白内障の特徴・症状と治療法について【医師監修】

公開日: 2024/02/05 更新日: 2024/02/05
このページでは、白内障の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。
看護師に現在の症状を相談してみませんか?

ファストドクターでは無料の医療相談を行なっています。

アプリから往診の待ち時間を見れるだけではなく、チャットや電話での無料の医療相談が可能です。

もし、ご家族やご自身の体調でご不安な点がありましたら、ファストドクターを頼ってください。

白内障について

白内障の特徴・要因・症状

白内障の特徴

症状が進んでくれば、失明するリスクがあります。

基本的に、水晶体は無色透明ですが、白内障になると水晶体を構成しているたんぱく質が加齢などによって変質して光が通りにくくなります。 

白内障の要因

白内障の代表的な要因としては、加齢が挙げられます。

年を取るにつれて、水分が水晶体で少なくなっていくとともに、たんぱく質が膨張・変性することで濁りが起きてきます。

また、白内障の要因としては、遺伝、喫煙、紫外線、肥満なども挙げられます。

これ以外にも、アトピーや糖尿病なども白内障の要因になりやすいものです。

また、白内障は、女性の方が男性よりなりやすいと言われています。

白内障の症状

白内障の場合は、ある程度まで症状が進まなければ、自覚症状として目立ったものはありません。

そのため、目が痛むなどの症状があれば、目の別の病気を疑う必要があります。

主な白内障の症状としては、暗く視界がなる、霞がかかったようにものが見える、光が分散してまぶしく見える、ゆっくりと視力が悪くなる、などが挙げられます。

視力が白内障によって悪くなる場合は、調整をメガネなどで行うことが困難になるので、視力が悪くなったことが分かって眼科で診てもらうと、白内障になっている場合もあります。

また、白内障に片方の目がなっている場合でも、もう片方の目でカバーするので、支障が普段の生活で出にくく、眼科で診てもらう時期が遅くなる場合もあります。

白内障の診断と検査

白内障を診断する際の検査としては、視力検査、細隙灯顕微鏡検査があります。

  • 視力検査

視力検査の場合は、コンタクトやメガネを使った際の矯正視力と、裸眼での視力を比べます。

視力が矯正しても良くならなければ、白内障の可能性があります。

  • 細隙灯顕微鏡検査

細隙灯顕微鏡検査の場合は、特殊な細隙灯と言われる拡大鏡を使用して、目に帯状の光を当てます。

白内障以外にも、目のいろいろな病気が確認できます。

眼科で実施する検査の中においても、この検査は大切なものであるため、普通は受診するごとに実施されます。

細隙灯顕微鏡検査の場合は、黒目の表面部分の角膜、白目の表面部分の結膜、茶目の部分、黒目のふちの虹彩、レンズの水晶体、まぶたなどに、炎症や傷が無いかなどを確認します。

さらに、緑内障などの可能性についても確認ができます。

白内障の場合は、「にごり」が水晶体で確認できます。

にごりが水晶体の中のどの付近にあるか、白内障の進み具合はどうかなど、白内障かどうかをトータル的に判断して診断されます。

白内障の治療法

白内障を治療する方法としては、薬物療法、手術療法があります。

  • 薬物療法

点眼薬は、白内障が進む速さを遅くする作用がありますが、白内障自体を治すことはできません。

  • 手術療法

現在、白内障の手術療法は、水晶体を超音波水晶体乳化吸引術によって取り出して、眼内レンズを代わりに入れるものです。

しかし、白内障の場合は、手術が必ずしも必要ということではありません。

不便であると自分が思っていなければ、白内障の場合でも手術は必要ではありません。

しかし、白内障としては、症状が急激に進んで、すぐに治療する必要があるものも中にはあります。

白内障は、手術するかどうかに関係なく、早く見つけて症状を掴んでおく必要があります。

従来より見えにくくなった、視力が急に悪くなった、まぶしくなったなどの症状が現れた場合は、すぐに医師に診てもらいましょう。

また、自覚症状がなくても、40歳を過ぎれば定期的に目の検診を受けましょう。

最も白内障で多い加齢性白内障の場合は、自覚症状が初期段階ではないことが多くあります。

白内障の予防

白内障は、シワや白髪と同じように一つの老化現象で、そのままにしないで治療を眼科で受けると同時に、普段の生活習慣の改善などによって、予防したり、ある程度進むのを遅くさせたりすることも必要です。

白内障の要因としては、加齢以外に、「活性酸素」が紫外線などによって増える影響もあります。

活性酸素は、喫煙、紫外線、ストレス、過度の飲酒、過食などによって発生して、目の中の組織の老化を促します。

しかも、活性酸素は、傷を水晶体のたんぱく質につけて、白内障を進めます。

そのため、喫煙、紫外線、ストレス、過度の飲酒、過食などを防ぐことも、白内障を予防するためには非常に大切になります。

記事監修
  • 名倉 義人
    救急科専門医

    ・平成21年 名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事 ・平成23年 東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得 ・平成27年 東戸塚記念病院で整形外科として勤務 ・令和元年 新宿ホームクリニック開院

    日本救急医学会、日本整形外科学会

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム白内障の特徴・症状と治療法について【医師監修】