特に症状が改善する以外に、運動を継続することで痛みが軽くなることも期待されています。

  • 手術療法

薬物療法、神経ブロック療法、理学療法などで効果が現れなければ、手術療法という手術で痛みを無くすものが行われます。

手術療法としては、神経が圧迫されている要因を除去するものと、痛みの要因になっている神経自体を治療するものがあり、症状のそれぞれに応じて行われます。

座骨神・経痛の予防

  • 常にカバンを片方のみで持たない

常に重たいカバンを片方のみで持っている場合は注意しましょう。

このような場合は、偏った重心になり、大きな負担が片方の股関節や腎部にかかります。

可能な限り荷物は軽くして、交互に片方ずつで持つなどを考えましょう。

  • 長時間の仕事を座ってするのは止める

長期間のデスクワークなどの仕事を座って行う場合は、必ず30分に1回は立ち上がりましょう。

長時間の仕事を座ったまま継続すれば、緊張した状態に梨状筋がなって、よく座骨神経痛が起きるようになります。

  • 運動を激しくしない

運動を激しくするなどで強い負荷が腰に加われば、座骨神経痛が現れる場合があります。

特に、運動を今まで行っていなかったような人が、運動を急に始める際は注意しましょう。

運動はいきなり激しくしないで、無理がない運動を初めは取り入れるようにしましょう。

看護師に現在の症状を相談してみませんか?

ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。

アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。

もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。

本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。

具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム座骨神経痛の特徴・症状と治療法について【医師監修】