激しい腹痛を伴う「腸重積」。高圧浣腸や開腹手術で処置
【症状】
腸が強く締め付けられ、15~20分おきに激しい腹痛が起こります。
赤ちゃんの場合は腹痛を表現できないので「突然に不機嫌になり激しく泣く、しばらくすると泣き止むが、少し経つとまた泣く」という状態を繰り返すのが特徴です。
腸が出血したり粘膜が剥がれたりしていちごゼリー状の血便が出るのも大きな特徴ですが、受診して浣腸をするまでわからないこともあります。
【検査・治療】
生理食塩水を肛門から高圧で注入する「高圧浣腸」を行い、腸の重なりを戻します。
元に戻らない場合・重症化している場合は開腹手術となります。
【ホームケア】
高圧浣腸の後、当日中に再発することがあります。
しばらくはしっかり様子を観察するようにしてください。
【かかりやすい時期・年齢】
1歳未満に起こりやすい病気ですが、新生児や幼児にも見られます。
成人がなることもあります。
【注意点】
意思表示ができない赤ちゃんの場合、症状がわかりにくいこともあります。
原因不明の不機嫌・おなかがすいているはずなのにミルクを飲まない・顔面蒼白・繰り返し嘔吐するなど、「いつもと様子が違う」と感じたら早めに受診するようにしましょう。