2017.10.04 「HealtheeOneクラウド」を導入しました。 こんにちは、ファストドクターです。 この度、タブレット端末用の電子カルテサービス 「HealtheeOneクラウド」 を導入いたしました。 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000008.000022292&g=prt HealtheeOneクラウドは、タブレ...
2017.04.14 医療情報の適切な取り扱い方 こんにちは、ファストドクターです。 医療用メッセンジャー「MEDILINE」を手がける、シェアメディカル社・峯社長との対談記事が、 医療メディアのLINQUAに掲載されました。 https://linqua.jp/connect/case002/ 医療情報の取り扱いは、近年厳格に取り締まられており、...
2016.11.05 株式会社エスエムエスと業務提携いたしました こんにちは、ファストドクターです。 この度ファストドクターは、株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)が運営する、妊娠・出産・育児の悩みに専門家が答える情報サイト「イクシル」と提携をいたしました。 イクシルは、月間170万人が利用する子育てメディアで、子どもの急な病気やケガに関する情報提供を行なって...
2016.11.03 民間の救急車として こんにちは、ファストドクターです。 専任のドライバーを採用いたしました。 これまで往診は医師の運転によって行われておりましたが、現場の負担軽減を目的に今回の決定に至りました。 今後は往診車両に採血、超音波等の検査器具を整備し、診療の質をより高めてまいりたいと思います。 また今後の往診車両の展望ですが...
2016.10.31 厚労省職員と若手医療職に向けて講演を行いました こんにちは、ファストドクターです。 11/29に厚労省職員と若手医療職の方々へ向けた講演を行いました。 フリーディスカッションでは、保険診療による往診でどこまでの患者に対応するのが適切なのか。往診の要否をいかにしてトリアージするか。往診がもたらす影響をどうやってエビデンス化するか。など様々な議論が交...
2016.09.25 医療従事者に向けた講演を行いました。 こんにちは、ファストドクターです。 2016.09.16(土)東京都立多摩総合医療センター医師、進谷憲亮先生が主催のイベント、Joy'N US Community × Medicineで、ファストドクター代表の菊池が、医療従事者向けの講演を行いました。 都内における夜間救急医療の問題点と、往診型の一...
2016.08.17 夜間救急を受診された場合の処方について こんにちは、ファストドクターです。 これまでは、診察後にお薬を宅配で受け取ることができる患者さまは限定的で、宅配エリア外の患者さまは、処方せんを持って近隣薬局へ受取りに行ってもらう必要がありました。 この不便さを解消するため、ファストドクターでは、院内在庫を拡充し、院内処方を充実化してまいります。一...
2016.07.26 エリア拡大のお知らせ こんにちは、ファストドクターです。 対応エリア拡大のお知らせです。 これまでは、豊島区、文京区、中央区、千代田区、新宿区、品川区、港区、目黒区、渋谷区、世田谷区、杉並区、中野区の12区に対応しておりましたが、板橋区、北区、江東区、台東区を加えた合計16区に対応としました。今回加わったエリアの中には一...
2016.07.21 夜間救急窓口にお問合せの患者さまへ こんにちは、ファストドクターです。 少しずつ夜間のお問合せ件数が増えてきました。これまで若年層の方々には往診の文化がなく、受け入れられるまで時間がかかることはある程度予期しておりましたが、徐々に理解が得られてきているのだと前向きに解釈しています。 しかしながら電話回線が繋がりにくい状態が続いておりま...
2016.07.02 名古屋で一般向けの講演を行いました。 こんにちは、ファストドクターです。 7月2日、地域医療/地域の救急医療セミナーで、代表の菊池医師が「往診型クリニックの現状とその可能性」というタイトルで一般向けに講演を行いました。 都心部における一次救急医療機関の偏在や供給不足を問題点として取り上げ、またそれによる医師の疲弊や患者満足度の低下を指摘...