反回神経麻痺の特徴・症状と治療法について【医師監修】

公開日: 2024/02/05 更新日: 2024/02/05
このページでは、反回神経麻痺の症状や治療法、今すぐ医師に相談したい場合の方法についてお伝えしています。

反回神経麻痺について

反回神経麻痺の特徴・症状

反回神経麻痺の特徴

声帯麻痺というのは、いろいろな原因によって声帯を動かしている筋肉が麻痺するものです。

このような声帯麻痺の原因が、怪我や手術、急性感染、神経疾患、突発性の原因が分からないものである場合は反回神経麻痺と言います。

反回神経というのは、神経として声帯を動かし、胸郭内に声帯の横を通って入り、頭蓋内から下がって脳幹から分かれたものです。

胸郭内に入って鎖骨下動脈の箇所で右側は折り返し、大動脈弓の箇所で左側は折り返しています。

食道の両脇を折り返した反回神経は上がっていきます。

反回神経は、食道の両脇を上がって、声帯の筋肉をコントロールしている喉頭部に甲状腺の裏側を通って繋がっています。

そのため、障害がこの反回神経が通るいずれかの箇所で起きると、反回神経麻痺の原因になります。

反回神経麻痺の原因

反回神経麻痺の原因としては、次のようなものが挙げられます。

  • 重金属による
  • 手術した後に起きる場合が多い
  • 怪我や交通事故、急性感染など
  • 神経疾患による
  • 薬物による
  • 突発性の原因が分からないものが最も多い
  • 頚部の場合は、手術した後や甲状腺腫瘍に起きる
  • 脳幹付近の場合は、手術した後や頸静脈孔腫瘍に起きる
  • 胸部の場合は、食道がん、乳がん、肺がん、縦隔腫瘍、弓部大動脈瘤などや、このような手術をした後に起きる

反回神経麻痺の症状

反回神経麻痺の症状としては、声帯の運動が阻まれるので、声枯れ、誤嚥、むせるなどが現れます。

嗄声の声枯れが、乳がん、甲状腺腫瘍、肺がん、頸動脈腫瘍などを手術した後に現れる場合があります。

これは、手術をしている際に、神経の周りを操作したり、神経を切断したりすることによって起きます。

この場合は、嗄声の声枯れが初期に起きますが、片側性反回神経麻痺の時にこの症状は多く起きます。

手術をする際には、神経を切断する場合があるため、手術をすることによって、よく反回神経麻痺が起きます。

声枯れが初期の症状です。

会話している際に、かすれた声になったり、息切れが起きたりするのは、いずれかの左右の声帯が動かないために起きる片側性反回神経麻痺です。

また、両側声帯麻痺の場合は、中央付近で左右の声帯が麻痺し、声帯の両方が動かないと、呼吸が難しくなったり、声を全く出せなかったり、呼吸音のゼーゼーという喘鳴が起きたりします。

主な反回神経麻痺の症状は、先にご紹介した呼吸が難しいことと声枯れであると言われています。

しかし、これ以外にも、声が鼻に漏れることなどもあります。

反回神経麻痺の診断と検査

反回神経麻痺の検査は、あるかを確認するものです。

声をどの程度出し続けられるか、声を録音して調査します。

喉頭ファイバーは、声帯の動きをファイバースコープを使用して調査するものです。

反回神経麻痺であると診断されると、次のような検査でこの原因を調査することが大切です。

画像検査は、頚部超音波検査、胸部CT検査、胸部レントゲン検査などがあります。

血液検査は、麻酔が帯状疱疹・水痘ウイルスによる可能性もあるため、抗体を疑わしい場合は調査します。

MRI検査、頭部CT検査は、脳梗塞や脳腫瘍で反回神経麻痺が起きる場合に調査します。

嚥下機能の検査は、嚥下障害が併発する場合があるため行います。

反回神経麻痺の治療法

反回神経麻酔の治療法としては、対処療法と原因についての治療法があります。

原因がはっきりしている場合は、原因についての治療を行います。

対症療法としては、手術がありますが、すぐに必ずしも手術するということでなく、自然に治るまで待つこともあります。

手術する際は、コラーゲンを声帯に注入する、頚部にメスを入れてシリコン板を声帯に入れる、声帯の隙間を小さくする披裂軟骨内転術を行うようになります。

場合によってはステロイド薬を使用します。

薬としてステロイドホルモンを使用すれば、免疫反応や体中の炎症を抑えられるので、いろいろな病気を治療するために使用する場合があります。

両側反回神経麻痺の場合は、窒息のリスクがあるため、チューブを入れるために気管を切るなどが必要になります。

反回神経麻痺の予防

反回神経麻痺は、よく手術した後に現れるため、手術しなければ予防することができます。

心臓、食道、縦隔、肺、甲状腺を手術した後、急性感染薬物、神経疾患、交通事故などの怪我などによって起きるため、このようなことが起きないようにすると予防できますが、結構難しいでしょう。

肺がん、甲状腺腫瘍、食道がん、乳がんなどにならないように生活習慣を改善したり、急性感染や神経疾患にならないように身体に注意したり、医師の処方を薬剤については守ったりすることなどによって、反回神経麻痺を予防することが大切です。

予防するのが難しい突発性の原因が分からないものにかかった場合は、声を無理に出さないで、意思疎通を書くことによって図るようにしましょう。

記事監修
  • 名倉 義人
    救急科専門医

    ・平成21年 名古屋市立大学医学部卒業後、研修先の春日井市民病院で救急医療に従事 ・平成23年 東京女子医科大学病院 救急救命センターにて4年間勤務し専門医を取得 ・平成27年 東戸塚記念病院で整形外科として勤務 ・令和元年 新宿ホームクリニック開院

    日本救急医学会、日本整形外科学会

FastDoctor
ドクターの往診・オンライン診療アプリ
往診もオンライン診療も
アプリから便利に相談
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
TOP医療コラム反回神経麻痺の特徴・症状と治療法について【医師監修】