帯状疱疹ってどんな病気?
こんにちは、ファストドクターです。
前回、水痘に関する記事をあげましたが、
今回は、これと同じウイルスが原因で発症する帯状疱疹についてお話したいと思います。
帯状疱疹は、脊髄後根神経節に潜伏感染したVZV(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因と言われます。
加齢、疾患、ストレス等で細胞性免疫が低下することによって、VZVが増殖して知覚神経に沿って感染し、発症します。
好発年齢は50歳以上で、多忙な時期に発症しやすいと言われます。
好発神経節は、最も神経節数が多い胸髄領域(Th1〜Th12)といわれますが、ついで三叉神経領域も多いと言われます。
症状は、数日〜1週間程度の患側の神経痛が先行し、ついで浮腫性紅斑上に伴って水疱が出現します。
一見虫刺されのようにもみえ、徐々に水疱が形成されることが特徴です。
治療は抗ウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル)の投与と消炎鎮痛薬の投与を行います。
いずれにしても医療機関の受診が必要になりますので、お悩みの際はいつでもご相談ください。
【ファストドクターは、都内限定の夜間救急病院です。次世代型の往診で、医療をもっと便利にします。
世田谷区・品川区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区・目黒区・豊島区・中野区・杉並区の往診に対応】