子どもが発熱した!病院へ行くべき?!
こんにちは、ファストドクターです。
夜、お子さんが急に熱を出したとき、救急病院へかけこむ必要があるかどうか、お悩みのご両親も多いかと思います。都内では医療費無料とはいえ、待合室で待たされる間に他の患者さんから病気をうつされたりする恐れもありますので、できれば通院は避けたいところですよね。
1.元気がなくぐったりしている。
これは少し危険なサインかもしれません。小さなお子さんは症状を訴えることができません。頭が痛い、お腹が痛い。そういった症状を口には出しませんが、元気があって機嫌が良ければ大丈夫と判断できます。逆にそうでない場合は危険な病気が潜んでいる可能性があります。いずれにしてもそのようなときは食事もとれませんので、続くようであれば救急病院へ相談してみるようにしましょう。
2痙攣した。
お子さんが小さな間は、熱性けいれんといって、高熱に伴いけいれんを起こすケースは少なからずあります。症状が10分以内で、繰り返すようなことがなければ経過観察で良いのですが、長時間持続したり、繰り返すような場合は入院による処置が必要です。救急外来へ相談してみるようにしましょう。
基本的には機嫌がよく元気があれば、一晩は経過観察で問題ありません。お水をよく摂り、腋窩、そけい部のように血流が豊富な部分に氷嚢を当てて、体温を下げるよう努めましょう。
====================
今後も夜間救急病院・小児科病院の更新情報があれば、追記致します。
【ファストドクターは、全国初の往診型の夜間救急クリニックです。
港区など、都内の往診に対応しています。】
====================