網膜剥離の特徴・症状と治療法について【医師監修】

公開日: 2024/02/05 更新日: 2024/02/05
このページでは、網膜剥離の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。

網膜剥離について

網膜剥離の特徴・要因・症状

網膜剥離の特徴

網膜剝離は、大きく分類すると非裂孔原性網膜剥離と裂孔原性網膜剥離になります。

網膜剥離の場合は、一般的に、裂孔原性網膜剥離が多いため、ここでは裂孔原性網膜剥離についてご紹介しましょう。

裂孔原性網膜剥離の場合は、孔が網膜に開いて、この孔から水が網膜の下に侵入して起きます。

網膜は剥離すると機能がだんだん無くなってくるため、そのままにしておくと目が見えなくなるリスクがあります。

そのため、従来は網膜剝離と言うと恐ろしいというものでしたが、最近はほとんど手術をすると治ります。

網膜剥離の要因

網膜剥離の要因は、網膜裂孔という孔が網膜に開くことですが、孔が開くのは理由が全く無いということではなくて、前兆あるいは要因があります。

ほとんどの場合は、孔が網膜に開きやすいところが元々ある場合に網膜裂孔が起きて網膜剥離になります。

最も前兆として多くあるのは、格子状変性と言われるものです。

網膜裂孔として最も多くあるのは、馬蹄形裂孔という後部硝子体剥離を伴ってできるもので、中年になると多く現れます。

若年者の場合は、最も多く見られるのは格子状変性の中にできる円孔です。

この2つが、ほとんどの網膜剥離を占めています。

これ以外にも、網膜剝離の要因としては、若年者の場合はアトピー性皮膚炎、高齢者の場合は黄斑円孔などがあり、裂孔のでき方がそれぞれで違っています。

男性の場合は、外傷の目を打撲したなどによるものも多くあります。

網膜剥離の症状

周りに網膜剥離が止まっていると症状が現れなく、網膜剝離が中心付近になると視野が欠けているのが分かったり、中心に網膜剝離が達して視力が下がっているのが分かったりします。

しかし、ほとんどの場合は前兆がありません。

後部硝子体剥離の場合は、急に高い丈の網膜剥離が進む場合が多く、視力が下がったり、視野が欠けたりすることが短時間で良く現れます。

また、飛蚊症などの症状が現れる場合も多くあります。

網膜剥離の診断と検査

網膜剥離そのものは、網膜剥離を検査する際は、特に要因になった網膜裂孔を見つけることが大切です。

眼底の周りに網膜裂孔は良く起きるため、慎重に周りは検査することが必要です。

眼底が白内障などで見えない場合もあります。

このような場合は、網膜剝離になっているかどうかを、超音波検査などによって判断します。

網膜剥離の治療法

光凝固術、網膜復位術、硝子体手術があります。

どの手術を行うかは、網膜剝離の症状の進み具合によって決定されます。

  • 光凝固術

光凝固術の場合は、裂け目が網膜にできる状態になっていると行われ、レーザー光で裂け目の周りを塞ぎます。

  • 網膜復位術

網膜復位術の場合は、裂け目に液状になった硝子体が入り込んで網膜が剝がれる状態になっていると行われ、元のところに剥離した網膜を戻します。

  • 硝子体手術

硝子体手術の場合は、裂け目が網膜にできた際に硝子体に血管から血が出る状態になっていると行われ、血が出て濁った硝子体を除去します。

手術を受ける際には、網膜剝離があまり動くと拡大するリスクがあるため安静にしましょう。

むやみに不安になったり、ストレスを感じたりして、緊張をメンタル的にするのもいいものではありません。

分からないことや不安なことことがあれば、医師にすぐに相談して、手術を受ける際には十分にリラックスしましょう。

普通の網膜剥離の手術によって、一度治っても非常にまれですが、細胞が網膜の裏や表面に増殖して、網膜剥離が起きる場合があります。

このような状態になると、手術を再度受ける必要があります。

網膜剥離の予防

網膜剥離を予防するために、効果が期待できる食べ物があります。

食べ物としては、ケールとブルーベリーがあります。

まず、ケールには、目をストレスや紫外線などから保護する効果が期待できるルテインが多く含まれているので、網膜剥離だけでなく白内障を予防するためにも効果が期待できます。

網膜剥離は、ストレスが睡眠不足や過労などで溜まっていると、よく発症すると言われているため、目をストレスから保護することは大切であると言えます。

また、ブルーベリーには、アントシアニンという脳に目で見た情報を伝達するために大切な物質の合成をサポートするものが多く含まれています。

このアントシアニンは、眼精疲労を回復したり、視力を夜間にアップしたりする効果も期待できるので、網膜剥離を予防することができます。

記事監修
  • 名倉 義人
    救急科専門医

    ・平成21年 名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事 ・平成23年 東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得 ・平成27年 東戸塚記念病院で整形外科として勤務 ・令和元年 新宿ホームクリニック開院

    日本救急医学会、日本整形外科学会

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム網膜剥離の特徴・症状と治療法について【医師監修】