Language

記事

  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 感染症予防に効果的。"ハッピーバースデー手洗い"のススメ

感染症予防に効果的。
"ハッピーバースデー手洗い"のススメ





連載「今こそ知りたい、感染症予防」
ここ最近、新型コロナウイルス関連のニュースを目にしない日はありません。
感染拡大防止のためにイベント自粛も呼びかけられているいま、きちんと感染症予防に取り組むことは大人のマナーです。
そこで本連載では、医師監修のもと、数回にわたり感染症予防の基礎をおさらいします。

手洗いは2セット繰り返すのが正解!

みなさんは、手洗いにどれくらいの時間をかけていますか?

 CDC(米国疾病対策予防センター)は、手洗いしながら「ハッピーバースデーソング」を2回歌い切ることを時間の目安として推奨しています。

実践していただくと、1セットで10〜15秒ほど、2セット繰り返すと20〜30秒ほどかかると思います。

時間の長さだけではなく、回数にも注目です。

手洗いの時間&回数とウイルスの残存数を研究した結果によると、最もウイルスを残さない洗い方は「10秒洗って15秒流す×2セット」だそう。

出典ノロウイルスによる食中毒の現状と対策について(厚生労働省HPより)

洗い残しが多い親指は”ねじり洗い”を

ウイルスをしっかり落とすためには洗い方も重要です。

厚生労働省が推奨している手洗いは、手の甲→指先と爪の間→指の間→親指→手のひらのねじり洗い→手首の順番で6部位をパーツごとに洗う方法。

出典:厚生労働省手洗い啓発ポスターより抜粋

YouTubeの東京都の公式チャンネルでは、小池都知事が正しい手洗いの方法をレクチャーしてくれる動画もあるので必見です。

実践してみると、今までいかに適当に洗っていたかを思い知ることでしょう。洗い残しが多い部分として注意したいのが「親指」と「指の間」。この部分を洗い残さないためにも、ねじり洗いをマスターしましょう。

電車後の「手洗いソング」で集団感染予防

また必ず手洗いするべきタイミングとしては、学校や職場に着いてすぐ、食事前、帰宅時の3つだそう。

食事前や帰宅時に手洗いの習慣がある人は多いと思いますが、出社後や学校に着いてすぐ手洗いする習慣がある人は少ないのではないでしょうか。

しかし、電車に乗ったあとはつり革や手すりなどを通じて接触感染をおこす可能性が高くなります

外でついたウイルスを会社や学校に持ち込まないためにも建物の中に入ってすぐに手洗いをすることがポイントです。

全員で実践すれば、集団感染予防に。電車や人ごみに入ったときは、必ず手洗いするように心がけましょう。

たかが手洗い、されど手洗い

何気なくすませてしまいがちですが、実は奥深い手洗いの世界。時間・回数・洗い方・タイミングの4項目を意識すれば、あなたも手洗いマスターに。

まずは「ハッピーバースデー×2セット」を目安に実践してみて。ハッピーバースデー以外にも、ご家庭や仕事場で「手洗いソング」を決めてみるのもオススメです。

帰宅時には、心の落ち着く曲を。

お子さんと手洗いするなら、楽しい曲を。

出社時には、士気の上がる一曲を。

学校や仕事仲間、家族みんなで手洗いマスターになりましょう。

監修_医師・ファストドクター代表 菊池 亮

文_諫山由梨子