化膿性脊椎炎・椎間板炎とは?症状や原因、治療法について【医師監修】

更新日: 2024/06/24
化膿性脊椎炎(かのうせいせきついえん)は、細菌が脊椎に感染すると発症する病気です。 ※脊椎の中にある椎間板(ついかんばん)で感染が起こっている場合は化膿性椎間板炎と呼ばれることがありますが、この記事ではまとめて脊椎炎と表記します。 症状としては、細菌が感染してしまった箇所(背中や腰)の痛み、発熱などが挙げられます。 化膿性脊椎炎が悪化し神経障害が起きると感覚麻痺になったり、歩行困難、排泄障害が起きることがあるため、気付かずに腰の痛みを放っておくと大変危険です。 この記事では化膿性脊椎炎・椎間板炎の症状や治療法などを解説していますので、「化膿性脊椎炎・椎間板炎かも?」と疑っている方は是非最後まで目を通してみてください。
些細な体の不調、放置していませんか?

不調があっても軽い症状だと病院に行く時間が作りづらい場合もありますよね。

そんな場合はオンライン診療で解決できるかもしれません。

オンライン診療なら移動時間なし・待ち時間なし・自宅でお薬が受け取れるため、高齢の方も安心して受診ができます。

病院に行く時間がなくて放置してしまっている不調がある場合、一度相談してみませんか。

化膿性脊椎炎について

化膿性脊椎炎の特徴・要因・症状

化膿性脊椎炎の特徴

化膿性脊椎炎というのは、一つの化膿性骨髄炎で、細菌が脊椎に感染するために発症するものです。

細菌がリンパ液や血液を介して遠位部から脊椎に侵入したり、脊椎の隣にある組織や臓器から感染したりすることなどで発症します。

脊柱の静脈は、複雑な血管網を脊柱の周りに作っています。

また、身体の各部の門脈系や静脈系と、この血管網は連絡しています。

しかし、逆流を防止するための弁がこのような静脈には無いので、逆に血液が流れたり、逆に血液が流れることによってよく転移性感染が起きます。

化膿性脊椎炎の主な要因

化膿性脊椎炎は、なんらかの理由で細菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌)が脊椎に運ばれることが要因で感染を起こします。

弱った高齢者の泌尿生殖器感染の場合では、よく化膿性脊椎炎が起きることが分かっています。

化膿性脊椎炎の症状

化膿性脊椎炎の症状としては、細菌が感染した箇所の背中や腰の痛みが現れます。

化膿性脊椎炎が急性の場合は、痛みが強くなる場合が多く、高熱になる場合もあります。

一方、化膿性脊椎炎が慢性の場合は、痛みは割合軽くなり、あまり発熱もありません。

しかし、病気になっている箇所を圧迫すれば、痛みが強くなります。

さらに、脊椎部分に化膿性脊椎炎によって損傷が起きたり、脊髄が膿が溜まることによって圧迫される場合があります。

そのため、症状として足の麻痺や痺れというようなものが現れる場合があります。

化膿性脊椎炎の診断と検査

血液検査は、炎症が起きているかなどを調査します。

細菌学的検査は、椎体の周りの組織や血液を採って、細菌の培養検査や塗抹検査を行います。

画像検査は、脊椎が化膿しているかどうかや広がり、神経が圧迫されているかどうかなどを調査します。

この他に、椎体レントゲン検査、CT検査、MRI検査が行われます。

化膿性脊椎炎の治療法

化膿性脊椎炎を防ぐためには、免疫力を強くする必要があります。

そのため、免疫力が下がる疾患を治療したり、普段からの体力づくりが必要です。

また、脊椎を手術する際は、手術をした後に細菌に感染しないように管理する必要があります。

さらに、生活習慣の乱れや疲労によって、免疫力が下がり、化膿性脊椎炎になる可能性があります。

化膿性脊椎炎を治療する方法としては、抗生物質の投与と安静が挙げられます。

抗生物質を投与しても効果が現れなくて、脊椎の破壊や変形がみられた際などは、治療を手術によって行います。

化膿性脊椎炎の予防

化膿性脊椎炎を予防するためには、免疫力を強くして、真菌や細菌が撃退できるようにする必要があります。

免疫力が下がるような病気、膠原病や糖尿病、肝疾患の重篤なもの、免疫不全・異常の場合は、この治療に専念することが大切です。

  • 免疫力が下がる持病を治す

生活習慣病の糖尿病などは、特に治療を適切に行うと症状は軽くなってきます。

また、持病を治すことによって、感染症を防止することもできます。

  • 免疫力を強くする

免疫力を強くするためには、生活を規則正しくして、良質な睡眠と休養を十分にとる必要があります。

ストレスを発散して、ストレスが溜まらないようにします。

いい栄養バランスの食事を摂って、ストレッチや散歩などの軽い運動を行って、ゆっくりと毎日お風呂に入りましょう。

このようにすることによって、血液の流れが改善され、全身に免疫力を担う白血球が回るようになります。

  • うがいと手洗いを徹底する

細菌に感染することを予防するためには、基本的にうがいと手洗いを徹底することです。

徹底して手洗いを行うことによって、感染症の気管支炎や大腸炎、肺炎などを防止することができます。

このような原因菌が、血液で脊椎に感染するのを防止できます。

  • 軽く風邪を考えない

細菌が喉や鼻などに感染して炎症が起きると、肺炎や気管支炎になる場合があります。

感染症が重篤な場合は、化膿性脊椎炎が起きます。

軽いうちに風邪は完治させましょう。

  • 素人で背部痛・腰痛を判断しない

中高年の場合は、背部痛や腰痛がよく起きます。

中高年のほとんどが、背中や腰の痛みで悩んでいます。

そのため、痛みをマッサージや湿布薬などで紛らす場合が多くあるようです。

しかし、背部痛や腰痛の場合は、化膿性脊椎炎、癌の脊椎転移、結核性脊椎炎などの病気の重篤なものが潜んでいる場合がよくあります。

そのため、判断を素人で行わないで、整形外科で診てもらいましょう。

  • ・痛みがあった場合は病院へすぐに行く

背中でも腰でも、痛みがある場合は、具合がどこか悪くなっています。

そのため、病院にすぐに行くようにしましょう。

夜間休日の体調不良のとき、どうしていますか?

・受診時間外で病院がやっていない

・症状が続いているが痛みなどは軽い

そんな場合、受診を先延ばしにしてしまいがちですよね。

症状が軽いからと言って、放置しておくと大事になってしまうケースもあります。

そんな時は24時間スマホで診察ができるファストドクターを利用してみませんか?

思い立った時に自宅から気軽に診察ができるため、気になる症状をすぐに解決することができます。

万が一体調を崩してしまった時のためにアプリをインストールしておきませんか?

本記事に掲載されている情報は、一般的な医療知識の提供を目的としており、特定の医療行為を推奨するものではありません。

具体的な病状や治療法については、必ず医師などの専門家にご相談ください。

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム化膿性脊椎炎・椎間板炎とは?症状や原因、治療法について【医師監修】