Language

医療コラム

  1. ホーム
  2. 医療コラム
  3. 一次救急の重要性について

一次救急の重要性について

こんにちは、ファストドクターです。
あまり聞きなれない用語かもしれませんが、一次救急という言葉をご存知でしょうか。これは軽症患者を対象にした救急医療のことを言います。同様により重症な患者を対象としたものを二次救急。最重症患者を対象としたものを三次救急と呼びます。

続いて、救急車で病院を訪れる患者さんの重症度についてです。
驚くべきことに全体の半数以上は軽症患者で、小児においては9割以上が軽症だったと報告しているデータがあります。これは救急車で来院した患者をまとめた数値ですから、walk-in(徒歩ないし自家用車等)で受診された患者さんを集計するとさらに軽症の割合が大きくなると予想されます。

夜間、救急外来を受診される患者の多くが軽症であることが分かりましたが、診療体制はどのようになっているかご存知でしょうか。
東京23区内で夜間・休日に対応する一次救急医療機関は計44施設ありますが、うち平日夜間に限ると約20施設、休日夜間に限ると約30施設しかありません。さらに、文京・新宿・渋谷・港・目黒区の5区においては平日・準夜帯(17時〜22時)に稼働している一次救急は無く、これに漏れた患者さんたちは一斉に二次・三次救急へ押し寄せる構造になっています。二次・三次救急ではより命の危機に瀕した患者への治療が優先されますので、待合室で待たされた挙句、満足な対応を受けることもできず、医療スタッフ側も疲弊し、患者側もサービスに不満をこぼしているというのが今の夜間救急の現状です。

ファストドクターは往診型の一次救急クリニックです。往診によって東京都内をカバーし、多くの診療ニーズに対応できるよう努めてまいりますので今後とも宜しくお願いいたします。

【ファストドクターは、全国初の往診型夜間救急クリニックです。医療をもっと身近に、夜間に安心を。
世田谷区・品川区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区・目黒区・豊島区・中野区・杉並区の往診に対応しています。】

Category 記事一覧